昨日のこと。
臨時休業中のヒマに任せてガレージの掃除をしていた際、
ちょいとずぼらして変な姿勢で重いものを動かしたらば…
グギ!
あ~、やっちまった…
そう、久々のぎっくり腰。
以前なったのがこの時だから約3年ぶり。
あの時はブロック注射で社会復帰できましたが今回はどうなることか…
恐る恐る動き出すと、そこまでひどいものではなさそうで、以前よりも動くことができる。
ですがやはり重たいものを持ったり、かがんだりはかなりしんどい。
だからなるべく無理はせずおとなしく夕方まで過ごしていたのです。
こんな感じで…
(=^^=)ゞ
そんな中、行きつけの獣医さんから電話があり私の酸素発生機をしばし貸してほしいとのこと。
もしや、獣医界もコロナの影響で医療崩壊?!
そこで良くお話をお伺いすると、
以前からの患者さん(猫ちゃん)で肺の調子が悪く自力で呼吸がしづらい子が来たのだけれども、
病院にある酸素ボンベの残量が心もとなく、また補充の手配が間に合わなくて困っているのだとのこと。
それならばと、早速我が家のそれを持っていこうとしたものの、
実はあれ結構重いのです。
ですので、いつもなら一人で3階から降ろせるのですが、この時は奥さんに手伝ってもらい、
そしてその後も台車に乗っけて獣医さんまでえっちらおっちら。
で、そこでも看護婦さんの手を借りて階段を持ちあがり診察室へ。
するとそこでは心配そうに松飼い主さんがおられ、
私を見つけると何度もお礼を言いながら頭を下げられました。
ですが、困ったときはお互い様。
私だって、こういう場合は誰にでもすがりますからと。
そういうわけでその後は空の台車を押してよいしょよいしょ。
てなわけで、これが良い運動になって腰(背)をほぐしてくれたのか、その後は少し動きやすい。
ですが大事をとって、その後はシップを貼っておとなしく床に就きました。
さてさてさて…
でも問題はこのあとなんですよね。
前回も「動けるな~。」と思いつつ横になって休んだのちに全く起き上がれなくなってしまったから。
ですので、寝ている間も何度か姿勢を変えてみては、
「うん、動けるOK、OK…」
と確認、確認。
で、今朝恐る恐る起きだすと、
「あ!起きれる!動ける!」
無論いつも通りうというわけにはいきませんが、とりあえず、日常生活はおくれそう。
やれやれ…
というわけで当分はおとなしく過ごさねばなりません。
せっかくの、めったにない連休だから、いろいろしたいこともあったのにな~。
まあ、しゃあないか。
ところで、私のこのぎっくり腰。
よく腹筋が弱いとか背筋が弱いとかいうでしょう?
でも、実は私のそれらの筋力は平均よりかなり上。
ではなぜこう何度も?
じつは原因はお尻にあったんですよ。
最近の研究ではどうも、ぎっくり腰は腰、腹筋、背筋がそのすべての原因ではなく、
お尻、太もも(裏側)などの大きな筋肉の連なりのこわばりが原因だとか。
実際前回も、そのあたりを重点的にマッサージしたらずいぶん早く収まりました。
だからこれからしばらくはお尻モミモミの毎日です。
いや~、いくら尻フェチの私でも、自分のお尻ばかりではな~。
(=^^=)ゞ
臨時休業中のヒマに任せてガレージの掃除をしていた際、
ちょいとずぼらして変な姿勢で重いものを動かしたらば…
グギ!
あ~、やっちまった…
そう、久々のぎっくり腰。
以前なったのがこの時だから約3年ぶり。
あの時はブロック注射で社会復帰できましたが今回はどうなることか…
恐る恐る動き出すと、そこまでひどいものではなさそうで、以前よりも動くことができる。
ですがやはり重たいものを持ったり、かがんだりはかなりしんどい。
だからなるべく無理はせずおとなしく夕方まで過ごしていたのです。
こんな感じで…
(=^^=)ゞ
そんな中、行きつけの獣医さんから電話があり私の酸素発生機をしばし貸してほしいとのこと。
もしや、獣医界もコロナの影響で医療崩壊?!
そこで良くお話をお伺いすると、
以前からの患者さん(猫ちゃん)で肺の調子が悪く自力で呼吸がしづらい子が来たのだけれども、
病院にある酸素ボンベの残量が心もとなく、また補充の手配が間に合わなくて困っているのだとのこと。
それならばと、早速我が家のそれを持っていこうとしたものの、
実はあれ結構重いのです。
ですので、いつもなら一人で3階から降ろせるのですが、この時は奥さんに手伝ってもらい、
そしてその後も台車に乗っけて獣医さんまでえっちらおっちら。
で、そこでも看護婦さんの手を借りて階段を持ちあがり診察室へ。
するとそこでは心配そうに松飼い主さんがおられ、
私を見つけると何度もお礼を言いながら頭を下げられました。
ですが、困ったときはお互い様。
私だって、こういう場合は誰にでもすがりますからと。
そういうわけでその後は空の台車を押してよいしょよいしょ。
てなわけで、これが良い運動になって腰(背)をほぐしてくれたのか、その後は少し動きやすい。
ですが大事をとって、その後はシップを貼っておとなしく床に就きました。
さてさてさて…
でも問題はこのあとなんですよね。
前回も「動けるな~。」と思いつつ横になって休んだのちに全く起き上がれなくなってしまったから。
ですので、寝ている間も何度か姿勢を変えてみては、
「うん、動けるOK、OK…」
と確認、確認。
で、今朝恐る恐る起きだすと、
「あ!起きれる!動ける!」
無論いつも通りうというわけにはいきませんが、とりあえず、日常生活はおくれそう。
やれやれ…
というわけで当分はおとなしく過ごさねばなりません。
せっかくの、めったにない連休だから、いろいろしたいこともあったのにな~。
まあ、しゃあないか。
ところで、私のこのぎっくり腰。
よく腹筋が弱いとか背筋が弱いとかいうでしょう?
でも、実は私のそれらの筋力は平均よりかなり上。
ではなぜこう何度も?
じつは原因はお尻にあったんですよ。
最近の研究ではどうも、ぎっくり腰は腰、腹筋、背筋がそのすべての原因ではなく、
お尻、太もも(裏側)などの大きな筋肉の連なりのこわばりが原因だとか。
実際前回も、そのあたりを重点的にマッサージしたらずいぶん早く収まりました。
だからこれからしばらくはお尻モミモミの毎日です。
いや~、いくら尻フェチの私でも、自分のお尻ばかりではな~。
(=^^=)ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます