くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

南小国町 満願寺温泉付近を散策

2011-01-10 20:51:51 | 温泉
満願寺名物の川湯。奥では温泉で大根洗ったりしてます。

真ん中と手前側はお風呂として入浴できます。昼間は恥ずかしいかな。





こちらが満願寺。

モンゴル軍襲来に備えるため、九州中部の支配強化の必要性から、

文永11年(1274年)、北条時定(執権・時頼の弟)が創建しました。

絹本著色伝北条時定像と絹本著色伝北条時宗像はともに国指定重要文化財に指定され、

伝時宗像は教科書に記載されたこともあります。





こちらはちょっと離れたところにあるお堂。

近くに杉の巨木や北条氏のお墓があります。





金剛力士像は2体あり県の重要文化財に指定されてます。



ほかにも満願寺には、木造毘沙門天立像、木造六地蔵菩薩立像、

満願寺仏画、満願寺宝塔、満願寺文書といった県指定重要文化財が残り、

室町時代につくられた満願寺の庭園は県指定名勝および史跡に指定されています。



すぐ隣の満山神社。



番犬ならぬ番猫がいました。風邪ひくなよ。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする