今日は防獣ネットを張りました〜。
と言っても、ぽぽぐちはノータッチ。
苗を植えたりしている間にヤギーがバッチリやってくれました。
午前中に行って張り始めたけど、
時間切れで一旦戻り、
息子を迎えに行ってご飯作って食べて、
再び作業の続きをしに息子も連れて行きました。
何度も行く気になるのも近いから〜。
ぽぽぐちは
きゅうり、かぼちゃ、調理用トマトに
コーヒー豆の麻袋をマルチング。
かぼちゃは、ビニールマルチもなかったので、
ここ数日の低温で葉っぱが黄色くなってきてしまいました。
マルチングと、気温の上昇で回復するといいなぁ。
他には、
空豆のカバーを外したり
人参の芽が出揃ってきたので
一緒に伸びた雑草を刈って間に枝豆の種をまいたり。
(作業後の画像で、何が何やらですが)
ここの畝のとうもろこしや豆類は植え終わりました〜。
これで、植えるべき予定のものは小玉スイカ以外大体植えたのかな。
明日から気温が上がるから、
スイカ用の場所も用意しないとね。
今日の夜は、洋食メニューです。
ナスが安くなってきたので、
イタリアンマリネ。
サラダと、レバーパテ、
道内のどこぞのカマンベールチーズ。
メインは塩豚のポークビーンズ風。
青菜はケールを使いました。
さて、札幌も、先週、例のマスクが届きました。
検品後だというのに、顕微鏡で見たら
異物が見えたりコナジラミがいたというのは本当でしょうか?
それとも検品前の話?
むむむ、本当なら役に立たないどころか有害・・・・。
うちに届いたのにもし居たら、
下手に開封して増えたら大変だし、
人にあげるのもいかがなものか。
本当に、無駄としか言いようがありません。
どうやったらみんなの税金でこんな無駄なこと考えられるのか、
その方が不思議です。
届く前から、マスク、店頭で見かけるようになっています。
と言っても、ぽぽぐちはノータッチ。
苗を植えたりしている間にヤギーがバッチリやってくれました。
午前中に行って張り始めたけど、
時間切れで一旦戻り、
息子を迎えに行ってご飯作って食べて、
再び作業の続きをしに息子も連れて行きました。
何度も行く気になるのも近いから〜。
ぽぽぐちは
きゅうり、かぼちゃ、調理用トマトに
コーヒー豆の麻袋をマルチング。
かぼちゃは、ビニールマルチもなかったので、
ここ数日の低温で葉っぱが黄色くなってきてしまいました。
マルチングと、気温の上昇で回復するといいなぁ。
他には、
空豆のカバーを外したり
人参の芽が出揃ってきたので
一緒に伸びた雑草を刈って間に枝豆の種をまいたり。
(作業後の画像で、何が何やらですが)
ここの畝のとうもろこしや豆類は植え終わりました〜。
これで、植えるべき予定のものは小玉スイカ以外大体植えたのかな。
明日から気温が上がるから、
スイカ用の場所も用意しないとね。
今日の夜は、洋食メニューです。
ナスが安くなってきたので、
イタリアンマリネ。
サラダと、レバーパテ、
道内のどこぞのカマンベールチーズ。
メインは塩豚のポークビーンズ風。
青菜はケールを使いました。
さて、札幌も、先週、例のマスクが届きました。
検品後だというのに、顕微鏡で見たら
異物が見えたりコナジラミがいたというのは本当でしょうか?
それとも検品前の話?
むむむ、本当なら役に立たないどころか有害・・・・。
うちに届いたのにもし居たら、
下手に開封して増えたら大変だし、
人にあげるのもいかがなものか。
本当に、無駄としか言いようがありません。
どうやったらみんなの税金でこんな無駄なこと考えられるのか、
その方が不思議です。
届く前から、マスク、店頭で見かけるようになっています。
我が家の畑はモグラの穴で被害が出ています
隣のビニールハウスでは大量に水を撒くのですが、その水がモグラの穴を伝って我が家の畑に湧き出て来てます
昨年の冬は降雪ゼロだったので、その影響でモグラが大量発生してます
モグラがいるんですか!
見る分には面白いし可愛いですけれど、
畑となると困ったものですね。
空き缶などで音の出る細工をすると
効果があると聞きますが、実際のところ、
どうなんでしょう。。。
被害が広がらないことを祈ります。