いつもかっこいいラディウス№43!
さて、実はこの43に関しまして、先日キャンプ沼夫さんから、とても興味深いお話をお伺いしました。
せっかくですので、ほぼ引用させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軍用と言えば、Radius43についてみんな大好きCCSのサブスク限定ページを見ていました。
1947年のカタログに43が他の民生と同じように値段付きで掲載されてました。
その後の年代のカタログでは43bと43eも同じように掲載されてました。
過去に海外の何人かににも聞いたのですがいずれの方も「43に軍用は無い。
緑だと何でも軍のものと思う人がいる。緑のケースの民生ストーブは96や41でもある。」と言われました。
最近また別の方とやり取りした際は、「ローラーの43aは軍用を否定する資料がない。」とのことでした。
しかし43aも他の43,43b,43d,43eの取説と同じでキャンプ用ストーブと書かれているので多分民生なのかなと思ってしまいます。
日本だと多くの人が43は軍用、43eは民生と表記されており私もそう思ってたのですが、カタログや取説をみる限り43はすべて民生なのかなと考えるようになりました。
師匠のご経験で、軍用だったことがわかる資料などお持ち、またほ見たことがございますでしょうか?
軍用であれ軍用でなかれ、魅力的なストーブてあることには変わりありませんが、こういうのって楽しくてついつい調べたくなる年頃です😄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なるほどな~。
そう言われれば、確かにスエーデン軍のストーブなどには、それを示す刻印が…
スエーデン軍用 メスキット・アルコールストーブ
ストーブ底面
メスキット側面
スエーデン軍用 カーバイトランタン PRIMUS 1031・PUNKER 80
タンク側面
いずれもスエーデン軍シンボルである「三つの王冠」がしっかりと刻印されております。
ですが、43のどこを見てみてもその刻印はない。
とはいうものの、同じく軍用であるはずのこのオプティマス00にも、やはり刻印はなし。
なあ、こちらはパーツに吸収したラディウスブランドのものが入り混じるなど、1960年後半以降の製品なのうえ、
時代的にもう、軍装備への刻印が省略されていたという気もするのですが…
(実際英軍でも、ハーロックにj刻印があったりなかったりします。)
と、まあこういうわけで、軍用である証明をするには、
やはり、実際に軍で採用、使用された証拠となるべき画像や資料、または刻印された個体などが必要ですね。
コメントでも書かれておりましたが、
確かに私たちは、この色を見ると即軍用だと思い込む。
特に、ミリタリーがまだまだファッションとして一般的ではなかった当時の製品ならばなおさらのこと。
ですが、反面、すでに当時からそういう趣味嗜好がすえーでんにおいて一般的であったとしたら?
そして、確かにそれらを裏付けるような製品がすでにかの国にはある。
プリムス210シリーズのラインアップのひとつ「スポーツ」のケース
なお、この中身はプリムス96ですが、これにも同仕様の「スポーツ」が存在
そう考えると、見た目でそう思い込んでいるというのは充分考えられますね。
ちょうど、私の愛車であるこのモトコンポを見て、
「あ!これ軍用ですね!」
と、多くの方がそうおっしゃるように…
ゆえに、この2台の相性はとても良い♪
てなわけで、
「なるほど、43は軍用ではなく民生であったのか…」
とも思う今日この頃です。
**動画**
軍用ではないのかも? ~ラディウス№43~Maybe it's not for military use? ~Radius No. 43~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます