もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

続・謎の言葉 「ど~らっせっ!」

2018-07-07 10:28:42 | ぷ♂の日記
前回お話しした掛け声「ど~らっせ」謎の言葉 「ど~らっせっ!」)ですが、
その後いろんな人に聞いてみたところ、ぽつぽつと情報が入ってきておりまして、
そしてまた私も思い出したことがあったので、追記のような感じで今回はその続きを。


まず、私の通っていた中学の学区にあたる小学校(4校)出身者に聞いてみたところ、
「ど~らっしゅ」、「ど~らっ、などが使われており、
中には「と~りっき」というものもありました。
また、中学の学区でいうと私たちとは異なる、さらに西側の地域でも同様なものがあり、
そこでは、「どーらっしょであったといいます。
(ただこの場合は、あいこになった場合繰り返しじゃんけんを出すときの掛け声であたっとか。しょうちゃん談)

これらの掛け声は、私たちが子供の頃はもちろんですが、
今でも小学生が使用しているのですが、
面白いことに、私と同世代でも少し離れた地域では全く覚えがないといいます。
(間にある大きな川が境目か?)
ですから、ある意味地域に根付いた文化になっているのではないかと思います。
とはいえ、これも最初の世代を探そうとしたのですが、
私より二十ほど上の方々はあまり覚えがないというし、
二つ上では私同様覚えがあるとのこと。
ただしそのほとんどは男性で、女性は聞いたことはある程度。(しょうちゃん除く)

ということは、これが使われ始めたのはある年代を境にしてからなのかな?
そこで、各時代時代の地図を見比べることのできるサイト(今昔マップ)でうちの近所を比べてみると、
1935年~1945年にかけて(つまり戦後)、多くの水田が住宅地へと大きく様変わりしておりました。
これはつまり、その時代に他地域からの流入者がたくさんあったということですから、
もしかしたらこの時どこかの地域の文化とともに「ど~らっせ」もやってきたのではないのかな?
(だったら、私より二十上の世代の方々に覚えがないのもうなずける。)

そういうわけで、戦後辺りからうちの近所で使われはじめ、
今でも根強く活躍しているこの言葉ですが、
その意味となると、やはり誰一人として理解していない。

またその用法も、私たちの時代は主にグループ分けの際余った子をどうするか、
つまり、「グループ分けの際生じた余剰人員の帰属の決定権の確保」の際に使用したのですが、
世代によっては、単に「異なる意見の二者択一」の際に用いたり、(前回の冒頭参照)
また私たち世代でも地域に寄っては、前述のしょうちゃんのお話にあるように、
「あいこになった際、再度じゃんけんをするときの掛け声」として用いられたり、
と微妙に異なります。

ちなみに、ただいましょうちゃんの住まわれる広島においては、
小学生たちはグループ分けの際余った子をめぐっては、
「とーりっこ」と、言う掛け声とともにじゃんけんをしているとか。
この場合、私たちのように「いる(必要)かいらん(不必要)か」という上から目線でなく、
「必要なので、取り合いたい」と、そう感じれる、気づかいというか愛があるように感じられ、
うちらの言い方よりも良いなと感じます。
(前述の「と~っりっき」も、多分「取りっこ」の変形バージョンなのではないかと思っております。)


と、こういう話を聞いていると、私も忘れていた記憶がよみがえってきました。
そうそう、確かにほかの場合も用いてたぞ…

そう、「多いもん勝ち」で鬼を決める方法の際に用いた掛け声がそれだ!
(グー・チョキ・パーで数の多いものから抜け、最後に残った一人が鬼になる)

最初はまずこう言うのです。
「多いもん勝(が)ち~で、ど~らっせ!」
そしてその後、最後の一人になるまで
「ど~らっせ!」 「ど~らっせ!」と、くり返しながらじゃんけんをするのです。

これはつまり、前述のあいこの際に用いたというのとほぼ同じ用法ではないでしょうか?
(ちなみに、うちらの地域では、あいこの場合は、また別に「あいこでショ!」という掛け声がありました。)

そういうわけで、前回は「意味は分からないけれど、「ジャンケンホイ」といったような意味?」といいましたが、
なんかそれより、守備範囲が広いようですね。

てなわけで、もっと多くの情報が欲しいので、
これをお読みになられて、「そういえば…」と思い当たる節がございましたらば、またご一報くださいませ。

(*^人^*)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二度と食べられない… | トップ | 全身のひきつらせ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モッピ〜)
2018-07-08 09:40:52
コメお返事にあった
『じゃんけん ジャガイモ 北海道〜』は
なんか聞いいたことがあるような ないような 笑

↓以蔵くん お目目の手術ができなくてがっかりするお気持ちはわかります
ついつい もしまた見えたら・・・とか考えますもんね
確かにワンは 私たちが思うほど視力に頼ってないのかも??ですね
モップも見えづらくなって 数メートル先で手を振っても目が合わず・・・ですが
それでもなんとなくいる方を見たり 気配を感じたりしています
オヤツは 視力を最大限に使おうと 目で追っています 笑
でも落ちたオヤツが 匂いはするけど見えないですよ  
笑っちゃいけないけど愛しい  親バカw
返信する
モッピ~さんへ (ひす)
2018-07-09 11:47:32
こんにちは。
なるほど、やっぱジャガイモ&北海道の組み合わせは最高すぎてその名が轟いているのかな?

さえさて、以蔵は結局こういう結果になりましたが、
本人(犬)は変わりなく、時にほかの子に吠えられたりしてびっくりしながらも元気に楽しく過ごしております。
ですが、つい先日本当にいきなりへちまが見えなくなってしまった様子。
もともと白内障ではあったのですが、先週はそれ何に見えていた感じだけに、本人も戸惑っていて可哀そう。
だから、すごく不安がり奥さんのそばを離れると、すごく甘えた声で鳴きながら、必死で姿を探しております。
以蔵のように徐々に慣れてくれればなと思うのですが…

ともあれ、基本的に皆元気なんで、
この暑い夏を頑張って乗り切りたいと思います。
そちらも夏バテにお気をつけて。
(*^人^*)
返信する

コメントを投稿

ぷ♂の日記」カテゴリの最新記事