数日前になりますが阿蘇の原野にオキナグサを見に行きました
例年よりだいぶ遅れててあまり出てきてなかったのに驚いた まだつぼみが多かったです
我が家周辺は桃の花が満開
こんなのも出てますし
ミツバツツジもこのところの陽気で一気に咲きそう
連休前に看板の塗り直し
少しはきれいになったかな
さ、ちょっと山にも様子を見に行ってみるかな
数日前になりますが阿蘇の原野にオキナグサを見に行きました
例年よりだいぶ遅れててあまり出てきてなかったのに驚いた まだつぼみが多かったです
我が家周辺は桃の花が満開
こんなのも出てますし
ミツバツツジもこのところの陽気で一気に咲きそう
連休前に看板の塗り直し
少しはきれいになったかな
さ、ちょっと山にも様子を見に行ってみるかな
霧島に登った後、前から気になってた祝橋温泉へ
ここの前後にも温泉がたくさんあるので入りそびれていたのです
誰もいない受付の料金箱に200円入れて温泉へ
無色透明、お湯はドバドバでなかなかいい温泉です 向こう側はぬるめで長湯ができそう
何と露天風呂もありました これで200円は安いですね
帰り道 えびの高原あたりを通っているとキリシマミズキがたくさん咲いてました
ほのかに甘い良い匂いがしますよ
我が家の桜も散り始めました でもまだ花見ができます
きれいでしょ
ワラビがあちこちから出てきました
ツクシもたくさん
今日の収穫 ヨモギはスコーンにいれようかな あとはおひたしや天ぷらにでも
葉わさびも近所の沢に生えてました
鹿児島県側に降りてきてまずは霧島最古のお湯、目の湯へ この日は適温
日によって温度が変わるので適温のことはあまりないのです 足元からお湯がとうとうと出てます
関平温泉の近くに展望所というのがあったので行ってみることに
上に登ると桜があって
広々として眺めがいいです 霧島や桜島が一望できます
ハルリンドウもたくさん咲いてました
和気神社の藤棚はちょっと早かった 連休頃が見頃
乙事主がいました
まほろばの里の芝桜はこれから見頃
丸池湧水に行ってみました
湧水を飲んで
湧水に花びらが流れていたので上を見たら
まだ桜が咲いてました 今年は鹿児島の桜は開花がかなり遅かったのですね
今回はこれを使ってみました 南阿蘇のモンベルショップで購入 1200円
ラバーが浮いた部分の接着ならボンドでもくっつきますけどこれは弾力があり靴底のゴムの欠けた部分も再生できるようです
まずはアルコールで接着したい部分をきれいにして
充填 白濁色であまり目立たないです
靴の中に新聞紙を詰め込んで外側のゴムがよく密着するようにします
今回はこんな感じでやってみました このまま24時間以上置いときます もっと強力に縛ったほうが効果的かも
手軽に家で修理できるのが良いですね