DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

DODGE CHARGER R/T 第23号『覆う寂しさ』

2020-09-05 11:17:07 | DODGE CHARGER R/T
 
 
 
 
今回は
 
右インナーフェンダーを組み立てるです。
 
 
 
 
左右の違いはありますが
 
前回と同じ工程を今回もしていきます。
 
 


 
 
 
今回も
 
残念ながら
 
瞬殺で終了してしまう作業となります。
 
 


 
 
 
上側のインナーフェンダーと
 
下側のインナーフェンダーを組み合わせて
 
ネジ固定をしていきます。
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
あっという間に
 
今回の作業は終了してしまいました。
 
 


 
 
 
あ…
 
今回は右側なので
 
『R』刻印が上側のインナーフェンダーに
 
刻まれています。
 
 
 
ここが
 
『L』刻印ですが!?……って方は
 
前回と同じパーツの可能性がありますので
 
パーツの向きを確認して
 
同じ仕上がりになっていたら
 
早急にDeAGOSTINIに連絡をして
 
正規品を送ってもらいましょう。
 


 
 
 
僕のイメージですが
 
DeAGOSTINIにこのようなクレームを言うと
 
『4週間くらいかかりますよ』って言われますが
 
案外早く対応してくれますので誠意が伝わるので良いのですが
 
アシェットにこのようなクレームを言うと
 
同じ回答が返ってきますが
 
本当に対応に一ヶ月以上かかりますし
 
僕がクレームを出した『零戦』『Jeep』のパーツは
 
完結したにも関わらずまだ届いてないですから
 
そう言う意味ではDeAGOSTINIは対応してくれますので
 
しっかりとクレームを言いたい時は言った方が良いですよ。
 
 
 
ただ
 
うちらが高額な電話代を払うのは
 
筋違いだといつも感じていますけどね!!!!
 
 
 
 
 
 
 
今回の製作が瞬殺でページ数が持たなかったのか
 
そんなにデカデカと必要以上のアピールをしなくても……と思うくらいの
 
掲載ぶりには驚きますよね。
 
 


 
 
 
 
まぁ…
 
アピールしていたので
 
仮に今回の右インナーフェンダーを
 
組み合わせてみました。
 
(言われなくても勝手に仮組する僕ですがねwww)
 
 
 


 
 
 
写真以上に
 
HEMIエンジンも良い感じなので
 
覆い被せていくのは勿体ない感じもしますねwww
 
 
 
 
次回は
 
『バッテリーを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
DeAGOSTINIで日本未発売の『SHELBY GT500』を製作して
 
ブログも記載していますので
 
製作されている方や閲覧されている方はご存知かと思いますが
 
『SHELBY GT500』はこの『バッテリー』が『電池ボックス』となっていましたが
 
『DODGE CHARGER』はどんな感じになっているのか楽しみですね。