暑い日は爽快な温泉に浸かりたいということで長湯のラムネ温泉へ
温度が32℃の泡付きの良い炭酸泉の浴槽や41℃の浴槽、サウナなどあります
中は撮影禁止なのでここまで もっとも平日でも大勢入っているので撮れませんが。
炭酸泉に1時間ほどゆっくり浸かってきました スッキリ爽やか
皆さん同じくらいかそれ以上の時間入浴されてましたがとても気持ちよさそうでした 暑い日にはおすすめです
一日一回、ボチッとお願いします
↓
暑い日は爽快な温泉に浸かりたいということで長湯のラムネ温泉へ
温度が32℃の泡付きの良い炭酸泉の浴槽や41℃の浴槽、サウナなどあります
中は撮影禁止なのでここまで もっとも平日でも大勢入っているので撮れませんが。
炭酸泉に1時間ほどゆっくり浸かってきました スッキリ爽やか
皆さん同じくらいかそれ以上の時間入浴されてましたがとても気持ちよさそうでした 暑い日にはおすすめです
一日一回、ボチッとお願いします
↓
ずーっと雨続きだった梅雨から一転、ドピーカンの晴れ間 急に夏になりました
これは山道具の虫干しとか洗濯とかいろいろできそうです
テントも干していろいろ洗って
またお出かけできるよう準備しとかなきゃですね
一日一回、ボチッとお願いします
↓
地鶏食べてます 地鶏にはやはり柚子胡椒は必要よね 箸忘れたけど(笑
曇りで気温はさほど下がりませんが夕方は肌寒いくらい 氷をせっかく持ってきたので氷入りのアルコールを飲んでます
かなり安かったので買ったミッフィーの保冷バック、サーモス製 なかなかいいです
ちなみにお風呂道具入れもミッフィーなのは偶然 あれはフジパンのおまけだっけ?
暗くなってきましたね まだ雨は降ってこないです
夜の温泉も気持ちいいですねー のんびり温まって寝よう
そして翌朝 5時半にテント撤収して談話室に居ます なぜかと言うと
明け方から土砂降り 風も強いです これは来た道をそのまま帰ろう 久々にテントも張ったしまあいいかな
長者原まで下りてきました 色々夏の花が咲いてますがカメラが濡れるので見るだけにします
アキノキリンソウやユウスゲ、あれとあれとあれも咲いてました 晴れた日に見に行こうっと
一日一回、ボチッとお願いします
↓
雨ヶ池周辺はシモツケがたくさん咲いてます 他にもいろんな花が咲いてました
シライトソウも好き マツムシソウはまだ姿がなかったです 雨ヶ池の水が引いたらノハナショウブもたくさん咲き始めます
チダケサシ
今の時期はガクアジサイがきれいですね
坊がつるでは一時の晴れ間が
ノハナショウブがたくさん咲いてました
法華院温泉に到着 まずは生ビール 3口で飲んじゃいました
そして温泉へ 貸し切りです
山を見ながらひとり静かにのんびり楽しみました
法華院温泉のテント場で泊まることにします
まずは晩飯を作りましょう
一日一回、ボチッとお願いします
↓
夕方4時頃、薄日がさしてきた長者原を出発 法華院温泉でテント泊の予定
木道沿いにノハナショウブが咲いてますね
トラノオもたくさん
登山道沿いにはガクアジサイ
シモツケもあちこちで賑やか
もうすぐ雨ヶ池 この辺はイブキトラノオが咲いてます
この辺に来たらちょっとだけ陽が当たった
雨ヶ池は水が溜まってます また曇っちゃった
温泉が楽しみだなー 次回へ続きます
一日一回、ボチッとお願いします
↓