![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/cbec33e3381049595ad29c2b29ec8f7c.jpg)
昨日小樽に行ったのは、
小樽市総合博物館で、アイアンホース号に乗るためでした。
昨年ここへ来た時にはたまたま点検日で運行がなく乗れず、
その後、故障して運休しておりました。
1909年製造と古いものなので直るかどうかと言われていたので
壊れる前に乗れなかったことを悔やんでおりました。
けれど、皆さんの情熱で無事修理を終え、今年7月に運行を再開できたのでした。
すごい!良かったです〜。
詳しいことは小樽市のサイトに載っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/3a80cdf2271ab94c2505ae91ed383672.jpg)
そんな貴重な蒸気機関車に博物館の入場料だけで乗れてしまうんですから!
うわー、初の蒸気機関車です。
わずかな距離ですが、隣駅まで走り、
転車台で向きを変え、ポイント切り替えをして連結してと
鉄道マニアじゃなくても見ていて楽しいです。
でも、4歳児の注意力はそう長くは続かず。
修理に関するロマンもまだ理解できないでしょうしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/01ec4b2ebc3a3845d6cde7276333511a.jpg)
乗り終えるとすぐに出口を出ての売店脇にある
おもちゃで遊び始めました。
もう出ちゃうんかーい。
おいおい、小学生までは無料だから君はいいけれど〜。
仕方なく出ましたけれど
当日なら切符さえ持っていれば再入場可とのことで助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/d4297db6222054c0703d975beffa7b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/56a73c827c75f8062d961b89ff15d2f5.jpg)
一応総合博物館なので2階には科学館的な実験道具があったりしますが
まぁ、鉄道好きのための博物館でしょうねぇ。
屋外展示は冬季は閉鎖されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/ede9fed0150d1613b25dfbfb626bbb18.jpg)
おまけ。
博物館に閉館時間までいたあとに向かった
祝津パノラマ展望台にて。
せっかくの展望が〜ーー!
もう少し早くに来たかったよぉ〜。
やっぱり、博物館の前にパン屋さんに寄っておいて正解だわ。
小樽市総合博物館で、アイアンホース号に乗るためでした。
昨年ここへ来た時にはたまたま点検日で運行がなく乗れず、
その後、故障して運休しておりました。
1909年製造と古いものなので直るかどうかと言われていたので
壊れる前に乗れなかったことを悔やんでおりました。
けれど、皆さんの情熱で無事修理を終え、今年7月に運行を再開できたのでした。
すごい!良かったです〜。
詳しいことは小樽市のサイトに載っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/3a80cdf2271ab94c2505ae91ed383672.jpg)
そんな貴重な蒸気機関車に博物館の入場料だけで乗れてしまうんですから!
うわー、初の蒸気機関車です。
わずかな距離ですが、隣駅まで走り、
転車台で向きを変え、ポイント切り替えをして連結してと
鉄道マニアじゃなくても見ていて楽しいです。
でも、4歳児の注意力はそう長くは続かず。
修理に関するロマンもまだ理解できないでしょうしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/01ec4b2ebc3a3845d6cde7276333511a.jpg)
乗り終えるとすぐに出口を出ての売店脇にある
おもちゃで遊び始めました。
もう出ちゃうんかーい。
おいおい、小学生までは無料だから君はいいけれど〜。
仕方なく出ましたけれど
当日なら切符さえ持っていれば再入場可とのことで助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/d4297db6222054c0703d975beffa7b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/56a73c827c75f8062d961b89ff15d2f5.jpg)
一応総合博物館なので2階には科学館的な実験道具があったりしますが
まぁ、鉄道好きのための博物館でしょうねぇ。
屋外展示は冬季は閉鎖されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/ede9fed0150d1613b25dfbfb626bbb18.jpg)
おまけ。
博物館に閉館時間までいたあとに向かった
祝津パノラマ展望台にて。
せっかくの展望が〜ーー!
もう少し早くに来たかったよぉ〜。
やっぱり、博物館の前にパン屋さんに寄っておいて正解だわ。