くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

雨ヶ池はマツムシソウの楽園でした

2012-09-13 09:01:01 | くじゅう山群
昨日は雨ヶ池越え

登りはじめの長者原の気温はこの時期にしては高め、19℃ほど

でも日が当たらないので汗もかかず快適に登っていけました







たくさんの花束がお出迎えです

マツムシソウとアキノキリンソウ







すごく賑やかです







花を眺めながらコーヒータイム





花を見ながらの山歩きが楽しい季節ですね♪




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山方面へ下見

2012-09-12 05:49:48 | 阿蘇山
道路や登山道がどうなってるか下見してきました

林道ではない通常の道路は普通に通れました

仙酔峡方面も通行可

登山道も仙酔峡から登れます



日の尾峠から高岳に登る登山道はかなり荒れているとの情報



根子岳も前原牧場からのルートは道が崩れている箇所があり

ヤカタガウドからのルートも崩壊が進んでいるとのこと



このところ雷雲が怖いですね

先日も落雷被害がありました

阿蘇方面へ登山にお出かけの際は

14時までの下山を心掛けたほうがよさそうです

写真は9日14時半頃撮影した高岳




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇ヶ鼻は花盛り

2012-09-11 06:48:40 | くじゅう山群
扇ヶ鼻にやってきました

ここは花がたくさん咲いているので楽しい場所です







マツムシソウ

なんかいい感じです







これはなんだろう







タムラソウにも似てるけど何だろう







アキノキリンソウ







マツムシソウの群落

贅沢ですねー







ワレモコウは花束になってました





ロープの外側に出ると

某サマーレスキューみたいにすぐ怪我します

ドラマ見ている人だけわかるネタ(笑




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住山から池塘へ

2012-09-10 07:59:57 | くじゅう山群
昨日(9月9日)ほぼ1か月ぶりに久住山へ行きました

くじゅう別れ付近の気温は15℃とまだ高め

風があるのと湿度があるので体感温度は9℃くらいの感じです







頂上は雲がかかってます







頂上からの展望はいまひとつ

皆、フードをかぶり背中を丸めて寒そうにしてました

私は寒いほうが好きなので気持ちいい







そして下りてくると晴れる

お約束です(笑







星生山の稜線を歩いて







目指すのはいつもの池塘







ワレモコウがたくさん咲いてます





花を探しながら先へ進みます

次回へ続きます




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外通販で届いた山道具

2012-09-09 12:39:40 | 登山道具
昨日までは出かけてることが多かったです

ワイナリーに行ったり







りんご農園でリンゴ買ったり

リンゴジュースとシャーベット、スゴク美味しかったです

生駒高原にて







家に帰ったら郵便屋さんが荷物を持ってきた

10日前に海外のショップから通販したもの







帽子とか店ではじっくり選んだりしないのでちょうどよかった







防水袋も何枚かあれば沢に行ったとき重宝しそう





今日は久住山に行ってきました

その話は明日にでも ではまた




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする