今回はこのストーブをレストアします。
1940~50年代のスエーデン製「RADIUS 42」
私の大好きな身にストーブで、奇麗にしてから誰かに譲ろうかなと思っております。
(ストーブの詳細はこちらを。)
さて、まずは分解。
なんですが…
こいつはタンクとチューブがロウ付けで固定されているために分解できません。
初めて手にした時、そうとは知らずに引き抜こうとして、
「なんじゃこれ?やけに固いぞ??」
と、頭をひねったことがあります。
まあ、私みたいに頭をひねるだけならいいのですが、
タンクがねじれてしまったら泣くに泣けないから要注意ね。
そういうわけで、ウイックはタンクの底にある燃料口から引き抜きます。
それなりに固着はしておりましたが、手こずるとまではいかず無難に作業完了。
ガスケット類は全部だめだから新調し、ウイックは…
なんか見た目はいけそうなんだけどな…
でもよく見てみると、先端が炭化しているし、部分的に金属部も腐食している。
これもやっぱ新調する方が無難かな?
そうそう、ちなみにウイックの引き抜きは、力任せに引っ張ってはダメ!
下手したら、芯材が折れてしまったりするから、固い場合はまず潤滑剤。
CRCなんぞを吹き付けて、ウイックがそれを吸い込むのを待ってから、
左右に回転を加えながらじわじわ引き抜いてください。
そういうわけでまずは各パーツの洗浄です。
いつもの通り薬浴ののち磨き上げピッカピカ!
毎回この状態になると組み上げるのが楽しくてワクワクします。
で、フィラーパッキンと、グラファイトガスケットを新調し挿入。
で、ウイックの方も新たに製作して挿入します。
そこで、時折ウイック製作についてお問い合わせがあったりするので、
今回はその手順をわかりやすくご紹介。
まずは素材。
耐ガソリン性、耐熱性、吸水性を併せ持つものならなんでも可能ですが、
私は入手しやすさと加工のしやすさから脱脂綿を使用しております。
芯材には腐食しにくく加工しやすい銅線がおすすめ。
画像のように一回くるんと巻いておきます。
で、まずは脱脂綿を必要な長さにカットします。
幅は約1センチ程度。(画像はさらにこの半分の幅にカットする前のもの)
長さは撚っていくと短くなっちゃうので必要分の4割り増しくらい。
カットした脱脂綿の片方を固定し、指で一定方向に撚っていきます。
あまり神経質になることもないですが、偏りができるとちぎれたりするので、
なるべく均等になるよう意識して撚ります。
で、限界までよれたら、中央部部で折り曲げて重ね合わすと、
このように勝手によじれてくれます。
でさらにこれに撚りを加えしっかりしたひも状に仕上げてゆき、
これを必要分作ったらば、先ほどの芯材のわっか部分に半分まで突っ込んで、
そこで人材をねじりあげ固定します。
大体こんな感じ。
で、芯材に軽く巻き付けるような感じでウイックを固定。
これで完成!
で、挿入する際も引き抜くとき同様CRCなどを少し含ませてから挿入するとスムーズです。
その後ペンチで簡単に引き抜けないのを確認してから、(燃料を含むと多少痩せるので)
残りのウイックをピンセットなどで順繰りにタンクに押し込んでゆきます。
こんな感じで出来上がり。
その後ウイックが正常に働いているかを確認、
まず息を吹き込み詰まりがないのを確認したら、
燃料を少し入れたのち、タンクを掌でしばらく包んで温め内圧を高めます。
そののち、バルブを少し開けてみて、ニップルから燃料が出てくればOK!
出てこない場合は、正しい位置までウイックが押し込まれていないか、
燃料不足か、どこかで圧漏れを起こしているか…
今回は問題が無かったため、燃料を淹れたついでに試験燃焼。
お~♪いい感じで燃えている♪
というわけで、これbにて作業完了!
ついでなんでケースもざっと磨いてみました。
こんなもんかな?
年代物なんで、さびとペイントロスはむしろ勲章!
で、磨き上げたストーブをセットすると…
おお~!一気に貫禄が出てきた!
てなわけで、今回も無事作業完了!
使ってみたい方おられますか?
*動画*
RADIUS №42
1940~50年代のスエーデン製「RADIUS 42」
私の大好きな身にストーブで、奇麗にしてから誰かに譲ろうかなと思っております。
(ストーブの詳細はこちらを。)
さて、まずは分解。
なんですが…
こいつはタンクとチューブがロウ付けで固定されているために分解できません。
初めて手にした時、そうとは知らずに引き抜こうとして、
「なんじゃこれ?やけに固いぞ??」
と、頭をひねったことがあります。
まあ、私みたいに頭をひねるだけならいいのですが、
タンクがねじれてしまったら泣くに泣けないから要注意ね。
そういうわけで、ウイックはタンクの底にある燃料口から引き抜きます。
それなりに固着はしておりましたが、手こずるとまではいかず無難に作業完了。
ガスケット類は全部だめだから新調し、ウイックは…
なんか見た目はいけそうなんだけどな…
でもよく見てみると、先端が炭化しているし、部分的に金属部も腐食している。
これもやっぱ新調する方が無難かな?
そうそう、ちなみにウイックの引き抜きは、力任せに引っ張ってはダメ!
下手したら、芯材が折れてしまったりするから、固い場合はまず潤滑剤。
CRCなんぞを吹き付けて、ウイックがそれを吸い込むのを待ってから、
左右に回転を加えながらじわじわ引き抜いてください。
そういうわけでまずは各パーツの洗浄です。
いつもの通り薬浴ののち磨き上げピッカピカ!
毎回この状態になると組み上げるのが楽しくてワクワクします。
で、フィラーパッキンと、グラファイトガスケットを新調し挿入。
で、ウイックの方も新たに製作して挿入します。
そこで、時折ウイック製作についてお問い合わせがあったりするので、
今回はその手順をわかりやすくご紹介。
まずは素材。
耐ガソリン性、耐熱性、吸水性を併せ持つものならなんでも可能ですが、
私は入手しやすさと加工のしやすさから脱脂綿を使用しております。
芯材には腐食しにくく加工しやすい銅線がおすすめ。
画像のように一回くるんと巻いておきます。
で、まずは脱脂綿を必要な長さにカットします。
幅は約1センチ程度。(画像はさらにこの半分の幅にカットする前のもの)
長さは撚っていくと短くなっちゃうので必要分の4割り増しくらい。
カットした脱脂綿の片方を固定し、指で一定方向に撚っていきます。
あまり神経質になることもないですが、偏りができるとちぎれたりするので、
なるべく均等になるよう意識して撚ります。
で、限界までよれたら、中央部部で折り曲げて重ね合わすと、
このように勝手によじれてくれます。
でさらにこれに撚りを加えしっかりしたひも状に仕上げてゆき、
これを必要分作ったらば、先ほどの芯材のわっか部分に半分まで突っ込んで、
そこで人材をねじりあげ固定します。
大体こんな感じ。
で、芯材に軽く巻き付けるような感じでウイックを固定。
これで完成!
で、挿入する際も引き抜くとき同様CRCなどを少し含ませてから挿入するとスムーズです。
その後ペンチで簡単に引き抜けないのを確認してから、(燃料を含むと多少痩せるので)
残りのウイックをピンセットなどで順繰りにタンクに押し込んでゆきます。
こんな感じで出来上がり。
その後ウイックが正常に働いているかを確認、
まず息を吹き込み詰まりがないのを確認したら、
燃料を少し入れたのち、タンクを掌でしばらく包んで温め内圧を高めます。
そののち、バルブを少し開けてみて、ニップルから燃料が出てくればOK!
出てこない場合は、正しい位置までウイックが押し込まれていないか、
燃料不足か、どこかで圧漏れを起こしているか…
今回は問題が無かったため、燃料を淹れたついでに試験燃焼。
お~♪いい感じで燃えている♪
というわけで、これbにて作業完了!
ついでなんでケースもざっと磨いてみました。
こんなもんかな?
年代物なんで、さびとペイントロスはむしろ勲章!
で、磨き上げたストーブをセットすると…
おお~!一気に貫禄が出てきた!
てなわけで、今回も無事作業完了!
使ってみたい方おられますか?
*動画*
RADIUS №42
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます