ド~ン!
水ようかん!寒天!シベリア!
ヽ(^∀^)ノ
先日斧ちゃんが、
「これ見かけたんでついでに買ってきました。」
とお土産に持ってきてくれました。
それもこれも私の大好物!
あな嬉しや!
あな嬉しや!
でも食べると無くなるのが悲しいので、
食べるのをちょいとまとうかと思いましたが…
「これ、賞味期限4日ですから、すぐ食べてくださいよ。」
と、斧ちゃんに念を指されました。
いや~、実は以前頑張ってひと月寝かしたら、
やたら周囲がぬるぬるして一回り小さくなっちゃたことがあったのですよ。
(でも普通に美味しかったから、水分が抜けちゃっただけなんでしょうね)
で、その話を彼にしていたからね~。(=^^=)ゞ
(類似話「賞味期限切れコレクション」)
そういうわけで、今回はすぐにいただきました。
はい、お昼におやつにと大活躍です!
いつも、わしのツボをしっかり押さえてくれて、
ほんとありがとう!
(*^人^*)
さて、こちらはストーブ友達の道東さんからいただきました。
こちらも私のつぼをがっちりしっかり押さえて下さっております!
海軍カレーカツに水兵さんの乾パン!
さすが、港町、横浜!横須賀!
アンタあの子のなんなのさ?
カツはやはりかい軍カレー使用とあって、食べるとモリモリ力がみなぎります!
そして、あと引く!あと引く!
ああ、これを抑えるのにビールがもう一本~!
私はキッチン度ランカーゆえ、夕飯準備をしながら飲むのです。
ちなみに昨日は木曜だったので酢豚。(理由はこちら)
で、乾パンどうかな?
おお!大きいぞ!
見慣れた姿かたちながら、サイズがでかいのでなんか笑える♪
でお味はと言いますと…
ふんふんふん、普段食べているサンリツの乾パンに比べると、
ややしっとりしてほんのりと優しい甘み。
あっちが、食パンなら、こっちはコッペパンそんな感じ♪
でも、この夏いただいた同じく海軍ゆかりの鯖江の「軍隊堅麺麭(カンパン)」ものとはずいぶん違な~。
やはり、こういうのも各地各地で好みに合わせた時になるんですね♪
なお、パッケージにある「乾パンよもやま話」によると、
乾パンは明治時代に軍隊食として生まれました。
はじめはこのように陸軍もトランプ代の大きさをした乾パンを採用していましたが、
のちに大形乾パンは海軍だけになってゆきます。
日露戦争中の乾パンは大変割れやすく不評でした。
後に改良が進みこのような硬い乾パンになっていったのです。
とのこと。
へ~、そうだったのか~!
じゃ、昔の乾パンってもっともろかったんですね。
もしかしたら、今のラスクのようなものだったのかな?
そういうのもどこか再現してくれないかな~♪
さてさて、今回もいろいろ美味しく楽しいものをいただけました。
斧ちゃん、道東さん、
いつもどうもありがとうございます。
(*^人^*)
水ようかん!寒天!シベリア!
ヽ(^∀^)ノ
先日斧ちゃんが、
「これ見かけたんでついでに買ってきました。」
とお土産に持ってきてくれました。
それもこれも私の大好物!
あな嬉しや!
あな嬉しや!
でも食べると無くなるのが悲しいので、
食べるのをちょいとまとうかと思いましたが…
「これ、賞味期限4日ですから、すぐ食べてくださいよ。」
と、斧ちゃんに念を指されました。
いや~、実は以前頑張ってひと月寝かしたら、
やたら周囲がぬるぬるして一回り小さくなっちゃたことがあったのですよ。
(でも普通に美味しかったから、水分が抜けちゃっただけなんでしょうね)
で、その話を彼にしていたからね~。(=^^=)ゞ
(類似話「賞味期限切れコレクション」)
そういうわけで、今回はすぐにいただきました。
はい、お昼におやつにと大活躍です!
いつも、わしのツボをしっかり押さえてくれて、
ほんとありがとう!
(*^人^*)
さて、こちらはストーブ友達の道東さんからいただきました。
こちらも私のつぼをがっちりしっかり押さえて下さっております!
海軍カレーカツに水兵さんの乾パン!
さすが、港町、横浜!横須賀!
アンタあの子のなんなのさ?
カツはやはりかい軍カレー使用とあって、食べるとモリモリ力がみなぎります!
そして、あと引く!あと引く!
ああ、これを抑えるのにビールがもう一本~!
私はキッチン度ランカーゆえ、夕飯準備をしながら飲むのです。
ちなみに昨日は木曜だったので酢豚。(理由はこちら)
で、乾パンどうかな?
おお!大きいぞ!
見慣れた姿かたちながら、サイズがでかいのでなんか笑える♪
でお味はと言いますと…
ふんふんふん、普段食べているサンリツの乾パンに比べると、
ややしっとりしてほんのりと優しい甘み。
あっちが、食パンなら、こっちはコッペパンそんな感じ♪
でも、この夏いただいた同じく海軍ゆかりの鯖江の「軍隊堅麺麭(カンパン)」ものとはずいぶん違な~。
やはり、こういうのも各地各地で好みに合わせた時になるんですね♪
なお、パッケージにある「乾パンよもやま話」によると、
乾パンは明治時代に軍隊食として生まれました。
はじめはこのように陸軍もトランプ代の大きさをした乾パンを採用していましたが、
のちに大形乾パンは海軍だけになってゆきます。
日露戦争中の乾パンは大変割れやすく不評でした。
後に改良が進みこのような硬い乾パンになっていったのです。
とのこと。
へ~、そうだったのか~!
じゃ、昔の乾パンってもっともろかったんですね。
もしかしたら、今のラスクのようなものだったのかな?
そういうのもどこか再現してくれないかな~♪
さてさて、今回もいろいろ美味しく楽しいものをいただけました。
斧ちゃん、道東さん、
いつもどうもありがとうございます。
(*^人^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます