![DSCN3384.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3384.jpg)
「え~、天気やぁ~♪」
![DSCN3385.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3385.jpg)
「ポカポカやぁ~♪」
というわけで、先日陽気に誘われひさびさにドリーム50で走り出しました。
シンプルでスリムなバイクのため、乗り手もなるだけ身軽な方が楽しめます。
ですが私には「コーヒータイム」という逃げることのできない宿命がありますので、
こういうときにはなるべくかさばらないストーブセットを持ち出すのです。
その代表が先日持ち出していたこれ!
![DSCN3353.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3353.jpg)
「TAY KIT POCKET STOVED(タイキット ポケットストーブ)」
むろんこれよりも小さなアルコールストーブや固形燃料もあるのですが、
それらより断然火力があるうえに、何より面白い!
だからやっぱりこいつを持ち出して遊んでいることが多いのです。
![DSCN3356_20210127163600381.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3356_20210127163600381.jpg)
ケースをこのように組み立てて使用できるのも嬉しいしし、
ガソリンストーブならではの立ち上がりが早く勢いのある青火も楽しい!
だから、火をつけてから消すまでの間がずっとずっと楽しんでいられるので、
ある意味こいつは仕事もこなせる楽しいおもちゃ♪
![DSCN3373_20210127163602797.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3373_20210127163602797.jpg)
だからコーヒーもとても美味しい♪
![DSCN3377.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3377.jpg)
そのうえ、収納時はこんなにコンパクト!
さて、こんなにコンパクトなストーブなのですが、でもこれだけではコーヒーを飲めません。
だって、沸かすための水と湯沸かし用のコッフェルが必要ですから。
これがいつも必要になるため、荷物の小型軽量化にはストーブだけでなくこれらの対策も必要。
普段はこれら一式を他のバッグに入れて持ち歩いているのですが、
このタイキットの時はもっとこうどうにかならないものかと、常々考えていたのです。
そこで思いついたのが今回の組み合わせ。
小型コッフェルにマグカップ、そして水筒代わりのコーヒーの空き缶。
これらを三つ重ねるとこんな感じでぴったり収まる。
![DSCN3405.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3405.jpg)
というか、この缶なら直火にかけれるのでこれでもOK!
![DSCN3406.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN3406.jpg)
これならポケットに入りそう…
とはいうものややスマートさに欠けるので、本当のは以前ご紹介のこちらを使いたい。
![CIMG8725.jpg](https://blog-imgs-73.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CIMG8725.jpg)
ユーゴ軍メスキット
でもこれだと水を入れる筒がまた一ついるわけで…
![CIMG8726.jpg](https://blog-imgs-73.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CIMG8726.jpg)
この隙間に収まる容器があればな…
というわけで、さすがに水の容器は自作しかねるので、ただいまあれこれ物色中。
とはいうものの…
単純に乗り他愛時ならば、
![DSCN2238.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN2238.jpg)
ポケットに缶コーヒーをねじ込んでけばOK!
それで十分すぎるほどに楽しいバイクなんですよ。
(=^^=)ゞ
**動画**
ホンダ・ドリーム50 & タイキット ポケットストーブ ~HONDA DREAM50 & TAYKIT POCKET STOVE ~