くすばいカイロ これは以前、望遠鏡の結露防止に買ったもの
レンズフード付近にベルクロで止めておくと外気温より高くなりレンズが結露しないのだ
現在ではくすばいが売ってないらしく今あるのを使い切ったら香炉用の小さなのを使うしかない
薪ストーブで点火してみる
じわじわ暖かくなる
夜になったらけっこう熱くなってきた 分厚い靴下の中に入れて布団にいれたらポカポカ
これ山に持っていったら最強かもしれない
一日一回、ボチッとお願いします
↓
くすばいカイロ これは以前、望遠鏡の結露防止に買ったもの
レンズフード付近にベルクロで止めておくと外気温より高くなりレンズが結露しないのだ
現在ではくすばいが売ってないらしく今あるのを使い切ったら香炉用の小さなのを使うしかない
薪ストーブで点火してみる
じわじわ暖かくなる
夜になったらけっこう熱くなってきた 分厚い靴下の中に入れて布団にいれたらポカポカ
これ山に持っていったら最強かもしれない
一日一回、ボチッとお願いします
↓
別府市 志高湖畔にテントを張りキャンプ
陽が落ちる前に食事の準備
ん?白鳥がやってきた
のそのそ
すぐ近くまでやってきた
何やってるか覗き込んでまた湖に戻っていきました(笑
一日一回、ボチッとお願いします
↓
熊本市の塚原歴史民俗資料館の入場券のハンコ 勾玉?とかなんか可愛い
資料館で見学したら外に出て古墳群を見学します
外は塚原古墳群 九州自動車道がここを通るとき発掘整備されました
あまりに広く文化的価値も高かったので自動車道はこの下をトンネルで通したという経緯があります
とにかく古墳がたくさん 小さいものから大きなものまで
戦争中に食糧を調達するためほぼ平地になっていた場所に発掘後77基の古墳が復元されました
この古墳はその中でも封土が残ってたらしい
家形石棺などが残っていたり
石棺なども残されてます ほとんどの方はお昼休憩や散歩に来られてるようでした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
登山では使いませんが
キャンプの時に飲み物はロッキーカップを使うことが多いです いつの間にか我が家にある物
シエラカップは飲み物には使いにくいので食器として使います
目盛もついてて飲み物や計量にはちょうど良いです
ビールがたっぷり入ります 酒を燗するのにも良いです
一日一回、ボチッとお願いします
↓
玄関に下げてるリースの実がちょっとずつ無くなってる
ふんもあるからこれはジョウビタキが食べに来てるみたい
他にもよくやってくるのはミヤマホオジロたち
一日に数回飛んできて庭を走り回ってます 頭のところが可愛いです
一日一回、ボチッとお願いします
↓