平石岩屋を通り過ぎここから雪が少なくなるかなぁ 楽できるかなぁと思っていたら・・・
樹林帯は雪が中途半端に多く枝の下をくぐりながら中腰で歩くことに
しかも下はスノーブリッジ 落とし穴になっているので気を使います
だんだん四つん這いでないと通れなくなってきました・・・
何しろ今回は単独で数日出かける予定だったので荷物が大きくて四つん這いでもかなり引っかかり大変なんです
ううう、シャクナゲの枝がぁぁ
しかも下には鹿の糞がたくさんのスカトロ登山道 こんなところで腕立て伏せ1000回とは・・・
とりあえずゴム手袋でよかった
あー疲れた この間、1時間に500mも進んでないかも
もうさすがにアイゼンも外したくなってきた でも大荷物でまだまだ雪の斜面だし
そこで秘密兵器登場!簡単スパイク
ところが簡単に外れ数百メートル戻る 簡単なのはそっちかい 一回休み もう一度サイコロ振る うがぁー
やっとシャクナゲ地獄を抜けてきた~ お、でかい鹿が2頭おる ヤクシカにあるまじき大きさ
新高塚小屋へ到着 新ってついてますがこっちの方が高塚小屋より古いんです
とりあえず水汲んで出発~
この辺りからは大きな屋久杉がでてきます
少しパワーを分けてもらいましょう
高塚小屋に到着~ お疲れさまでしたー
3階建、 ペーパーログ(紙の筒)に特殊加工をしたものでできてます 3階のテラスの戸は開きにくかった
新築時と建付けが変わってきてるかな?
入口はちょっと前まではかたくて開きにくかったらしいですが調整されたらしくスムーズに開くようになってました
この小屋の正式名称 私費で建てたそうです まだ建って1年ちょっとの新しい小屋です ありがたや~
水場は縄文杉の下まで200mほど歩きます
久しぶりの縄文杉、貸切です~ 誰もいません
さ、小屋に戻って今夜も飲むかな
まだまだ続きます~