あ~、きもちいい~♪
と、この日も愛車に見ほれながらの一服。
我ながら低くて長いバイクだな~。
とはいえ、やはり木陰でバイクを眺めてくつろぐだけではありません。
いつものようにストーブ持参でコーヒータイムを楽しんでおりました。
で、低く長いこのバイクに積んできたのも、
低くて長いコールマン527
この独特の形状は、本来の目的が米軍の医療用ストーブであることから。
だから、このストーブはGIメディカルストーブと呼ばれます。
同種に大型のツーバーナーもあります。
COLEMAN Model 523
このサイズの違いは、523の向く敵がが一般的な医療器具の煮沸消毒であって、
527はより小型の歯科医療器具の消毒が目的であったから。
だからヘッドサイズもこんなに違う
(比較しているのは、523とバーナー部が共通なM-1940)
本来の使用方法
そういう目で見てみると、この低くて長いフォルムの意味もよく分かる。
上に乗るのがお湯の入ったバットなので、低ければ低いほど安定するのでこういう構造。
また、長時間煮沸させ続ける必要があることからの長期間安定な小型のヘッド。
長時間使用前提のため、タンクは大型の頑丈で、、
フィラーの開閉は専用レンチ、パッキンも金属製絵お用いるなど、
安全面での工夫がかなりみられます。
その結果、一般的なストーブト比べると火力は落ちるし、横風にも弱いですが、
目的から考えると、それも当然だから、文句を言うのは筋違い。
私の場合でいうならば、この独特のフォルムと、やけに堅牢な造りが気に入り、
数あるコレクションの中でも、かなり使用頻度の高い一台です。
まあ、どうせコーヒー一杯ののんびりした湯沸かしだしね♪
というわけで、この日ものんびり湯沸かししていたのですが…
あれ?もう沸いたの?!
火力が弱いことが承知している分、ついつい火力を舐めてしまうので、
大抵いつも予想以上に早くお湯が沸く感じがします。
う~ん、これも一つのジャイアン効果?
そんなわけで、
お気に入りのロー&ロング達に乾杯!
そうそう、この独特の形状からゴトクにはいろいろ頭をひねりましたが、
ただいまの所、アルコールランプの三脚がベストかと。
後は、横風対策を何とかしたいので、この参加yくをベースにただいま試案中。
上手くできればまたお披露目させていただきます。
(*^人^*)
**動画**
米軍用医療ストーブ コールマン527(COLEMAN Model 523)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます