雪が全くなく、東京よりも暖かいのではないかとさえ思う
能登半島です。
が、どこもかしこも杉(もしかしたらヒノキの仲間のあすなろかも?)だらけで、
花粉症のだんなしゃんはとても辛そう・・・
鼻水垂らしながら運転してます。
自称花粉症のぽぽぐちは・・目が痒いような。
でも、今日はざんざん降りの上、少々肌寒いです。
だんなしゃんにはうれしい雨だね。
さて、二日目の昨日も懲りずに魚介を食べました。
奥能登の名物、能登丼です。
能登丼は、能登丼を出す店のどこに行っても
同じものが食べられるわけではありません。
輪島塗りの器、能登の米を使い、メインは地のもので
認定を受けたものはすべて能登丼というらしく、
海鮮丼もあれば、能登牛丼やトンポーロウ丼、牡蠣丼など、
様々なバリエーションと値段があるのです~。
どれも食べてみたいけれど、なかなかそれは難しく・・・
悩んだ挙句に寄ったのが穴水の福寿司さんです。
いやはや、大満足~。
どれも当然ですが新鮮です。
食べられるかな~?なんて心配していた娘も完食してました。
その後、能登半島の先までドライブして、
パン屋など寄り道も多かったので
1周はできませんでした~。
本日は朝市を見る予定だけど、あいにくの雨。
楽しみだけど、生ものを買えないのでストレスもたまりそう~。
能登半島です。
が、どこもかしこも杉(もしかしたらヒノキの仲間のあすなろかも?)だらけで、
花粉症のだんなしゃんはとても辛そう・・・
鼻水垂らしながら運転してます。
自称花粉症のぽぽぐちは・・目が痒いような。
でも、今日はざんざん降りの上、少々肌寒いです。
だんなしゃんにはうれしい雨だね。
さて、二日目の昨日も懲りずに魚介を食べました。
奥能登の名物、能登丼です。
能登丼は、能登丼を出す店のどこに行っても
同じものが食べられるわけではありません。
輪島塗りの器、能登の米を使い、メインは地のもので
認定を受けたものはすべて能登丼というらしく、
海鮮丼もあれば、能登牛丼やトンポーロウ丼、牡蠣丼など、
様々なバリエーションと値段があるのです~。
どれも食べてみたいけれど、なかなかそれは難しく・・・
悩んだ挙句に寄ったのが穴水の福寿司さんです。
いやはや、大満足~。
どれも当然ですが新鮮です。
食べられるかな~?なんて心配していた娘も完食してました。
その後、能登半島の先までドライブして、
パン屋など寄り道も多かったので
1周はできませんでした~。
本日は朝市を見る予定だけど、あいにくの雨。
楽しみだけど、生ものを買えないのでストレスもたまりそう~。