DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT−R NISMO 第70号『ギリギリ間に合った』

2019-12-31 19:21:38 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
今回は
 
フロントワイパーを組み立てるです。
 
 
 
300km/hを超える超高速巡航時にも
 
性能低下の少ないワイパーを採用した
 
NISSAN GT-Rです。
 
 
ブレードは
 
フラットで空気抵抗の少ない形状を採用しています。
 
 
間欠機能も無段階式を採用し
 
ハイパフォーマンスカーに相応しい
 
良好な視界が得られる
 
フロントワイパーとなっています。
 


 
 
 
 
今年最後の製作は
 
『ワイパー』の製作となりました。
 
 
大晦日のこの時間に
 
製作が間に合ってこうして
 
ブログが挙げられたことが嬉しいです。
 
 
僕の勘違いで
 
来年発売かと思っていましたから……
 
 
 
 
 
 
STEP1
 
フロントワイパーベースと
 
フロントワイパー・左
 
 
 
フロントワイパーベースに
 
フロントワイパー・左を取り付けます。
 
 
 
フロントワイパーですが
 
下画像のように左右で違いますので
 
まずは左右の確認をしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
左右のワイパーを確認したら
 
フロントワイパー・左を
 
フロントワイパーベースに取り付けていきます。
 
 
取り付けるときは
 
フロントワイパーの取り付け位置には
 
ネジ穴と突起がありますので
 
フロントワイパーベースの真ん中にある
 
ネジ穴と突起穴を合わせます。
 
 
ちゃんと突起を合わせて
 
ピタリと取り付けないと
 
もしかしたら
 
とんでもない方向にワイパーの向きに
 
なってしまうかもなので
 
しっかりと突起を合わせてから
 
ネジで固定していきましょう。
 
 

 
 
 
取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 

 
 
 
STEP2
 
フロントワイパーベースと
 
フロントワイパー・右
 
 
 
フロントワイパーベースに
 
フロントワイパー・右を取り付けます。
 
 
 
こちらも
 
しっかりと突起を合わせてから
 
ネジ固定していきましょう。
 
 

 
 
 
しかし
 
こちら側は個体差があるかもしれませんが
 
フロントワイパーベース側の突起穴が
 
フロントワイパーの突起より大きくて
 
少しぐらついてしまいますので
 
ちょうど良い感じに合わせてから
 
ネジ固定しました。
 
 
 
ここもフロントワイパーの向きによっては
 
フロントウインドウをキズつけてしまったり
 
離れてしまう可能性もありますので
 
注意して取り付けましょう。
 
 

 
 
 
取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 



 
 
STEP3
 
ボディと
 
フロントワイパーベース
 
 
 
ボディに
 
フロントワイパーベースを取り付けていきます。
 
 
 
 
 
 
フロントワイパーベースを
 
ボディに合わせていきますが
 
少しフロントワイパーベースを押し込むと
 
『カチ』って音がしますので
 
しっかりとここはボディのネジ穴と
 
フロントワイパーベースのネジ穴を合わせないと
 
ネジ固定するとき
 
空回りしてしまうので
 
ちゃんとはめ込みましょう。
 
 
 
 
 
 
取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 

 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
ボディのフロント側が
 
しっかりとしてきましたね!!!!
 
 
一応
 
まだ意味のない保護シールは
 
剥がしていません。
 
 

 
 
 
近づいて見てみると
 
フロントワイパーがフロントウインドウに
 
ちょうど良く合わさっているのが
 
わかると思います。
 
 
ここで
 
離れてしまってたりしたら
 
先程の突起部分がちゃんと合っていないのかもですので
 
そこを調べるのも一つの手かもしれません。
 
 
 
あとは
 
これは絶対にないはずですが
 
フロントワイパーの蛇行が逆になっているかですね。
 
 
 
この場合は
 
デアゴにクレームを入れた方が良いでしょう。
 
 
 



 
 
 
次回は
 
『リヤウインドウを組み立てる』です。
 
 
 
 
どうやら
 
ギリギリ今年中に
 
製作&ブログが出来ました。
 
 
 
 
前回のブログ最後にも言いましたが
 
改めてもう一度言っておきますね。
 
 
 
僕みたいな素人の製作ブログを閲覧していただき
 
有難う御座います。
 
 
製作されている方に
 
少しでも役に立てばと思っています。
 
 
また
 
デアゴとも戦っていき
 
イーグルモスのGTRの延長ではなく
 
GT-R NISMOとして
 
近づけるようにしたいと思っていますので
 
来年もまたよろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GT−R NISMO 第69号『割れる可能性あり』

2019-12-31 11:53:45 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
今回は
 
フロントウインドウを組み立てるです。
 
 
 
GT-Rのフロントウインドウは
 
空力性能を追求した形状とされています。
 
 
サーキットはもちろん
 
ドイツ・アウトバーンでは
 
300km /h以上の巡航速度で走っても
 
不快な風切音などがしないよう
 
フロントウインドウを固定する
 
ウインドウシールドモールの形状も
 
渦を作らないよう吟味されています。
 
 

 
 
 
まぁ…
 
本来フロントウインドウは
 
『ガラス』ですが
 
模型なので『ABS樹脂』です。
 
 
 
…………ですが
 
『ABS樹脂』とはいえ
 
製作するときは力加減を注意しないと
 
割れてしまう可能性もあります。
 
 
 
 
 
 
 
一応
 
このフロントウインドウには
 
キズ防止の為に保護シールが貼られていますが
 
アシェットもそうでしたが
 
まさかデアゴも品質&検品に力を入れないスローガンを
 
会社の方針として捧げているのか??
 
 
 
保護シールの意味を知らないのか??
 
 
ただ貼りましたよ!!…っていうアピールなのか??
 
 
 
綺麗に貼られていないのは
 
残念でしたね!!!!
 
 

 
 
↓保護シール枠を示す赤線
 
 
 
 
STEP1
 
ボディと
 
フロントウインドウ
 
 
 
ボディにフロントウインドウを差し込みます。
 
 
 
 
この差し込むときは
 
パーツ紹介でも言いましたが
 
『ABS樹脂』なので
 
下手に力を入れて押し込むと
 
絶対割れてしまいますので
 
注意しながら
 
フロントウインド上部を差し込み
 
ボディにある三箇所のネジ穴に
 
フロントウイングのいネジ穴を合わせます。
 
 
 
このとき
 
全部のネジ穴位置を合わすのは大変なので
 
とりあえず真ん中のネジ穴だけ
 
合わせておきます。
 
 

 
 
 
外側から見ると
 
フロントウインドウのい真ん中は隙間ないですが
 
両端は下画像のように少し隙間が空いています。
 
 
 
これは
 
組み立てガイドにはなく
 
僕のやり方となっていますので
 
参考程度で聞いてくださいね。
 
 
 
 
 
 
フロントウインドウの上部をボディに差し込んだら
 
フロントウインドウ下部をはめ込みます。
 
 
 
このときの
 
やり方がこちらになります。
 
 



 
 
僕の予想ですが
 
このやり方をしたら
 
80%くらいの確率で
 
フロントウインドウが割れる気がします。
 
 
 
僕は一気に組み立てガイドのやり方ではなく
 
片側からはめ込んでいきました。
 
 
 
最終的には
 
下画像の赤丸部に
 
フロントウインドウのネジ穴の突起が
 
ハマればいいのです。
 
 
 
 
 
 
僕は右側から順にはめ込みました。
 
 
 
まずは
 
フロントウインドウ下部の角は
 
少し内側に入れないといけないので
 
そこを最初にします。
 
 
そして
 
フロントウインドウ下部にあるネジ穴突起を押し込みます。
 
 
はめ込んだら
 
真ん中のネジ穴突起をはめ込み
 
最後に左側のネジ穴突起をはめ込みました。
 
 
 
押し込むときは
 
指一本で押し込みました。
 
(爪で押し込む感じ)
 
 
 
 
 
 
フロントウインドウをはめ込むと
 
下画像のように少し隙間が空いてしまいますが
 
あまり無理していじると割れる可能性もありますので
 
とりあえずはネジ締めてどうなるかです。
 
 

 
 
 
STEP2
 
ボディと
 
フロントウインドウ
 
 
 
ボディに
 
フロントウインドウをネジで固定していきます。
 
 
 
このフロントウインドウ上部と下部で
 
ネジの種類が違いますので
 
間違えないようにしましょう。
 
 
↓WMネジ
 
 
↓DPネジ
 
 
DPネジの真ん中を締めるときは
 
ケーブルがありますので
 
上手く配線を避けて
 
ネジ固定しましょう。
 
 
せっかく
 
苦労してつけた配線が切れてしまう可能性も
 
無きにしも非ずです。
 
 
 
 
でね。
 
 
フロントウインドウの隙間だけど
 
あの画像のままで隙間できちゃいますね😭😭😭
 
 
 
ただ
 
正面から見ると隙間は見えないので
 
ここは割れる可能性を冒してまで
 
直すのもどうか思いましたので
 
このままにしておきます。
 
 



 
 
組み立てガイドでは
 
『ピラーの塗り分け位置』についての説明がありましたが
 
画像を見たらやはり隙間が少し空いています。
 
 
 
これはデアゴに電話したところで……っていうのもあって
 
ここは断念せざる負えないかな…ってね😅😅
 
 


 
 
 
このフロントウインドウは
 
一応細かい所も再現されていますので
 
その辺は良いですよね。
 
 
 


 
 
 
次回は
 
『フロントワイパーを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
次回の発売が
 
12月28日と
 
このブログを書くまで
 
気付きませんでした。
 
 
 
 
 
今日購入しに行って
 
今日中にブログアップできればしますが
 
もし来年に持ち越しになったら
 
大変なので先に言っておきますね。
 
 
 
 
 
このGT-R NISMOの製作ブログを閲覧していただき
 
有難う御座いました。
 
 
 
やはり
 
イーグルモスのGTRをベースにしているせいで
 
どこかGT-R NISMOではなく
 
GTRハーフになっていますが
 
僕が気付いた所は『エキゾースト』などのように
 
デアゴに改善してくれるように
 
引き続き戦っていきますので
 
来年もよろしくお願い致します。
 
 
 
 
そして
 
『ワイパー』製作間に合えば
 
今日アップしますね。