![RIMG3152.jpg](https://blog-imgs-150.fc2.com/h/i/s/hisuaki/RIMG3152.jpg)
「はぁ…」
![RIMG3149.jpg](https://blog-imgs-150.fc2.com/h/i/s/hisuaki/RIMG3149.jpg)
「はぁぁ…」
「どしたん?ため息ばっかついて。」
![RIMG3151.jpg](https://blog-imgs-150.fc2.com/h/i/s/hisuaki/RIMG3151.jpg)
「ここ二三日、どうもお腹が重いねん…」
「え~っと、うんちちゃんと出てる?」
![RIMG3150.jpg](https://blog-imgs-150.fc2.com/h/i/s/hisuaki/RIMG3150.jpg)
「それか!?」
「それや!」
というわけで、ここ数日かりんはうんちが出ておりませんでした。
単なる便秘ならそれはそれでとも思ったのですが、なんせもうすぐ18歳のシニアさん。
そして何より、何度もおトイレに行き気張っているにもかかわらず出てくる様子が全くない。
これは笑ってみている場合じゃないな、一体どうしたものか…?
と、そう悩んでいた時に、ふと先日のことを思い出した!
それはまだうんちが出ていた頃のこと。
寝る前のおやつ祭りで、それぞれにおやつの配収をしたのですが、
その際、歯があるチームに配った鶏のトサカの干物を配ったのですが、
他の子のおやつに気を取られたういろうがよそ見をして落としたすきにかりんが奪取。
で、適度にふやけていたそれを嬉しそうにしゃぶり出す。
とはいえ歯無しのかりんのことなので、のどに詰まらせては一大事!
でもこんなに大喜びなのを取り上げるのも気が引ける…
そこで、一度取り上げて飲みこんでもいいくらいまで小さくカットしてから再度与えました。
そしてその後はみなきれいに完食して寝入ったのですが…
もしかしてあのトサカがお尻のとこで詰まっている?
そうなると居てもたってもおれず、かりんを抱え上げ、お尻にワセリンを塗った綿棒を突っ込んで様子を見る。
でもいまいちよくわからない。
だから、即病院へ連れて行き何とか、どうにかしてもらおうということに。
ここまでが昨日の朝の話。
そして私が店を開け、いまだ足の骨折のリハビリ中の奥さんにかりんを託す。
そして2時間ほどのちに奥さんが単体で店に来たので、
「かりんはどうやった?」
「あれからすぐ、うんちをいっぱい出したよ。」
「よかった~。」
というわけで、幸いお医者さんおお世話になることもなく、
かりんは今日も元気でよく食べて、散歩に出れました。
そんなわけで、つまりフンづまりの話だったのですが、こういうのは本当に笑いごとではなく、
小さな体でしかも高齢だから、事態は思わぬことで思わぬ方へすぐに転がる。
だから正直、毎日些細なことでドキドキハラハラの毎日。
でも今のところは、その都度ほっとできているので、トータルではプラマイのプラス。
わんこにかかわらず、小さな生き物と暮らすことはこういうことなんですよね。
(無論人間の赤ちゃん、子供の場合も同様に。)
そんなわけで、まずは…
![RIMG3150.jpg](https://blog-imgs-150.fc2.com/h/i/s/hisuaki/RIMG3150.jpg)
「めでたし」「めでたし♪」
**追記**
そんなこんなの今朝一番!
今度はくまちがふん詰まり!
とはいえ、この子の場合は夜中に出したうんちがお尻の毛に絡みついたまま乾いて固まってしまったため、
朝一番のうんちを出そうにも出せずで困った苦しい状態!
(長毛種にはよくあることなのですが、そのまま放置すると大変なことに!
だからその手の保護犬の場合、お知りまわりが悲惨な子が多いのです。)
そこで、さっそくお尻をシャワーできれいにし、
その後邪魔な毛をカットしお尻まわりをすっきり!
そういうわけで、今朝のお散歩は絶好調!
![image_50406401.jpg](https://blog-imgs-132.fc2.com/h/i/s/hisuaki/image_50406401.jpg)
「バリバリでプリプリや~!」
てなわけで…
つまるところ、詰まらないのが一番だというお話でした。
シモの話ばかりですみませんでした。 (=^^=)ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます