備忘録に。
今回、1週間近くかけて、
コンロを置く周りの壁の下処理が終わり、
ようやくタイル貼りができるようになりました。
でも、下準備に時間がかかり、
タイルはここまでしか貼れませんでした。残念~。
下に置いてある大きな缶は接着剤。
これを壁にベターッと塗って、タイルを貼っていきます。
ここまで貼るのはほとんど娘がやってくれました。
タイルを均等に貼るのは結構タイヘン。
市販品でクロス型のプラスチックの目地用スペーサーなどという
便利なものもあるようですが、売っているところが見つからず、
苦肉の策・・・っていうわけでもないけれど、使っているのがこれ

爪楊枝。
これの尖った部分をハサミで切り落として
タイルとタイルの間にはさんでおります。
ちょうど2mmの隙間が出来るのですよ。
これなら、安くすみます~。
で、貼っているのは娘で、
ぽぽぐちは何をしていたかというと、

タイルカットです。
この、ダイヤモンドカッターでタイルを切るのだけど、
もの凄い音だし、破片も飛び散るし、
うへー、自分で男らしいわぁ、と感心しちゃう。(ぽぽぐちはオンナです。お間違いのないように!)
それというのも、だんなしゃんがタイルをまっすぐ切れなくて、
どうにかこのカッターを台に固定してタイルを動かすだけでまっすぐ切れる
ようにと高さを調整したりと30分以上かけてなにやらやっていたけれど、
いっこうに埒があかないので、ぽぽぐちが、
「んなもん、私がフリーハンドで切った方が早いわい!」
と、取り上げて切ったというわけ。
その後、だんなしゃんもフリーハンドで切ってみたけど、
どうもぽぽぐちみたいにまっすぐに切れなくて、悔しがっていたよ。
器用だけど大雑把なぽぽぐちと、
不器用だけど丁寧なだんなしゃん。
ま、悪いところばかりじゃなくて、お互い良かったね、と思っておこう。
でもこれ、重たいし、危ないし、できればやりたくないなぁ・・・。
話は変わって・・・

朝の珍客。
どこから入ったのか、カエルちゃんがいました。
すっかりおがくずだらけになっております。
この後起きて来た娘に外に出してもらいました。
雨の日の田んぼの近くに行くと、このカエルちゃんが
ピョコタンピョコタンとたくさん飛び出して来るの。
山荘に着いた日の夜、いったい何匹殺めてしまったか・・・。
クリスマス島の蟹の行列を思い出しました。
あれほどみっしりじゃないけれど。
とにかく、雨の日の夜は田んぼの近くの道は避けようと誓ったのでした。

これはBBQのときに飛んで来た
カブトムシのメス。
わぁ、ひさしぶり。まだ、生息していたんだ~。
嬉しくて、じーーーっと眺めていたら、
足首を蚊にさされました。
でも、おかげさまでかゆみもほぼ治まり、腫れもひきました。
山荘の朝は鳥の声で始まります。
なーんて書くと、清々しい感じですけど、
とんでもない、かなりけたたましいです。
大騒ぎです。
本当に夜が空けた瞬間から鳴き始めるの。カンベンして~。

我が家の天敵(?)アカゲラ。
こやつがうちの壁に穴をたくさん空けているに違いない。

こっちはコゲラ。
これもキツツキの仲間。

これは・・・アカハラかな?
毎日、庭にやってきては虫を食べて行くの。
なんだか、おどけてるみたいな動作で面白い。

こちらはゴジュウカラ。
向日葵の種が好きでやってくるので
娘がなんとか近づこうと地道な努力をしておりますが、
なかなか警戒心が強いです。
他にもたくさん、季節によって入れ替わるし、
声だけで姿が見えない鳥も多し。
そうそう、夜中に、木の上で鳴いているのがいるのだけれど、
あれは鳥なのかな?猿とはちょっと違うみたいだけど。
最後に・・・・

ヤマネのももちゃん(勝手に命名)。
左足がかわいい!
いなくなったかな?と思ったけれど、
家に入り込んだ蛾を捕まえてガラス戸と雨戸の間にいれておいたら、
夜に起きてくるなり、ささっと見事に捕まえて食べておりました。
毎晩、8時30分ごろが出勤タイムで、
まず、この網戸に器用に捕まりながら毛繕いをして
出かけて行きます。
まだ子供は見ていません。
ん~、早くみたいな~。
でも、見ないうちに成長して出て行っちゃうかもね。
ぽぽぐち、蛾は大嫌いだけど、
ももちゃんのためなら、捕まえて(軍手してだけど)あげるよ~。
家の中で死んじゃうと、掃除が面倒だし。
でも、ももちゃんも、羽は食べないんだよね。