くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

天体望遠鏡の手入れ その3 アイピースの手入れ

2017-06-25 08:05:06 | 日記

望遠鏡本体もですが交換する接眼レンズも非常に大事な部分、お手入れします

 

ブロアーでゴミを吹き飛ばして

 

1個ずつチェック クリーナーで汚れていたらきれいにします

 

こちらもきれいにしたいけど分解したら大変そうだ

 

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきしげゆ えびの市の温泉に寄りました

2017-06-24 08:25:15 | 温泉

霧島 大幡山から下山してえびの市へ 

吉松の物産館に用事があったのでその近辺で温泉に入る予定でしたが道中にあった「あきしげゆ」へ 入浴料500円

軽いモール臭のするアルカリ泉 つるつるする浴感です 温度がちょうどよくて寝湯が気持ちいい

 

 

露天風呂は味噌樽?この他にもう一つ露天風呂がありました これも気持ち良い温度

 

露天風呂用の帽子もありました

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島 火山規制から外れた久しぶりの大幡山 

2017-06-23 07:27:52 | 霧島山群

大幡池までは新燃岳の噴火で2キロ規制されてた間にも来ることができました

今回はレベル1で規制範囲が1キロになりましたので大幡山まで行けます

 

先日、登山道の整備に入ってたみたいで道はきれいになってます

 

高千穂峰方向が見えそうで見えない

 

風は強い 雲の流れがはやいので青空が出てきました

 

大幡山の火口に着きました 火口の底にはミヤマキリシマが咲いてます

 

ここから先がまだ規制中 1キロ範囲まで整備され次第、開放されるようです

 

ちょっと戻って大幡山の頂上です

 

高千穂峰もだんだん見えてきました

 

こちら側から見ると正面にど-んと見えますね 逆鉾も確認できます

 

また霧の中になったので下ります

 

途中でヤマグミがなってました

 

下山して夷守台から車で走っているとたぶん40キロ以上向こうのシーガイアのホテルが見えました

まだお昼、下山したら温泉だー

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに大幡山へ 6月21日

2017-06-22 08:46:37 | 霧島山群

雨の予報が当日朝になったら雨が降らない予報になってました 

ひなもりオートキャンプ場を朝9時に出発

 

昔の林道経由しか知りませんがひなもりオートキャンプ場を通っていく道もあるみたいです

 

前日の大雨で林道が川のようです

 

林道を2キロちょっと歩いて登山口

 

わりとすぐに山の神到着

 

もうすぐ大幡池かな

 

登山道も川になってる

 

ミツバツツジの残り花かな

 

そこらじゅう水びたしですね 豪雨のあとだから仕方ないですね

 

今日は夷守岳にはいきません あそこは雨のあとはねぇ・・・

 

大幡池に到着

なんだか青空も見えてきました 大幡山まで行ったら景色が見えるかな?

次回へ続きます~ 

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的に梅雨入り?

2017-06-21 07:13:45 | 日記

 昨日の朝、自宅は晴れ間が広がってましたが

南下すると雨になり某湿原に来ると結構な降り

 

ヒメショウブかな

 

カキランが咲いてました 食虫植物がたくさんあるみたいですが雨が強くなってきたので退散

 

標高が低いのでトキソウは早くに終わっていたみたいです

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする