2月2日 高塚小屋から永田岳を経由してお昼過ぎに鹿之沢小屋につきました
屋久島縦走路で一番古い小屋です(昭和37年築) 中で火も焚けるようですがネズミがいるみたいです
他に動物がいるというのは心強いですが夜にカサコソされると眠れないといけないなぁ
沢を渡ったところの広場にテントを張りました 周囲は湿地が多いですが冬場は雪があるのでテント張れました
山は見えなくなりましたね
雨の時期の花山歩道は渡渉が3箇所ほどあるので気を使いそう とりあえず水汲んで
まだ午後2時なのでテント内で読書タイム
今年の屋久島はシャクナゲが多そうですね 花芽がどれもたくさんついてます
そして翌朝 天気は良いし風もない朝です
テント内の水は全て凍ってましたのでかなり冷え込んだようです -10℃以下にはなったでしょうね
朝食とってコーヒー飲んで撤収 薄明るくなるのを待って出発
花山歩道を行きます 最初、踏み跡は薄いですがテープがしっかりしてます
最初は上りが続きます 雪壁になってます 何しろ前日の良い天気で溶けて今朝の冷え込みで凍ったので急斜面が大変です
アイゼンは使わずキックステップで登ります
花山歩道の続きはまた次回にでも 旅はまだ続きます