マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

予想していたわけではないけど

2013-03-13 00:17:04 | 日記
居間の片隅に、小さい冷蔵庫がありました。
そう、ありました…なのです。
会社の事務所で使っていたものですが、そう古いものではないし、万が一、家の冷蔵庫が壊れた時の緊急用に置いておいた方がいいか…ということで置いていたものです。
でも、最近邪魔だなぁ…と、2階に持ちあがろうか外に出そうか…と考えましたが、自分一人では運べないし、主人が帰って来た時にでも移動しようかと、とりあえずそのまま置いていました。
先日模様替えして、周りは少しスッキリさせましたけどね。
ところが、今日、その冷蔵庫が消えることになったのでした。
夕方、お義母さんが電話をしてきて、また嫌な予感がしましたが、やっぱり冷蔵庫の電気が付かなくなった…と。
ケーズデンキに電話して持って来てもらうとか言いますが、すぐに持って来てくれるわけではありませんし、よく検討もしないで買うわけにもいきませんから、とりあえず家にあるのを持って行くからそれをしばらく使ってみるように言いました。
さて、いくら小さいと言っても冷蔵庫を一人で持てるわけありません。
友人に電話して運んでもらえないか尋ねると、快くOKしてくれて、さっそく運んでもらいました。
この事態を予想していたわけではないですが、こたつも片付けて部屋をスッキリさせておいてよかった!
冷蔵庫が運び出しやすくなってましたから。
アタフタと埃をきれいにし、中を掃除して準備しました。
予定外のことでバタバタし、すっかり疲れてしまいましたが、邪魔物がなくなってスッキリし、その空いたスペースにカラーボックスを置いて本を置くスペースが増えました。
これでさらに使いやすくなる…か。

お義母さんの方は、とりあえず新しいのは購入しないで、その冷蔵庫を使って様子を見ることになりました。
たぶん、不満が出てきて買うと言いだすと思いますけどね。
冷蔵庫は、突然壊れると困りますからね。
我が家も以前突然壊れたことがあって、その時は同じ隣保に実家の電器屋さんの仕事をしている人がいて、在庫のあるものをすぐに持って来てもらうことができましたが、選択の余地がなかったのは残念でしたね。
電気製品も、壊れないとなかなか買い換えませんからねぇ…。

フランス語の日

2013-03-12 00:11:13 | 日記
今日はフランス語の日。
昨日何とか準備をしたのですが、まだやり残したことがあって、出かける前もアタフタと準備でした。
他にも、郵便を出したり会社の用事をしたりもあって、月曜日はいつもけっこう大変です。
…で、やっぱり大慌てで自転車で出かける羽目に。
昨日よりぐっと寒くなりましたが、自転車に乗ると暑くなってしまいました。
どんなに寒いと言っても、やはり3月だ…という感じです。
フランス語、今日はどちらかと言うと読む練習が中心でした。
メンバーも声を出すことにだいぶん抵抗が減ってきた感じです。

ランチは、また辻川権兵衛でした。
日替わり定食です。

これにコーヒー飲み放題が付いて、780円はお得感たっぷりです。
権兵衛は、お昼時はいつも込み合っていますね。
やはり、安くておいしいものが食べれるところは流行るということでしょう。
コーヒーも2杯お替りして満足です。

今日もやはり用事がいっぱいあって、自転車であちこち走り回りました。
なので、今日のウォーキングは無し!

車が帰ってきました

2013-03-11 21:31:39 | 日記
2週間ぶりに車が帰ってきました。
長かったぁ!
時間がかかるとは聞いていましたが、2週間とは…。
でも、すっかりきれいになっていました。
ナンバープレートも新しくなっていました。
傷が入ったフロントガラスはもちろんのこと、サイドのガラスや枠等々も、けっこうたくさんの部品を交換したらしく、新車か…と思えるくらい。
一度汚れ落としをしてもらったのに落ちていなかった部分がけっこうあったのでした。
ナンバープレートはこんな感じだったのです。

これでやっと一件落着ですが、ちょうどいいタイミングで日産の営業さんが来てくれていなかったら、こうはなってなかったでしょうね。
業者との交渉などすべてやってくれましたので、ホントに助かりました。
よけいな時間と神経を使ってしまって、車さえきれいになればいいのか…と、ちょっと割り切れない思いも残りましたが…。



今日も座ってばかり

2013-03-10 23:44:12 | 日記
天気予報通り、寒くなりました。
でも、こたつは復活してません。
こたつ布団がないと部屋がすっきりしますからね。
昨日は暖房を全くしなくてもよかったのに、今日はやっぱりファンヒーターを付けました。
家の中をウロウロしたり、することはたくさんあるのですが、明日のフランス語の準備で、また座ってることが多かった…。
音声データの編集にちょっと時間がかかったので。
次のテキストの予習もしておかないといけないし、暗唱の宿題も出してるので、自分もできないと…ね。
このところウォーキングはとりあえず続けているので、暗唱練習は歩きながらです。
少々ブツブツシャドウイングをしながら歩いても、人も通りませんし、車だけですから問題ない!

長男から珍しくメールが来て、お父さんの還暦のお祝いはどうするのか…と。
還暦なのですよ、主人が…。
いつまでも若いつもりだったのですけどねぇ…。
5人そろって食事会でも…という話になってますが、みんなのスケジュールが合うか…それが一番の問題だぁ。

座ってばかりの日

2013-03-10 00:12:27 | 日記
このところの暖かさで、こたつを片付けてしまいました。
まだこの先寒くなる日もあるようですが、とりあえずイスとテーブルの生活に戻しました。
こたつ…暖かいけど、下に座るのはやはり行動が鈍るというもの。
寒くなったらまたアンカで対応することにしましょう。

今日は昨日とは一転して、座って書類を作ることばかり。
母と私の確定申告の書類を作ったり他にも…。
こういうことをしていると一日があっという間です。
キッチリしようとすると神経使うし、やり直しをしたくないから間違えないように最大限の注意!
母の分は、さかのぼって以前のもあるので、よけい大変です。
父の分はまだ領収書が全部そろってないのでまだなのですが、まぁ還付申請なので、15日までにできなくても問題ないですから。
とは言っても早くすっきりしたいところですけどね。

昨日発送したお菓子が届いたと、母が電話をしてきました。
お菓子は喜んでいましたが、やはり言うことは同じことばかり、腰が痛い歯が痛い…。
何もやる気が起こらないと言われても、自ら前向きな生活をしないとただ日々食べて寝るだけになってしまいますからね。
何とか前向きに生活してほしいのですけどね。

映画「愛、アムール」の音楽

2013-03-09 21:29:45 | お勧め
今日から公開の映画「愛、アムール」先日来テレビで予告をしていました。
音楽が、シューベルトの即興曲作品90-3変ト長調だったので、印象に残りました。
内容は、パリの音楽家老夫婦が話で、妻が車いす生活を余儀なくされ、それを夫が支えるというような内容らしいです。
何か今後を考えると、身につまされそうですが、音楽は本物のピアニストアレクサンドル・タローが担当ということで、これも興味深いですね。
東京に行った時に見に行こうと思ってます。
…で、音楽なのですが、このシューベルトの即興曲は、ゆっくりの曲調で和音の変化とメロディーが美しく、心に響くいい曲です。
私自身も何度かコンサートで取り上げようと思いつつ、なかなか踏み切れないでいたのですが、やっぱり取り上げてみたい…と、テレビで聴いたあの短い部分でも思いましたね。
シューベルトの即興曲作品90では、2番や4番がよく演奏されますが、実は一番好きなのはこの3番なのです。
でも、とても音楽性が問われるので、つい躊躇するのですね。
それに精神的にも緊張を強いられるし…。
大体1年くらい先まで演奏する曲は決めているのですが、この曲も加えたいと。

この映画、アカデミー賞の外国語映画賞受賞、カンヌ映画祭パルムドール受賞作です。
WEBサイトは
http://www.ai-movie.jp/



納得しがたいこと

2013-03-08 23:27:37 | 日記
暖かい日でした。
東京は22度もあったとかで、5月下旬だと言ってましたね。
姫路も最高気温が19度で、ちょっと外へ出るのにもジャケット要らず!
せっかくの陽気だったので、こたつ布団を干して掃除をしっかりしました。
毎日同じところに座っていると、こたつ敷きのカーペットの同じところがへたってきたので、場所を入れ替えると、ちょっとふわっと感が戻ってきました。
天気がいいといろいろやろうという気力がわいてきますね。

面倒な確定申告のために、先日から医療費控除があるものを吟味していますが、何しろ両親の分でキッチリこちらが整理しているわけではないので、領収書がないものなどあって大変です。
母が入院した時の費用を、銀行振り込みにした分の領収書がないので、島根県立中央病院に問い合わせをしたところ、領収書は銀行振り込みのご利用明細で…ということで、発行できないとのこと。
代わりに、支払い証明書を有料で発行するとのこと。
ネットバンクで振り込んだので、ご利用明細はないわけで、領収書になるものがないのですよ。
そもそも、銀行振り込みにしたのは、退院したのが祝日で会計できないと言われ、後日払うことになったのですよね。
それで有料で文書発行…何か納得できない!!
仕方なく文書発行をお願いしましたが、これに1155円かかる…と。
しかも、現金書留で送れと言うのです。
返信用に切手も。
これこそ口座振り込みにできないかと聞くと、できないとのこと、仕方なく現金書留にしましたが、何しろ155円分の硬貨が入るので、重量が増えて料金が510円、もちろん、現金書留封筒にも20円。
たかだか1155円送るのにその半分近い費用が発生するのです。
おまけに、依頼を受けてもすぐには発行できないとか言うので、カッチ~ン!ですよ。
何を人をバカにしたようなこと言ってるのか、その文書1枚作るのがそんなに難しいことなんですかねぇ。
…で、さらに、院長や何とかのハンコをもらうのに時間がかかるって何をかいわんやです。
文書1枚に1000円以上払わせて、さらにゆっくりしかできない、お役所仕事の典型!
確定申告で使うから早くしてほしいと言うと、病院の仕組みだからとかなんとかいうのですよねぇ。
お役所仕事は困るんだよねぇ…と、ちょっと言いましたから、結局すぐ準備しますと言ってくれましたけど。
文句を言う時には関西弁に限る…。

母に荷物を送ったり他の用事もあったりで、郵便局には何度も足を運び、家の中で動き回り、珍しくウォーキングに出る前にすでに1万歩近く歩いていましたが、予定通りウォーキングには出かけました。
寒くないのはいいですね。
なんかバタバタの一日。


ふさわしい選曲…か?

2013-03-07 23:58:46 | 日記
最近、テレビのCMでクラシック音楽が使われることがよくある。
やっぱりいい曲はいい…ということだと思いたいのですが、著作権フリーというのも大きいようですね。
でも、番組の中で使われるのはまぁそれなりに合っているようにも思いますが、CMとなるとなんか複雑な感があります。
例えば、このところ頻繁に流れて違和感があるのは、スマップが登場する某携帯会社のCM。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の最初のあの有名な部分です。
なんか完全に違和感!
何でこれ?状態です。
チャイコフスキーが泣いている…か…。
他にも、ベートーヴェンの悲愴ソナタの2楽章が流れる、多分コーラのCM。
たこ焼き何とか…と言ってこの曲が流れるとこれまた違和感!
もう一つ、某団体の新聞に、ラヴェルのソナチネ2楽章が使われているCM。
好きな曲なのになんでこの新聞に…??
全然合わない!!

曲にはそれぞれイメージがありますからね、やはり使われるならふさわしいところで使ってほしい。
ラヴェルのソナチネとベートーヴェンの悲愴ソナタ2楽章は、どちらも5月のプロムナードで弾くのですよね。
なので、よけい気になります。
もうはっきり、そんなところで使うな!と言いたい気分。
特にラヴェルのソナチネは2楽章が一番好きなのですよ。
何とも言えない独特の雰囲気で魅力的な曲なのです。

それにしても最近のCM、何か変なのが多い気がするのは私だけ??
何できれいじゃない声でがなり立てるのか、とか、ちょっと音程の外れた歌を歌うのかとか、センスない曲を流すのかとか、何の商品かわからないCMとか…。
お金かけて効果あるのかなぁ…と、ちょっと不思議!

ラヴェルのお勧めCD
パスカル・ロジェの ラヴェル:ピアノ曲全集
ちょっと古い録音ですが、モニク・アースの ラヴェル:ピアノ作品全集

「鏡」や「夜のガスパール」より、「優雅で感傷的なワルツ」や「クープランの墓」の方が、私は好きですね。
是非聴いてみてください。

自転車で外出

2013-03-06 22:25:00 | 日記
今日は分別ごみの日で、朝からバタバタ。
先日からちょっとずつゴミに出すものを準備していましたので出すのはすぐでしたが、大きいものもあって車で持って行きました。
姫路市は、大きいものも捨てられるので便利ですね。
都会地は、有料で事前に連絡したりしたり、面倒ですが…。
次男が高校の時使っていた自転車も出しましたが、防犯登録がしてあるのでその番号を消して出しました。
以前、長男の自転車を廃棄処分した時、誰かがそれを再利用したらしく、しかも、どこかに乗り捨てていて、警察から「お宅の自転車ですか」と連絡が入ったことがあるのです、
それも、一度ならず二度も…。
なので、今回は気を付けたのでした。
物を捨てる決心をするのは、そう簡単なことではありません。
また使うかも…とか、部品が必要になるかも…とか思うわけで、しばらく使わなくなってもなかなか捨てられないのですよね。
衣類なんかもそうですけど、最近衣類はリフォームで再利用してますね。
数年経つと、けっこうあっさり捨てる決心がつくものです。
自転車も、そこそこいいものを買ってやっていましたから、酷使していて傷んではいましたがなかなか捨てる気にならず、置きっぱなしでしたが、この度やっともういい!と決心したのでした。
スッキリしましたね。
まだまだ捨てる候補はありますが、まぁボチボチです。

午後は、レッスンに必要な楽譜があって、自転車で出かけました。
レッスンが始まるまであまり時間もなかったので、大急ぎで自転車も飛ばしましたから、今日の暖かさでしっかり汗をかいてしまいました。
ウォーキングよりはるかに負荷がかかってるかも…です。
レッスンをしている間は元気でしたが、晩ご飯が終わって少しゆっくりすると、疲れがどっと来ましたね。
ゴミ出しで早く起きたこともあって、睡魔も…。
なので、今日は早速ウォーキングはなしです。
運動したということで。


超久しぶりにウォーキング

2013-03-05 23:42:49 | 日記
夜、ホントに久しぶりにウォーキングに出かけました。
寒さもそうひどくなく、歩くにはちょうどいいくらい。
25分くらいでしたが、久しぶりの割には疲れなかったかな。
最近自転車や踏み台昇降で鍛えてる…からか…。
これでは、あまり負荷がかかってないかもしれないので、ダイエットには効き目なしかなぁ。
ウォーキングに出る時は、ウォークマンで音楽か語学の音源を聴くので、まとめて聴けるから、それはそれで楽しみでもあります。
最近、ウォーキングに備えて、新たに聴きたいCDを入れておきましたから、今日はそれを。
今後弾く曲を吟味するのに、結構いろいろ聴きたいので。

昼は、引き続き片付けや模様替えなどで家中をウロウロ。
居間には、今一番使う物だけを置いて、他は片付けないと、物であふれてしまいますからね。
税金の書類も作らないと…です。