午後、朝日カルチャー横浜の「初歩からのコーヒー講座」に行ってきました。
半年ごとに開催されているようで、前回は4月だったのですけど、申し込みしようと思った時はすでに定員いっぱいで受講できず、今回は早めに申し込んでおきました。
いろいろ疑問も解決して、おいしいコーヒーの入れ方やコツが少しわかったかも…。
一朝一夕に上手くはなれませんけど、知識を持つことができたので、今後は経験ですね。
お湯の注ぎ方、温度、コーヒー豆の入れ方、手加減など、様々な要素で味が変わるのですね。
横浜元町珈琲代表の小野さんが講師で、コーヒーの品種、産地、焙煎、挽き方についてのお話もあり、今後のコーヒー選びの参考になりそうです。
その後、実際に入れ方を実習し、3種類のコーヒーを飲み比べたり、他の人が入れたコーヒーも飲み比べたりできました。
同じ種類のコーヒーでも、人によってちょっとずつ味が違って、面白いものだと思いました。
入れた後の豆の残り方でうまくいったか分かるようです。

これは3回目に入れた後ですが、割とうまくいった方…らしいです。
飲み比べでけっこうたくさん飲んだので、今日は飲みすぎ…かも。
半年ごとに開催されているようで、前回は4月だったのですけど、申し込みしようと思った時はすでに定員いっぱいで受講できず、今回は早めに申し込んでおきました。
いろいろ疑問も解決して、おいしいコーヒーの入れ方やコツが少しわかったかも…。
一朝一夕に上手くはなれませんけど、知識を持つことができたので、今後は経験ですね。
お湯の注ぎ方、温度、コーヒー豆の入れ方、手加減など、様々な要素で味が変わるのですね。
横浜元町珈琲代表の小野さんが講師で、コーヒーの品種、産地、焙煎、挽き方についてのお話もあり、今後のコーヒー選びの参考になりそうです。
その後、実際に入れ方を実習し、3種類のコーヒーを飲み比べたり、他の人が入れたコーヒーも飲み比べたりできました。
同じ種類のコーヒーでも、人によってちょっとずつ味が違って、面白いものだと思いました。
入れた後の豆の残り方でうまくいったか分かるようです。

これは3回目に入れた後ですが、割とうまくいった方…らしいです。
飲み比べでけっこうたくさん飲んだので、今日は飲みすぎ…かも。