西峰の頂上から御鉢めぐりができるコンディションか偵察
霧氷はびっしりついてますが岩はほぼ凍っていないと判断
東峰まで一周することにします
この尾根を越えていきますが日があたっているようです
無理そうなら途中で戻ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fddb1438b06ac9cb8b4bd3623dbe2ec3.jpg)
西峰から登ってきた方向と反対側へぐんぐん下ります
この下りが雪がべったりで気を使います 北面なので雪質はいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/f2cbb032e21b9cb03598f9cbbb587c72.jpg)
ここから火口に下りて行きます この下りは雪が溶けててどろどろの泥斜面でした
フードは寒いからかぶっているのではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/ba671891cff2fb3f7d45698e2b9b6114.jpg)
霧氷の中に入ると首筋から雪が入ってくるからです
ひょえー冷たい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/2d1256ced147efbab31916e857f1d0cd.jpg)
泥斜面を下りていくとやせ尾根が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/773b0b1fd7eb961761b004a4a526c096.jpg)
やせ尾根の登り 霧氷が大きく育ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/2a0e22be4f0ddc2bf8791af6efbf1699.jpg)
尾根を登ったり下ったり 向こうに見えているのは西峰 あそこから下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/a757bfc22b2c22dbd508cc1c80324c7a.jpg)
ぐんぐん高度を上げます 岩はほとんど凍ってないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/7742d6b9c3ecf965b9d120b8be677a84.jpg)
由布岳の火口の形がわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/359aef4626d5f23f7429be89dfa6bf30.jpg)
もうすぐ稜線
登ってきたルートが下に見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/0ef1808d7eddd01cab94587a7250a64a.jpg)
気持ちよく全身運動をして稜線に上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/67ab698a7dc7a0f479fa5a820e382908.jpg)
東峰の頂上に到着です
向こうに別府湾が見えます 眺めの良いいい山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/aa6abe94df06982a6df4b4ca5549fadf.jpg)
下りは正面登山口へ
歩きやすい登山道を下り駐車場へ戻りました 午後まで良い天気が続いて気持ち良い登山が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/7dff761dee2823df8fcce27b197bc396.jpg)
やまなみハイウェイを通って家路につきます 正面はくじゅうの山々
いつ通っても気持ち良い道ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/42e5bcf63a18dff92b2a41f1768da565.jpg)
霧氷ときれいな展望をたっぷり堪能した一日でした
さすがは日本二百名山に入る山、冬も楽しませてもらいました また来よう
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
霧氷はびっしりついてますが岩はほぼ凍っていないと判断
東峰まで一周することにします
この尾根を越えていきますが日があたっているようです
無理そうなら途中で戻ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fddb1438b06ac9cb8b4bd3623dbe2ec3.jpg)
西峰から登ってきた方向と反対側へぐんぐん下ります
この下りが雪がべったりで気を使います 北面なので雪質はいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/f2cbb032e21b9cb03598f9cbbb587c72.jpg)
ここから火口に下りて行きます この下りは雪が溶けててどろどろの泥斜面でした
フードは寒いからかぶっているのではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/ba671891cff2fb3f7d45698e2b9b6114.jpg)
霧氷の中に入ると首筋から雪が入ってくるからです
ひょえー冷たい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/2d1256ced147efbab31916e857f1d0cd.jpg)
泥斜面を下りていくとやせ尾根が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/773b0b1fd7eb961761b004a4a526c096.jpg)
やせ尾根の登り 霧氷が大きく育ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/2a0e22be4f0ddc2bf8791af6efbf1699.jpg)
尾根を登ったり下ったり 向こうに見えているのは西峰 あそこから下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/a757bfc22b2c22dbd508cc1c80324c7a.jpg)
ぐんぐん高度を上げます 岩はほとんど凍ってないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/7742d6b9c3ecf965b9d120b8be677a84.jpg)
由布岳の火口の形がわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/359aef4626d5f23f7429be89dfa6bf30.jpg)
もうすぐ稜線
登ってきたルートが下に見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/0ef1808d7eddd01cab94587a7250a64a.jpg)
気持ちよく全身運動をして稜線に上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/67ab698a7dc7a0f479fa5a820e382908.jpg)
東峰の頂上に到着です
向こうに別府湾が見えます 眺めの良いいい山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/aa6abe94df06982a6df4b4ca5549fadf.jpg)
下りは正面登山口へ
歩きやすい登山道を下り駐車場へ戻りました 午後まで良い天気が続いて気持ち良い登山が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/7dff761dee2823df8fcce27b197bc396.jpg)
やまなみハイウェイを通って家路につきます 正面はくじゅうの山々
いつ通っても気持ち良い道ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/42e5bcf63a18dff92b2a41f1768da565.jpg)
霧氷ときれいな展望をたっぷり堪能した一日でした
さすがは日本二百名山に入る山、冬も楽しませてもらいました また来よう
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)