
一昨日の夜から、今日の午前中まで
山荘に行ってきました。
たまりにたまった苗を植えに行くのが目的。
並べてみると、すごい量だね~。
これでも、少し控えめにしたのだけどなぁ。
トレー2つにレジ袋4つ分。
昨日は朝6時半に起きてから、
夕方まで、1時間の買い物とランチ以外はほぼ野良仕事をしていました。
クッタクタだけど、楽しかった~。
まずは防寒の稲わらや落ち葉を除いて、
枯れたものは切ったり抜いたりしてから
持って行った苗を植えました。
それから去年仕込んだ自家製腐葉土をまいて、
庭の落ち葉を新たに腐葉土の箱にたっぷりと入れてきました。
(書くとえらく簡単で短いな~)
ふぅ、なんとか全部植えることができて良かった。

今年は何処も同じで春の訪れが遅いようです。
自生している庭の山桜はまだ花がなく、

クリスマスローズがようやく開きました。

植えっぱなしのヒヤシンスもこれから。

玉咲きのサクラソウはちょうど見頃かな。
日陰なのでヒョロヒョロ花芽が伸び過ぎて倒れてますけどね。
これ、サクラソウのなかでもうちの庭に合っているみたい。
3年目くらいだけど、1株が5株に増えてました。
どんどん増えていいからね~。

これは・・・・アリウムだったのだろうか???
鹿に食べられてしまったよ。

(上のヒヤシンスも、奥の白いのは葉っぱが食べられてる)
でもね、GWの直前に、鹿が増えすぎて農作物や山野草がいよいよ危ないという事で
駆除を行ったらしいです。
別に駆除できなくても、この先は危険だから行くのやめようって思ってくれたらいいのだけど。

今回持って行った中に、
このアキレギア シングルブラックがあります。

どうかこの地で頑張ってね。
今のところ、他の先住のオダマキは鹿が食べていないようだから
大丈夫だとは思うけど。
お買い物はいつものコース。

八ヶ岳農場は野菜がいっぱい出て来て
うれしいな~。
レタス等の葉ものをたくさん買ってきました。

その後行った農協で
石川県産カタクチイワシを発見。
このあたりは、築地のお魚と能登のお魚、両方の入荷があるの。
今年は諦めていたアンチョビ作りやりましょう~。

とりあえず、新鮮なうちに頭とワタを取って
洗って、水気を良く拭いて、塩をまぶしたらビニールに。
東京の家に帰ったらタッパーに入れ替えよう。
自由農園では飯田産のタケノコも発見。
東京で売っているのに比べると安いな~。

早速ゆでなくちゃ!
こんなして仕事を増やして余計大変にしてしまったぽぽぐちです。

でも、ホテルと違って、買ったものをその場で加工できるのは嬉しい。
キッチンはまだDIYリフォーム中で、コンロはカセットコンロだけれども。
山荘の庭はまだだけど、
ちょっと下ると桜が見頃でした~。

1人で運転しながらだったので撮ったのはこれくらい。
ここ数日で急に暖かくなったようで、山荘の庭でも日中22℃と初夏の温度。
連休後半も続いてくれるといいのだけどな。
クリックして応援お願いします。↓
