まずは、えびの市の吉田温泉から。
共同湯はここ亀の湯と鹿の湯があります。旅館は伊藤旅館くらいかな。
ゲロ渋の温泉です~
ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物-硫黄塩泉 源泉温度39℃
誰もいないので入浴料350円(中途半端~300円か400円じゃだめなのか?)を払い、中へ。
一回、50円玉がなかったので車まで小銭探しに戻りました。
お湯はぬるめ、長湯ができるお風呂。午後2時くらいから常連さんが入ってます。
皆、1時間以上入っているので行くなら昼までに行ったほうがいいかも。通好み。
熱めの湯にも入ってみたいのでもう一か所。えびの市内、雷温泉。
けっこう立派な、スーパー銭湯みたいな建物です。でもかけ流しの天然温泉。
低張性弱アルカリ性高温泉 源泉温度58.8℃
ここは午後4時から300円で入浴できます。きれいだし広いし。
ジャグジー、露天風呂、サウナもあります。ここで長湯しました。
で、こちらは小林市。神の郷温泉。
かなり立派な温泉で宿泊棟はもちろん、ログハウス、ジムや整体、レストランも完備。
ランチも680円でいろいろ選べてよかったです。
ナトリウム-カルシウム-マグネシウム-炭酸水素塩泉 源泉温度は不明
入浴料500円。
温めの口当たりの良い温泉です。
ここのお風呂は肩こりとか腰痛にかなり効きそう。ここのお湯はいいですよー
サウナ、露天風呂、打たせ湯もありました。
ここはたびたび行かせてもらおう。あ、せっかく防水カメラなのに湯船の写真が一枚もない(笑
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?
共同湯はここ亀の湯と鹿の湯があります。旅館は伊藤旅館くらいかな。
ゲロ渋の温泉です~
ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物-硫黄塩泉 源泉温度39℃
誰もいないので入浴料350円(中途半端~300円か400円じゃだめなのか?)を払い、中へ。
一回、50円玉がなかったので車まで小銭探しに戻りました。
お湯はぬるめ、長湯ができるお風呂。午後2時くらいから常連さんが入ってます。
皆、1時間以上入っているので行くなら昼までに行ったほうがいいかも。通好み。
熱めの湯にも入ってみたいのでもう一か所。えびの市内、雷温泉。
けっこう立派な、スーパー銭湯みたいな建物です。でもかけ流しの天然温泉。
低張性弱アルカリ性高温泉 源泉温度58.8℃
ここは午後4時から300円で入浴できます。きれいだし広いし。
ジャグジー、露天風呂、サウナもあります。ここで長湯しました。
で、こちらは小林市。神の郷温泉。
かなり立派な温泉で宿泊棟はもちろん、ログハウス、ジムや整体、レストランも完備。
ランチも680円でいろいろ選べてよかったです。
ナトリウム-カルシウム-マグネシウム-炭酸水素塩泉 源泉温度は不明
入浴料500円。
温めの口当たりの良い温泉です。
ここのお風呂は肩こりとか腰痛にかなり効きそう。ここのお湯はいいですよー
サウナ、露天風呂、打たせ湯もありました。
ここはたびたび行かせてもらおう。あ、せっかく防水カメラなのに湯船の写真が一枚もない(笑
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?