これがエスプレッソ用の極細挽きもできる優れもの
普段はカリタのシルバーカットミルを使ってるのですが極細挽きはちょっと難しい
ポーレックスミルはセラミック刃でかなり細かく挽けます
ごりごりと 極細だと少々時間はかかります
ピンボケですが イリ―の極細挽きと変わらないコーヒーの粒度になってました
これでマキネッタやベトナムコーヒーが楽しめます
一日一回、ボチッとお願いします
↓
これがエスプレッソ用の極細挽きもできる優れもの
普段はカリタのシルバーカットミルを使ってるのですが極細挽きはちょっと難しい
ポーレックスミルはセラミック刃でかなり細かく挽けます
ごりごりと 極細だと少々時間はかかります
ピンボケですが イリ―の極細挽きと変わらないコーヒーの粒度になってました
これでマキネッタやベトナムコーヒーが楽しめます
一日一回、ボチッとお願いします
↓
波野村にスズランの様子を見に寄ってみる まだ早いとは思いますが。
くるくるの葉っぱは出て来てますね 来週くらいは咲いてるかも。
南阿蘇のビジターセンターへ
ニリンソウが咲いてますね
こっちはイチリンソウ 花の大きさもちがいますね
ヒトリシズカもたくさん咲いてた
高森駅 阿蘇中岳の噴煙がよく見えます
暖かくなってきたし出かけるのが楽しい季節だなぁ
一日一回、ボチッとお願いします
↓
ちょっと早いけど猟師山のシャクナゲの様子を見に行く
スキー場のリフトからが近いかな
オオカメノキがあちこちで咲いてる
シャクナゲはまだつぼみがほとんど 連休頃から見ごろになるのかな?明けたらまた来てみよう
ミヤマシキミがあちこちで良い香りを放ってました
一日一回、ボチッとお願いします
↓
久しぶりに休みなのでちょっとお出かけ 天草方面へ
道の駅 宮地岳かかしの里で休憩
一人くらい混ざっても分からん
旧小学校をリノベーションして道の駅にしてあります 今度は食事でも寄りたい
先を急ぐので赤まきでも食べながら
牛深にやってきたらハイヤ祭りの前日でした
一回、踊ってるところを見てみたいなぁ
牛深からフェリーに乗って
鹿児島県側に渡り、阿久根から北上して帰りました。
一日一回、ボチッとお願いします
↓
仕事の合間に花公園へ 今月初めより花が増えてました
チューリップが見頃になってきてます
シバザクラも咲いてた
これは・・・何の花だったな?
たまにはのんびり
こんな時間を過ごすのも良いねー
椅子に座ったら根が生えたみたいにボーっと座ってました
一日一回、ボチッとお願いします
↓