マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

リベルタンゴをアップ

2009-10-09 22:49:05 | ラ・プロムナード・ミュジカル
風邪のせいか、ピアノの練習のせいか、どうも首の後ろから肩にかけて痛いなぁ…なのですが、珍しくなかなか体調が戻りません。
熱を測ってみても、低すぎっ!ていうくらいだし。
次のプロムナードで弾く曲が、非常にオーソドックスにベートーヴェンとショパンなのですが、それもどちらもなんか元気のいい曲で、そのせいもあるかなぁ…とも思っているところです。
ベートーヴェンは「告別」ショパンは「英雄ポロネーズ」なのです。
時間に余裕があるので、よく知られていて弾ける曲、にしようと弾いてみたら、ショパンはやっぱりいいなぁ…ということで決めてから、もっとしっとりした曲にすればよかったか、とか思ったり。

さて、前回の連弾のリベルタンゴを、You Tubeにアップして、プロムナードのブログに貼り付けてますので、見てみてください。
自分たちは気に入ってるのですよね。
プロムナードブログの「リベルタンゴをYou Tubeに」は 
 http://blogs.yahoo.co.jp/lapromusical/1703791.html
こちらにもアップしてもいいのですけど…。

昨日、ちょっと触れましたが、友人がスペインに引っ越して、ブログを始めたということなので、ご紹介しますね。
スペインの日常がたっぷり!
彼女は、以前はドイツに住んでたのですよね。
ヨーロッパ暮らし…一度はしてみたい…と思うのですが…。
最近、私はスペイン関連の曲をひくことがよくあり、いよいよスペインも行きたいなぁ…と思っているところで、興味深いです。
ブログは「ラマンチャの新妻」
 http://ebaebaba.exblog.jp/

中国江南旅行記3

2009-10-09 00:49:49 | 日記
中国江南5都市めぐり、3日目は9/30。
蘇州へ移動です。
バスで1時間くらい。
午前中は、まず刺繍研究所なるところへ行きました。
素晴らしい!としか言いようのない刺繍です。
表裏両面から見ることができるように作ってありました。
小さいものでいいものがあったら買おう…と思ったら、小さいものは技術者の練習用を売っているようで、こちらは今一つ…いいもので小さいものがあればいいのに…と思いましたね。
その後、運河クルーズです。
特別サービスのオプショナルツアーで、何と100円!!
全員が参加しましたが、それなら最初からコースに入れたらいいのに…。
(写真はクリックすると拡大します。)


寒山寺
 写真は唐代の詩人・張継が詠んだ七言絶句「楓橋夜泊」で、寒山寺が登場する。


昼食は蘇州料理。


午後は、世界遺産の一つでもある庭園、耦園を見学。
一番きれいな庭園は、観光できませんでしたけど…。


その後上海に移動。
10月1日からの国慶節前日で、上海に向かう道路はどちらも大混雑!!
予定より遅くなって、この日予定した観光は翌日になりました。
晩ご飯は、四川料理。
ビールは、初めのころはアルコール2.8%とかで薄かったのが、やっと3.4%だかになりました。

夕食後は、オプショナルで上海雑技を鑑賞。
これだけは絶対見た方がいい…と言いますので。
でも、最後のバイクが一番おもしろかったですけど、他も見ごたえありました。
写真は、フラッシュを使わなければOKとのことだったので、ミュージアムモードで撮影しました。動きの速いのは、ビデオ撮影。

3日目終了。
あと1日…と思うと、残念!
ツアーは楽でいいですね。
写真ばかり…ですが、中国旅行の目的は、中国語を使ってみることも。
買い物くらいは楽に通用しました。
たいていは日本語の分かる人が対応してくれますけど、そんな中でもできるだけ中国語で会話するようにしました。
現地ガイドのアシスタントの若い女の子は、あまり日本語がしゃべれなかったので、中国語でちょっと会話などを…。
中国は、漢字なので日本語に近いとはいえ、やはり言葉が分かるというのは、全然違うな…と思いましたね。
3年前に主人と上海に行った時は、勉強していなかったので何もわからなかったのですが、少しでもわかると親しみがわくというか…やはり言葉はいくらかでも勉強して旅行した方がいいと、改めて思いましたね。