国際情勢の分析と予測

地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。

山口県長門市での2016年安倍プーチン会談は、阿武町への露海軍の寄港地建設とシベリア鉄道延伸が目的?

2022年05月07日 | ロシア・北方領土
●JR西日本「輸送密度2000未満」30線区全リスト。40年ぶり路線大整理も | タビリス 2022年2月18日

JR西日本は、利用者が少ないローカル線について、線区ごとの収支を公表する方針を明らかにしました。対象となるのは輸送密度2,000人未満の30線区で、特定地方交通線以来40年ぶりの路線大整理に至る可能性も出てきました。

「最適な交通体系」
今回対象となったのは、コロナの影響が小さい2019年度の輸送密度が2,000未満の路線です。そのほとんどが、2020年度の輸送密度は1,000未満に落ち込んでいて、利用者減がより深刻になっています。

こうした線区で収支状況を公表することの意味は、鉄道を今後も維持するのであれば、地元に一定の負担を求めるということでしょう。

JR西日本は「実状と課題を地域の皆様、自治体の皆様と共有させて頂き、国の制度なども踏まえながら、今よりもご利用しやすく、まちづくりにあわせた最適な交通体系を地域の皆様と共に模索し、実現していきたい」としています。

要は、地元が鉄道維持費用を負担しないなら、国の補助金制度が充実しているバスに転換しては、という議論を投げかけるということでしょう。

40年ぶり路線整理
JR西日本の輸送密度を路線図に反映させたものが下図です。

JR西日本輸送密度図


輸送密度2,000人未満の路線(黄色)の合計は1359.9kmで、JR西日本の営業キロ5012.7kmの27%に達します。すべて廃止すると、同社の4分の1以上の路線がなくなり、中国地方の鉄道網の多くが失われてしまいます。

浜田、益田といった出雲市以西の山陰線沿線の都市や、三次や津和野では、鉄道路線が全てなくなります。

「そこまで廃止できないだろう」という印象を持つ方も多いかもしれません。ただ、国鉄時代の特定地方交通線では北海道の長大路線が次々と廃止されました。同じことが、JR西日本の中国地方で起こらないという保証はありません。

輸送密度2,000人とは、特定地方交通線のなかでも「第一次」水準の低さで、利用者数だけで見ればバス転換も可能な輸送量です。

国交省も「ローカル鉄道のあり方」について検討を開始しており、それと軌を一にして、1980年代の特定地方交通線以来40年ぶりの、おおがかりな路線整理に至る可能性もありそうです。(鎌倉淳)
https://tabiris.com/archives/jrwest2000/



●JR西日本、ローカル線17路線30区間の経営状況を公表 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル 2022.04.11

JR西日本は2022年4月11日(月)、ローカル線の経営状況を公表した。対象となったのは17路線30区間、いずれも2019年度時点で輸送密度が1日2000人未満の区間(※)で、同社在来線の約3割に相当する。総延長は約1359.9キロ。

営業損益の赤字額は山陰線 出雲市駅~益田駅間(34.5億)が最も大きく、紀勢線 新宮駅~白浜駅(28.6億)、小浜線 敦賀駅~東舞鶴駅(18.1億)と続く。また赤字額こそ少ないものの、芸備線 東城駅~備後落合駅は収支率(その区間にかかる費用に対する収入の割合)が0.4%と最も採算性が低い区間となった(いずれも2017-2019平均)。
https://tetsudo-ch.com/12324989.html


●JR西日本、輸送密度2,000人/日未満の線区対象に経営状況を情報開示 | マイナビニュース 2022/04/12 15:02

今回情報開示した輸送密度(平均通過人員)2,000人/日未満の線区については、大量輸送という観点で鉄道の特性が十分に発揮できていないと考えており、CO2排出の面でも現状の利用実態では必ずしも鉄道の優位性を発揮できていない状況にあると説明する。

情報開示の対象となった線区は、小浜線敦賀~東舞鶴間、越美北線越前花堂~九頭竜湖間、大糸線南小谷~糸魚川間、山陰本線城崎温泉~鳥取間・出雲市~小串間・長門市~仙崎間、関西本線亀山~加茂間、紀勢本線新宮~白浜間、加古川線西脇市~谷川間、姫新線播磨新宮~新見間、播但線和田山~寺前間、芸備線備中神代~~下深川間、福塩線府中~塩町間、因美線東津山~智頭間、木次線宍道~備後落合間、岩徳線岩国~櫛ヶ浜間、山口線宮野~津和野間・津和野~益田間、小野田線小野田~居能間など、美祢線厚狭~長門市間。

これらの線区の中でも、芸備線東城~備後落合間において、線区営業係数(2018-2020係数)が「26,906」となった。その他、木次線出雲横田~備後落合間の線区営業係数が「8,119」、芸備線備後落合~備後庄原間の線区営業係数が「5,260」、芸備線備中神代~東城間の線区営業係数が「3,994」となっている。
https://news.mynavi.jp/article/20220412-2320086/



●シベリアと北アメリカを繋ぐベーリング海峡トンネル、ロシアの大規模プロジェクト始動 | ArcaOS 5.0 と Silverware のお部屋 Sun, August 28, 2011

ロシアは広大な国土を生かして、将来的に世界中の輸送需要を一手に引き受けようと画策している。まずはRussian underwater tunnels in the system of international transportation ways(2005年)にある図を見て欲しい。


欧米とアジアを結ぶ主要輸送ルート


日本付近拡大図

プレゼンテーションの挿絵なので説明はないのだが、察するに青の破線は主要国際航路で、赤紫の実線は現在ある鉄道貨物路線。そして赤の実線は計画中の鉄道貨物路線。今ある鉄道輸送体制をさらに拡張する形でアメリカ大陸や日本へ接続する鉄道路線を建設して、ロシアを物流大国にしようというのが狙いらしい。
https://ameblo.jp/ecomstation/entry-10998962143.html




●Russian underwater tunnels in the system of international transportation ways - ScienceDirect Tunnelling and Underground Space Technology Volume 20, Issue 6, November 2005, Pages 595-599

V.A.Brezhnev
Corporation “Transstroy” OJSC, Moscow, Russia

V.M.Abramson
A.M.Zemelman
Metroguiprotrans OJSC, Moscow, Russia

S.N.Vlasov
Russian Tunnelling Association, Moscow, Russia

N.I.Koulaguin
Lenmetroguiprotrans OJSC, St. Petersburg, Russia

V.E.Merkin
Tunnels and Metro Research Center, TsNIIS OJSC, Moscow, Russia

V.N.Razbeguin
SOPS, Russian Economics Ministry, Moscow, Russia
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0886779805000672



●Larger Landbridge Map

https://archive.schillerinstitute.com/fid_97-01/fid_landbridge_map.html


●The New Silk Road Becomes The - World Map With Land Bridge | Full Size PNG Download | SeekPNG

https://www.seekpng.com/ima/u2t4y3y3a9t4q8y3/



●「第2青函トンネル」実現の可能性は? “2階建て”構想の深度化に期待:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(3/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン 2021年01月16日 08時00分 公開

 トンネル概要図を見ると、もう一つ気になった。最大勾配は25パーミルとなっている。25パーミルとは1000分の25、1キロ進むと25メートルの高度差を生じる。道路では%のほうがなじみ深い。25パーミルは2.5%だ。青函トンネルの最大勾配は12パーミルだから、かなり急勾配になっている。JAPICはこの急勾配とトンネルの深度を浅くすることでトンネルの長さを短くし、建設費用を低くできるという。

 しかし、貨物列車にとっては厄介な勾配だ。ちなみに鉄道貨物の難所とされる山陽本線瀬野駅~八本松駅間の通称「セノハチ」の上り線は22.6パーミルの連続勾配で、ここを乗り越えるために補助機関車を連結している。旅客用の電車であれば難なく通過できる勾配だけれども、重量の大きい貨物列車にとっては難所。「津軽海峡トンネル」はそれより勾配がキツいことになる。

 「津軽海峡トンネル」の25パーミルは短く、トンネル内部は北海道側が10.6パーミル、青森県側が6.2パーミルとなっている。「青函トンネル」はトンネル中央部のみ3パーミルで、その他の区間は12パーミルに抑えられている。「津軽海峡トンネル」では貨物列車は走行可能だけれども、補助機関車が必要となるだろう。
<中略>
注目したいところは【構想事例I】のうち、「北海道が我が国の食糧政策にとって重要」「新幹線の速度を上げて利用率を高める」という目的。そして、事業方式としての「PFI(Private-Finance-Initiative、民間による公共事業運営)」と「BTO(Build Transfer and Operate、民間建設・公共保有・民間運営)」という枠組み。サービス購入型運営によって公共(国・自治体)が民間事業者にサービス料を支払う仕組みで黒字運営を達成できると示した点にある。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/16/news010_3.html


●山陰新幹線の整備効果 - sanin-shinkansen ページ

R1.10.6山陰新幹線の意義と実現プロセス(京都大学大学院教授 藤井聡先生)

https://sanin-shinkansen.jimdofree.com/%E5%B1%B1%E9%99%B0%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%E5%8A%B9%E6%9E%9C/



●スロバキアの広軌鉄道計画でロシアの鉄道貨物が積み替えなしにウィーン郊外まで直通可能に。日本も対抗を! - 国際情勢の分析と予測 2007年07月11日
https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/81290198475f56fa2b7d7fdac3b46e22




●油谷湾 - Wikipedia

油谷湾(ゆやわん)は日本海南西部、山口県北西部にある湾。沿岸部の自治体は長門市および下関市。

概要
湾口の幅約4km、奥行き約10km。北側の向津具半島よって形作られた湾であり、東西方向に伸び、西側に開けている。湾内には竹島や手長島、江ノ島などの小島が点在している。最大水深は約40m。湾奥は、油谷港として整備が進められているほか、複数の漁港がある。沿岸には平地は少なく、河川としては最奥部に掛淵川が流入している。油谷湾温泉がある[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E8%B0%B7%E6%B9%BE


●山口県の北西部にある天然の良港たる油谷湾と、それを形成する向津具(ムカツク)という奇妙な音を持つ半島の名前の由来。 - 狒々門の奥の入江のむじな島にて。



天然の良港、油谷湾の地形と地理
さて油谷湾に話を戻すと、湾の本土部は、西は粟野東からザレ山、鶴羽山、天井ヶ岳を結ぶ山嶺によって西方の豊浦郡豊北町、南方の同じく豊浦郡豊田町に接し(現在では豊浦郡という名は消滅しており両町ともに下関市となっている)、更に南東方に長門市、東方には原岡山頂から北へ、山地から油谷平野を横切り、北の雨乞山から千畳敷を経て日本海岸へと、長い境界線で大津郡日置町(大津郡という名も消滅しており、現在の長門市となる、読み方は日置と書いて「へき」だよ)に隣接している。余談だが、日置氏(へきうじ、へきし)という名前はこの地に由来しているそうで、高句麗系渡来人の末裔とされる古代日本の氏族である。

この油谷湾入は、日本海岸には珍しい天然の良港として古くから知られており、戦前の山口県下にあっては、関門地域(彦島や武久)とともに朝鮮半島や大陸への航路の設定が幾度となく検討され、港湾機能の充実した関門の補助港としての役割を期待された。戦前期には、池田佐忠(いけだすけただ)によって、油谷湾の総合開発の中核として、油谷湾と朝鮮半島の蔚山を連絡する「油蔚(ゆじょう)航路」も計画されていたが、その後の戦争の激化によって頓挫してしまう。

油谷湾における海防施設(台場)の建設
地理的に海辺の好適地にあるということは、戦時下においては対外的に緊迫した状況にさらされてしまうということも意味し、もちろん油谷湾も例外ではなく、古くは幕末期に、油谷湾湾口の沿海部には異国船襲来に備えて4か所の台場(幕末に日本各地に設置された砲台で、まあ要塞の一種)が設けられ、また山頂部の井上台には狼煙場が設けられていた。当時の油谷湾の台場としては、「油谷島の泊」、「久津の黒崎(ニ尊院下)」、「平坊のらんとうの鼻」、そして「大浦の羅漢山」があったという。

ちなみにこの4か所の台場は、弘化元年(1844年)、萩藩の黒船手当掛である山田亦介と砲家の郡司源之允による海岸筋の踏査の報告書に基づき選定及び新設が行われたものである。この際、旧来より存在した「岬」、「油谷島の藻ヶ崎」、「俵島」の台場は防備上必ずしも適切な位置ではないとされたことから、先にあげた4か所に台場が新設されている。また、嘉永2年(1849年)には長州藩士の吉田松陰が長門北浦海岸巡視の際に、この油谷湾も巡検したことが松蔭の紀行『廻浦紀略』に記されている。
https://yuyamujina.hatenablog.com/entry/yamaguchi-prefecture-yuya-bay-mukatsuku-peninsula



●日露首脳会談が長門市で開催 - 長門市ホームページ 掲載日:2016年12月15日更新

 12月15日(木曜日)、世界中が長門市に注目する中、日露首脳会談が長門湯本温泉で行われました。
 当日はプーチン大統領の到着が2時間以上遅れ、歓迎のために集まった約300人の市民は悪天候の中で待機することに。18時5分、プーチン大統領が乗った車両が到着すると、待っていた市民は両国の国旗を振って温かく歓迎しました。その後、会談の会場となった大谷山荘で、静かでゆっくりとした雰囲気の中、首脳会談が行われました。
 また、報道陣が集まるメディアセンターでは、市や県の特産品を紹介するPRブースが設けられ、鶏卵せんべいやチーズころん、ゆずきちのジュース、ワッフル、百姓の塩コーヒー、やきとりドッグ、ロシアパンなどが並べられ、取材に訪れた報道陣に試食や試飲として提供されました。ロシアから訪れた報道陣も説明を聞きながら試食をし、日本の特産品を味わっていました。
 翌日には安倍昭恵内閣総理大臣夫人と大西市長らが、プーチン大統領をお見送りし、長門市での日露首脳会談を終えました。
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/wadairoot/wadai/161215nichirosyunoukaidan.html


●プーチン・ロシア大統領の訪日(結果)|外務省 平成28年12月16日

 12月15日及び16日,ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領(H.E. Mr. Putin, Vladimir Vladimirovich, President of the Russian Federation)が実務訪問賓客として山口県長門市及び東京を訪問したところ,概要は以下のとおりです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/rss/hoppo/page4_002600.html#section1



●【プーチン大統領来日】岸田外相らの出迎えにほほ笑み、握手 「温かく」気遣いも - 産経ニュース 2016.12.15 19:37

 ロシアのプーチン大統領は15日夕、特別機で山口県宇部市の山口宇部空港に到着した。出迎えた岸田文雄外相らと、ほほ笑みを浮かべ握手。強風が吹き冷え込む中、「温かくしてくださいね」と気遣いを示したり、取材の報道陣に手を振ったりする場面もあった。午後5時前、白い機体に、ロシア国旗の色である白、青、赤の線をあしらった特別機が、ゆっくりと滑走路に着陸。主翼前方の扉から姿を現したプーチン大統領は、黒っぽい上着と白色のシャツ、ネクタイに身を包んでいた。視線を落としてタラップを下り、待ち構えていた岸田外相の前に来ると、表情を緩めた。その後に対面した山口県の村岡嗣政知事によると、知事らがコートなしで待っていたことに驚いた様子で、通訳を介して「寒いから暖かい服を着てくださいね」と思いやった。用意された専用車に乗り込む直前に手を振り、空港を後に。宇部市の久保田后子市長は「柔らかい表情だった」と振り返った。
https://www.sankei.com/world/amp/161215/wor1612150034-a.html




●ロシア軍艦対馬占領事件 - Wikipedia
ロシア軍艦対馬占領事件(ロシアぐんかんつしませんりょうじけん)は、文久元年2月3日(1861年3月14日)から文久元年8月15日(1861年9月19日)までロシア帝国の軍艦が対馬芋崎を占拠し、兵舎・工場・練兵場などを建設して半年余にわたって滞留した事件。ポサドニック号事件とも呼ばれる。ロシア側の意図は、極東での根拠地獲得、南海航路の確保だったといわれ、当時アジア一帯に広大な植民地を持っていたイギリスに先を越され、対馬を租借されるのを恐れていたとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E8%89%A6%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E5%8D%A0%E9%A0%98%E4%BA%8B%E4%BB%B6







【私のコメント】
JR西日本は2022年2月16日に輸送密度の低い路線の収支を4月に公表すると発表し、4月11日に公表した。大量輸送という観点で鉄道の特性が十分に発揮できていないと考えており、CO2排出の面でも現状の利用実態では必ずしも鉄道の優位性を発揮できていない状況にあると説明している。マスコミ報道では最も輸送密度の低い芸備線の山間部区間に焦点が当てられている。しかし、かつて「本線」と呼ばれた関西線や山陰線の単線非電化区間の多くが対象になっていることが注目される。紀勢線末端部や小浜線、小野田線、加古川線末端区間など電化されている区間すら対象になっているが、将来廃止する可能性の高い区間に金を投じて電化したのは賢明とは思えない。小浜線や加古川線については貨物の迂回輸送ルート確保が電化の目的であって、旅客輸送会社が負担すべきでないという考えなのだろう。

国鉄分割民営化後に多くのローカル線が廃止されたが、一部の路線は第三セクターとして維持されている。災害後に大金を投じて復旧された三陸鉄道の例もあるし、平成時代に工事を続けて新たに路線を開通させた高知県の土佐くろしお鉄道や岡山・広島両県の井原鉄道の例もある。芸備線に匹敵する山間過疎区間である秋田内陸縦貫鉄道も乗客が減っているのに廃止されていない。軍用貨物の輸送、将来これら区間の沿線に都会から人を移住させるなど何か別の目的があるのかもしれない。

更に、京大工学部の藤井教授が以前から山陰地方の政治家と協力して山陰新幹線の建設を提案している。北陸新幹線の東小浜付近から分岐して日本海岸を米子市に至る経路だが、綾部や福知山や養父は通過しないので近畿北部でも利益を受けるのは一部地域だけになる。鳥取と島根は利益があるが、智頭急行の改軌と新幹線乗り入れの方が安上がりで神戸市からのアクセスも良いのではないか。

少子化で人口がどんどん減っている状況で第二青函トンネルの建設計画すら持ち上がっている。北海道で生産された農産物を輸送すると謳っているが急勾配区間があり機関車の増結が必要な点で矛盾する。これは北海道新幹線を第二青函トンネルに移動させ、現在のトンネルを修繕した上でシベリア鉄道を延伸させる目的ではないかと想像する。急勾配のない青函トンネルは貨物輸送に適しており、延伸させたシベリア鉄道を通すには適している。

ユーラシアランドブリッジと呼ばれる鉄道網計画がある。欧米諸国から出た複数の案を見ると、いずれも日本の鉄道は宗谷海峡と間宮海峡経由でシベリア鉄道に、対馬海峡と朝鮮半島経由で中国の鉄道に連絡している。また、東京と大阪の両方を経由している。しかしながら、Tunnelling and Underground Space Technologyという欧米の科学技術専門誌に2005年に掲載されたロシア鉄道関係者の論文を見ると、シベリア鉄道の延伸路線は本州では日本海岸を走っており東京は経由していない。大阪も経由せず、中国地方も山陰海岸沿いか、または内陸部を走行している様に見える。更に、その先端は山口県付近で止まっており、九州や朝鮮半島には延伸されていない。これは一体何を意味するのか、と私は以前から考えていた。

北陸本線の直江津金沢間は新幹線開通の並行在来線としてJRから既に分離されている。2023年3月には金沢敦賀間も分離される予定だ。東舞鶴豊岡間の旧国鉄宮津線は京都丹後鉄道として既に分離済み。JR西日本が4月に公表した輸送密度の低い区間は小浜線全線と山陰線の大部分を含んでいる。これらを合わせると、JR西日本管轄範囲の日本海岸の在来線でJRに残されるのは、東舞鶴西舞鶴間の一駅、豊岡と城崎温泉の間の二駅、鳥取から出雲までの区間だけだ。そして山陰新幹線が完成すればこれらの区間も並行在来線としてJRから切り離すことが可能になる。この切り離される区間がそのまま、ロシア官民の提案するシベリア鉄道延伸区間に一致する。トンネルや駅の工事は必要になると思われるが、旅客需要が少なく廃止するぐらいなら、シベリア鉄道延伸の貨物路線として存続させて旅客列車も少し残す計画ではないか。加古川線は福知山線とともに本州の分水嶺の最低標高地点を走行しているので改軌してシベリア鉄道の貨物列車を走らせる計画かもしれない。その他、赤穂線・総社線・井原鉄道・呉線・岩徳線・宇部線・小野田線など、山陽本線には並行する単線区間が多いのでこれらを改軌(狭軌との三線軌条を含む)してシベリア鉄道の貨物列車を通すことも可能かもしれない。加古川・姫路・倉敷・福山には大規模な製鉄所があり、シベリアから輸送した鉄鉱石や石炭を利用することが可能だ。山陰線や小浜線、京都丹後鉄道を改軌する場合も、トンネルの拡幅工事や急勾配区間の迂回工事などが必要になり暫く鉄道が運休になるかもしれないが、廃止よりはマシと地元住民は納得するだろう。

ロシアにとって、シベリア鉄道の延伸区間が本州日本海側にできるメリットは何だろうか?それは、シベリア鉄道が極東で中国国境沿いを走っており安全保障上問題があることに関連すると思われる。バム鉄道は国境から少し離れているが沿海州の鉄道には直接連絡していない。中国が将来ロシアに軍事侵攻してシベリア鉄道を一部でも占領すれば沿海州はウラジオストクの海軍を含めて孤立してしまう。その時、バム鉄道に連絡する日本の港から非軍事用の物資を沿海州に輸送できれば、ロシアの沿海州防衛には有用だろう。

更にもう一点は、対馬海峡の入り口にロシア海軍の軍港を確保したいのではないかと想像する。在日米軍は佐世保と横須賀に海軍基地を保有しているが、これは対馬海峡と東京という戦略的拠点を支配する目的である。在日・在韓米軍が去った後のロシア極東では、対馬海峡という戦略的拠点の支配権が問題となる。事大主義の統一朝鮮はロシアに味方しない可能性がある。1861年にロシアと英国の両方が対馬占領を狙った様に中露両国が対馬を奪い合う事態が起きかねない。2016年12月15-16日のプーチン訪日は山口県長門市と東京の2カ所で安倍首相との会談が行われた。長門市が選ばれたのは安倍首相の故郷だからと説明されてきた。しかし、長門市には湯谷湾という日本海側には稀な天然の良港がある。ここにロシア極東海軍の寄港地・補給基地を設け、そこまでシベリア鉄道を延伸する計画があり、その計画を県知事や長門市長に説明するためにプーチンが長門市を訪問したのではないか。そして、中国国境に近すぎる危険なウラジオストクからロシア太平洋海軍の本拠地を引き上げ、もっと安全なソビエッカヤガバニ/ワニノか樺太に本拠地を移すのではないか。冬期に流氷で母港が使用困難になる時期はロシア太平洋艦隊の艦船が湯谷湾に寄港することも考えられる。

冷戦時代にソ連海軍はシリアのタルトゥース港とベトナムのカムラン湾に補給基地を設置していた。冷戦後にカムラン湾の租借契約は更新されず、唯一タルトゥース港のみが維持されたが、この港は2011年に開始されたシリア内戦でロシアがシリアを支援する重要な拠点になっている。今後米英の世界覇権が崩壊して中露両国の力関係が世界を支配する時代に移行するならば、対馬海峡の入り口に位置する湯谷湾のロシアにとっての重要性は飛躍的に高まるだろう。

もちろん、対馬海峡トンネルを通じて中国・統一朝鮮の標準軌鉄道をそのまま日本に直通させて日本と中国の経済的一体化を推進するというもう一つの選択肢もある。しかし、経済的一体化は結局日本が中国に飲み込まれて消滅することに繋がる。ベトナムや朝鮮と異なり日本は漢字をそのまま使っているので言語面で中国に同化されやすい。日本人の中心を成す弥生人は中国江蘇省付近から稲作技術を持って日本に渡航したとされるが、日本語の語順は中国語とは異なり満州・朝鮮・モンゴル・ツングースなどの拡大アルタイ諸語系。中国では早くから日本は呉の太伯の末裔だとする説があるが、呉の太伯は弟に周の王位を継がせるために荊蛮の地へと自ら出奔している。後になって周の者が二人を迎えに来たが、二人は髪を切り全身に刺青を彫って、自分たちは中華へ帰るに相応しくない人物だとしてこれを断っている。呉の太伯の子孫、斉出身の徐福を含めた滅亡した国々の王族・貴族らが処刑を逃れて日本に亡命し、中国文化を捨てて現地語を取り入れたのが日本の誕生なのではないかと私は考えている。唐を安史の乱で衰弱させた楊貴妃も長門市の湯谷湾北側の半島にたどり着いたという伝説がある。こういった日本の国の成り立ちを考えるならば、中国との一体化は避けてロシアとの協力を進めるのが正しい様に思う。




【2022/5/12追記】
●【速報】フィンランドがNATO加盟申請の方針を発表 ロシアと国境接し(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaf2d6d1c904134e595947f0d35243ccb7a82fb

ガリツィアのユダヤ人 - 株式会社 人文書院
現在は西ウクライナと呼ばれる東ガリツィア。かつてそこでは、ウクライナ人が多数者でありながら、政治的、経済的支配権は少数者のポーランド人が握っていた。ウクライナ人とポーランド人のはざまにあって、彼らに嫌われる原因となる事柄がしばしば生き抜くための唯一の選択肢であったユダヤ人。やがてこの地でウクライナ人の民族独立運動が立ち上がり、スターリンのソ連とヒトラーのドイツが衝突するなかで、ユダヤ人はいかなる運命をたどったのか。

●  『東欧史研究』第32号2010年(75~85頁) 東欧のユダヤ人をどのように記述するか  野村真理著『ガリツィアのユダヤ人一ポーランド人とウクライナ人のはざまで』によせて(人文書院、2008年9月、四六判、271頁) 篠原琢

 第三部の叙述の中心をなすのは、独ソ線の開始によって、ソ連が東ガリツィアから撤退したあとに起こったOUNをはじめとするウクライナ人によるポグロム、ナチのユダヤ人絶滅政策へのウクライナ民族主義者の加担である。本書の表カバーには「リヴィウのゲットー跡に建てられたホロコースト犠牲者のための記念碑」が、裏には「シナゴーグ『ゴールデン・ローザ』の廃櫨」が掲げられており、序では、かつての東ガリツィア、今日の西ウクライナにおけるユダヤ人の記憶、あるいは,忘却について述べられている。記憶の問題は、本書の主題の一つであり、著者自身が 撮影した記念碑や「遺跡」の写真が差し挟まれて、常に主題の変奏が現われるが、それは第三部において全面的に展開される。現在の西ウクライナでは、ソ連時代に抑圧されていたOUN-UPAの記憶がウクライナの英雄・殉難者として特権的に顕彰され、その一方で消滅したユダヤ人社会は忘却の淵に沈んでいる。          
 こうしてナチ・ドイツによって始められた戦 争が終わったとき、両大戦問期東ガリツィアを揺るがしたポーランド人・ユダヤ人・ウクライナ人問題は、大量の血が流された果てに解消された。ウクライナ入とユダヤ人が消えたポーランドは、ほとんどポーランド人だけの単一民族国家となり、同じくポーランド人とユダヤ人が消えた東ガリツィアは、名実ともにウクライナ人の土地となった(202頁)。

現在11月1日のリヴィウ(ルヴフ)では、西ウクナイナ人民共和国独立宣言記念が街をあげて盛大に祝われるが、これも1991年のウクライナ独立後にはじめて可能になった行事だろう。…2006年に再訪したリヴィウの歴史博物館では、OUNやUPAに関する手厚い展示が目をひいた。しかし、目を転じれば、1942年にナチによって破壊されたシナゴーグ「ゴールデン・ローザ」の跡地にはゴミがちらかり、かつてのリヴィウ最古の美しいシナゴーグの来歴を記した説明版には「死ね、ユダヤ人」と大きな落書きが書かれている…(205頁)。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aees/32/0/32_75/_pdf/-char/ja


【私のコメント】
フィンランドのNATO加盟はNATOを東方に拡大させないというソ連崩壊時の約束を踏みにじるものでありロシアが許すとは思えない。今後ロシア軍が侵攻してフィンランドは占領されるシナリオで合意済みと想像。バルト海に核ミサイルを威嚇目的に発射してフィンランド軍が降伏、NATO諸国もフィンランドを見殺しという1939年の冬戦争再現のシナリオではないか。結果的にNATOは崩壊してロシアが欧州の覇者として君臨するだろう。ロシア帝国時代はフィンランドはロシア領だったのでその復活と考えれば実に自然。ウクライナでロシアが苦戦しているかのように報道しているのはフィンランドのNATO加盟申請をフィンランド国民に賛成させるための罠ではないか。

ロシアにとっての利益は、フィンランドやウクライナやモルドバを併合してかつてのロシア帝国の領土を回復することだろう。欧州諸国にとっての利益は、核戦争の危機やガス不足による冬期の暖房能力低下を理由にアジアやアフリカから20世紀後半以降流入した厖大な数の移民を故郷に帰国させることだろう。第一次世界大戦時のギリシャやトルコ、第二次世界大戦時の東欧では混じり合って居住していた多数の民族が大規模な移動によって民族国家に再編された。その意味では、今起きているのは第三次欧州大戦と呼ぶに相応しいのではないか。

ウクライナのアゾフ大隊などの民族主義的活動は実はオーストリアハンガリー二重帝国時代のガリツィアのユダヤ人がポーランド人やウクライナ人に迫害されており、ナチス占領下でも彼らがユダヤ人迫害に協力した歴史を繰り返しているのだという野村真理金沢大教授の指摘は興味深い。将来はクラコフ・アウシュビッツ・リボフを含むガリツィアをウクライナやポーランドから切り離してロシア帝国の中のユダヤ自治州にしてそこにイスラエルやニューヨークから脱出してきたユダヤ人を居住させるという様なシナリオも考えられる。それによって、ユダヤ人迫害者としてのガリツィア人のナショナリズムを抑制することが可能になるからだ。ガリツィア自治州の首相はユダヤ人のゼレンスキー現ウクライナ大統領が適任かもしれない。

1940年頃と同様現在の欧州情勢は複雑怪奇だが、事前に主要国で戦争後の国境線や政府の形態、住民の移動について十分な合意が形成されており、その合意を守るための劇として戦争が演出されていると想像する。



【2022/5/17追記】
●騒動の舞台、山口県阿武町はどんな地か_騒ぎとは対照的にのんびりうららか居心地いいところいっぱい - Yahoo! JAPAN
https://article.yahoo.co.jp/detail/cf2e0c24c97e8ce334f6dd60a8249a87cd2646b4


新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金 463世帯分 4630万円を誤って1世帯に振り込み、毎日ニュースで報じられている山口県阿武町(あぶちょう)は山口県萩市街地の少し北東にある町。日本海沿いで漁港と山陰線の駅がある。

この町は萩市に取り囲まれる不思議な形をしている。近隣自治体と共に萩広域市町村圏組合を構成して広域合併を目指していたが、基金の分配方法などをめぐり他の市町村と対立、議会も合併反対派が多かったため2004年(平成16年)3月 に合併協議会から離脱して単独町政を行うことを表明した経緯がある。

今回の事件で町の財政に穴が開くこと、常識では考えられない杜撰なミスを起こした管理体制不行き届きを理由に地方交付税をカットされるなどの理由で経済的に追い込まれ、ロシア軍の軍港を誘致するしかない状況に追い込まれるというシナリオができており、今回の犯人男性はそれを演じるために選ばれて派遣された俳優なのだと想像する。萩市との広域合併回避もそのシナリオを実行するためではないか。



↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へにほんブログ村

コメント (123)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米軍の日本撤退、畿内への還... | トップ | 慶応塾長の日経テレ東大学出... »
最新の画像もっと見る

123 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-05-07 20:01:42
ウクライナ軍が5集落を奪還 ロシア軍を北東部や南部で押し戻す
https://news.yahoo.co.jp/articles/feec38871dbd7a515ec283a2522755114c0f057f

ロシア軍が侵攻を続けるウクライナでは5日から6日にかけて、北東部や南部でウクライナ軍がロシア軍を押し戻す動きが活発化した。
多数の市民が取り残されている南東部マリウポリの製鉄所「アゾフスターリ」では6日、50人の民間人が退避に成功した。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-07 23:33:35
ウクライナ高官、「ロシア艦炎上」確認されず 過去にも誤認、破壊は揚陸艇
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050700437&g=int

ウクライナのメディアなどによると、アレストビッチ大統領府顧問は6日、南部オデッサ州沖でロシア海軍の黒海艦隊に所属するフリゲート艦が攻撃され、
炎上したとの報道について「検証された情報はない」と述べ、確認を避けた。ロシア反体制派とのオンライン対談で発言した。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-08 00:05:27
中国外交部「中国人民はNATOの野蛮な暴挙を永遠に忘れない」
旧ユーゴスラビアの中国大使館跡地で、記念碑にお辞儀する中国の陳波(ちん・は)駐セルビア大使。(2021年4月3日撮影、ベオグラード=新華社記者/石中玉)

【新華社北京5月7日】中国外交部の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は6日の定例記者会見で、北大西洋条約機構(NATO)が在ユーゴスラビア中国大使館を爆撃したという野蛮な暴挙を中国人民が永遠に忘れることはなく、歴史の悲劇の再演を決して許さないと表明し、次のように述べた。

NATOは防衛組織を自称しながら、実際には何度も国際法に違反し、主権国家に対して恣意的に戦争を仕掛け、世界と地域の平和を破壊し、罪のない民間人の命を奪い、居場所を破壊している。NATOは「絶対的安全保障」をひたすら追求し、冷戦後、5回にわたり連続で東方拡大を進めた。これは欧州をより一層安全にするものではなく、逆にロシアとウクライナの衝突の種をまき、欧州大陸の戦火再燃を招いた。

冷戦はとっくに終結しており、世界各国人民の共通の声は平和を求め、協力を図り、発展を促すことだ。米国をはじめとするNATOは、時勢を考慮して必要な調整を行うべきで、冷戦思考を捨て、欧州やアジア太平洋、さらに世界的範囲で陣営間の対抗や緊張情勢をつくり出すことをやめるべきだ。米国主導のNATOは世界の平和、安定、発展のために、実際の行動を起こすべきだ。

新華社通信
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-08 00:28:35
WHOが世界統一政府に!

https://m.youtube.com/watch?v=qEAnKvDyeT8
返信する
Unknown (murabito)
2022-05-08 06:59:05
令和4年5月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(収録型)
https://www.youtube.com/watch?v=NRlnJcVCQYM

1、ロシアのウクライナ特別作戦はウクライナ側の消耗戦に
・ウクライナ側は外国人傭兵と外国からの支援が頼み
・ロシアの戦略爆撃でウクライナ側の補給と支援がどこまで続くか
・ウクライナ側は和平交渉を蹴った。あとは全面降伏しかない
・ロシアはウクライナとその共犯者に対する国際法廷の準備をしている
・NATOはロシアを他の戦線に引きずり込もうとしているがロシアは動かない
・カザフスタンで再度クーデターが起きるリスクを中国が指摘

2、ロシアの非友好国は世界の4分の1にしか過ぎない
・非友好国はエネルギー、資源、食料の供給で追い詰められている
・ルーブルの金・ガス本位制でルーブルは強含み
・反対に全面的にドル頼みの円が下落し、日銀の円安政策に国内から激しい非難
・中東は完全に米国離れ。イスラエルは本当に居場所がなくなってくる
・EUとNATOの結束は既にボロボロに崩れつつある

3、世界的バブル崩壊が大々的に進展
・欧米の利上げ、中国経済の没落、不況と物価高
・歴史的な金融・経済市場の大展開が進展している

4、立て分け後の世の中をいつも視野に入れて戦略的な行動を
・この混乱は国内外の立て分け。何が残って育っていくかは明らか
・次の明るい時代を自ら建設するための戦略的行動を
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-08 10:33:39
戦後日本で優遇されて勢力を拡大した「在日本朝鮮人連盟」 預金封鎖をされない特例措置
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c510c5741caabcd7942281e329c45a5a8a222f
返信する
Unknown (princeofwales1941)
2022-05-08 11:33:00
●「世界最長航空路線」カンタスが実現へ! 特別客室を持つ「A350-1000」導入 その機内とは?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea71a657d809514326dd08d043efc1adffc3de6


豪州ロンドン線はシンガポール、ニューヨーク線は恐らくハワイかカリフォルニアあたりで着陸し給油していたはず。運行時間が2-3時間延長する不利益はあるが、搭載貨物量を増やせる利益が上回るので給油着陸を行っていたのだろう。2010年代でも東アジアと北米を結ぶ貨物専用機はアラスカのアンカレジ国際空港で給油着陸するものが多かったのと似ている。

今回のニュースは、シンガポールやハワイが反米英陣営の勢力圏に入り、給油目的の着陸が出来なくなることを豪州人に密かに伝える目的と想像する。数十億人のアジア人の憎悪の中で孤立する圧倒的少数の豪州の白人は今後厳しい情勢になる。第三帝国末期の東プロイセンからドイツ本土への脱出船の様な役割をこれらの飛行機は果たすことになるのだろう。

豪州人が先住民族のアボリジニを迫害したことは有名で、タスマニア人は絶滅しているし、アボリジニの子供の頭部を利用してサッカーに興じる白人も多かったらしい。そんな人々がアジア人に受け入れられるとは思えない。

対称的に、ニュージーランド人は先住民族のマオリ族を絶滅させなかった。だから、ニュージーランド人は米英の世界覇権消滅後もアジア人の中で生き残ることが許される。シンガポールやハワイに飛行機が給油着陸し続けることも可能だろう。だから、ニュージーランド航空は超長距離無着陸直行便は飛ばす必要がないと想像。
返信する
Unknown (諏訪で金刺、たぶん)
2022-05-08 16:12:24
北をASEANにふさがれ
西をインド洋覇権にふさがれ
南東にアオテアロア国の勃興、で
南はw

東、さらに東との「生命線」
ホニアラ市所在地のとある小島が何より大事
というのはうなずけます
返信する
Unknown (諏訪で金刺、たぶん)
2022-05-08 16:35:42
1980年くらい
カルピス劇場で豪州が舞台になっていました

アデレード という街
原住民 という者
初めて知ったような

内情はまだまだ未詳の
ウブなわたくし
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-08 17:16:12
西側のあっと驚く隠し球…
たぶんエネルギー関連だと想像する。
これ出るとロシア終了。
返信する

コメントを投稿