くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

宮崎方面へ魚を食べに行く

2012-09-04 07:46:18 | 旅行
というこで今は出先

いかにも宮崎らしい風景ですね



日向に来たらいつも立ち寄る食堂です





おまかせ定食980円

近くの細島港で上がった新鮮な魚です



そういえばこの辺りは伊勢海老のシーズンでした

今回は食べる機会があるかな??




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原に咲いている花

2012-09-03 06:38:36 | くじゅう山群
マツムシソウ







ワレモコウ







クガイソウ?







シラヒゲソウ

下生えの中に咲いているので見にくい







シラヒゲソウ

日が当たるところにあった







タムラソウ







ツクシフウロ







シムラニンジン







キンミズヒキ







ミズヒキ







キセルアザミ





他にも咲いている花がまだまだありました

花を探すだけで前には進みませんね(笑




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴタイ満開の長者原

2012-09-02 05:58:09 | くじゅう山群
いまの長者原はヒゴタイ満開

天気の良い日の散歩は楽しい

風も秋の気配を感じます







にょきにょき







硫黄山バックに







日陰にもたくさん







広々としていつ来ても気持ち良い場所です





他にも花がたくさん咲いてました

次回に続きます




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不思議なめし袋」応用編 早炊き

2012-09-01 07:47:33 | 登山道具
前回は普通に炊いて時間がかかり燃料消費が大きかったので

今回は燃料を節約できる方法で炊いてみました

沸騰したお湯に入れるところは同じです



ちなみに袋は前回使用したもの 再使用です







袋の中で米をかき混ぜます 1分ぐらい

たっぷり熱湯を吸わせます

それから袋を閉じます







すぐに米がパンパンに膨らみます

煮るのは弱火で10分、前回の半分です かき混ぜ時間を長くしたらもっと短くて済む?







火にかけて10分後、保温材に入れて蒸らします

蒸らしは長めの15分にしてみました

お湯は捨てずに副菜つくりに使います 折角の熱量もったいないし







合計25分で出来上がり

前回より良い炊け具合です

普通に炊飯した米と味、食感ともほとんど変わりません





お湯の中に入れてる時間が前回の半分なので

うまみが流れ出すことなく炊けたんでしょうね

燃料の消費が10分なら山でも使えそうです

袋も再使用できました

たぶん3回目までは同じ袋が使えると思います

2日間で1袋くらいの計算で使えるかも?です




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする