2005年6月に初版が出ているということなので
すでに読まれた方もおられると思うのですが
私は 『おねがいpurue』さん の記事で
この『フレンドの遺言状』を知りました。
☆獣医さんが書かれたというこの本☆
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/7619f457a2c1e838e50dc88f0406393c.jpg)
あちこちで
「1年以内にワクチンをされていないワンちゃんはご利用に
なれません。」とか
「責任ある飼い主としてワクチンを…」
というのを目にする度に
「ああ~っ、してない!狂犬病のワクチンはしてるけど
他のは長いことしてない~。きちんと受けさせなきゃ。。」
…そう思って混合ワクチンを受けさせに行った…
ずっとお世話になってる獣医さんは
毎年の混合ワクチンを勧めたりはしていない。
私が連れて行ったんだ。
(ワクチンを受ける時、
獣医さんは「レプトスピラ」については、
「現在の飼育状況では必要でないと思います。」
と、レプトスピラが含まれていない必要最低限のワクチンのみを
してもらった。)
…本を読んでいくうちに愕然とした。
もっと早く読んでいればと思った。
実はまだ読んでる途中で
次はペットフードについてなのだけど
久しぶりの風邪に ちとダウン気味なので
ぼ~っとしてない時に読んでいこうと思います。
(いつも ぼ~っとしてるけど更に
ぼ~がパワーアップしている。。)
ままるーさん、読み甲斐のある本を
紹介してくださってありがとう~♪
すでに読まれた方もおられると思うのですが
私は 『おねがいpurue』さん の記事で
この『フレンドの遺言状』を知りました。
☆獣医さんが書かれたというこの本☆
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/7619f457a2c1e838e50dc88f0406393c.jpg)
あちこちで
「1年以内にワクチンをされていないワンちゃんはご利用に
なれません。」とか
「責任ある飼い主としてワクチンを…」
というのを目にする度に
「ああ~っ、してない!狂犬病のワクチンはしてるけど
他のは長いことしてない~。きちんと受けさせなきゃ。。」
…そう思って混合ワクチンを受けさせに行った…
ずっとお世話になってる獣医さんは
毎年の混合ワクチンを勧めたりはしていない。
私が連れて行ったんだ。
(ワクチンを受ける時、
獣医さんは「レプトスピラ」については、
「現在の飼育状況では必要でないと思います。」
と、レプトスピラが含まれていない必要最低限のワクチンのみを
してもらった。)
…本を読んでいくうちに愕然とした。
もっと早く読んでいればと思った。
実はまだ読んでる途中で
次はペットフードについてなのだけど
久しぶりの風邪に ちとダウン気味なので
ぼ~っとしてない時に読んでいこうと思います。
(いつも ぼ~っとしてるけど更に
ぼ~がパワーアップしている。。)
ままるーさん、読み甲斐のある本を
紹介してくださってありがとう~♪
アタシも8種とかしてたんです 今まで。。。
でも この前2種くらいで十分!って
言われました
結局やってないんですけど。。。。
しなくっても いいっぽいですね
何も知らずに 色々やってたことが多かったな。。。汗
今は なるべく薬を使わない治療に変えました
天然系の注射や薬(?)でモップの肝臓や腎臓を強くしようとしています
知らないことって ホントに多いですよね?
可愛くて暖かいみんなに暖めてもらって治して下さいね!
(あ、ちょっと羨ましいな^^)
フレンドの遺言状、私ももっと早く読みたかったです
6年も前にワクチンの危険を訴えてくれているのに
日本の獣医療業界、ダメダメですね
ワクチン接種というものは本当に怖いのだと
書いてありました。
高齢・心臓が悪い子は獣医さんで
狂犬病のワクチンを断られましたが
それだけ副作用がきついのでしょうね。。
アレルギーの子も注意が必要ということなので
アトピーのジョイも高齢期だし
獣医さんに相談しようと思います。
モッピーさんのようにきちんとしておられる方ほど
ワクチン接種を欠かさずしておられたりするようですね。
さすがモッピーさん♪
「なるべく薬を使わない治療」
本来は、そうあるべきですよね。
今私が服用してる薬も「3日飲んで1週間効果あり」と書いてあるのですが
なんか頭が…(いや、これは元からかも?)
私は歳くってるだけで、ほんとに知らないことが沢山です。(年の功と言う言葉が使えない~しくしく)
なので、これはイイかも~♪っていうことがあれば教えてくださいね~★
飲んでるのですが
いまいちであります。
薬も副作用がありますもんね。
人間だったら、しゃべれる状態なら
ああだこうだと言えるけど
わんこ達だと そうはいかない。
もっと早くにこの本と出会っていればとも
思いますが
今いる この子達に、これからできることをしてあげる
しなくていいことは しない!
その一番基本的なことも
教えてもらえました。
ままるーさん、本当にありがとう♪
今日は(も)ワンコに囲まれて寝ます~
チップの鼻息(ムフー)は安眠への誘い~早く夜になれー
飼い主の私は情けないくらい薬付けになっています。
我家と言うか今まではワクチンは摂取していません、
狂犬病は法律に乗っ取り摂取していましたが頭をひねりながらですが!
トリミング学校の50代前のトリマー歴数十年の先生が言ってましたが昔は「毎年打ちましょう」なんて習慣はなかったそうです。
ワクチンで予防する病気は子犬がかかったら命取りになるものを予防しているそうですが成犬であれば万が一かかっても治療すれば普通は治るとのことです。
うちはサルサがアトピーなので、ワクチンでアレルギーがひどくなっても困ると思ったのが止めるきっかけでした。ワクチンとアトピーが関係あるのか根拠は不明ですが。。その本はどういう根拠でワクチンを警告しているかすごく興味があります。本屋でみかけたら見てみます!良い本の紹介をありがとうございました。
薬の怖さを実感しておられますよね。
狂犬病のワクチンは現在の日本では
毎年の接種が義務づけられているけど、
アメリカでは州によっては3年毎となっているそうですね。
本当におかしなことです。
うちも法は守りますが、気持ちはすっきりとはしないですね。
この『フレンドの遺言状』は獣医さんが
書いておられ、
和泉さんも実践しておられる手作り食で
犬の免疫力をアップさせることの
大切さも書いておられます♪
『おねがいpurue』さんでこの本を紹介しておられました。
人間に置き換えればすぐにわかりそうなものを
「毎年受けさせなさい~。受けさせていないアナタは飼い主失格ゥ~失格ゥ~」
などとを言われているような気がして、なんか後ろめた~い気分でいたのです。
確かに、昔は、こんなに「毎年ワクチンを打ちましょう。」なんて聞かなかったですね。
ある時期から頻繁に言われだして…
バブル崩壊あたり??
なんかブキミな感じがします。
心疾患やアレルギーで苦しんでいる場合、
特にアレルギーは、ワクチン接種によって、アレルギーをさらに複雑なものにしてしまう可能性があるそうなので
うちのビーグル ジョイも接種を
見合わせた方がよいと思いました。
サルサちゃんのアトピーがきっかけで
お止めになったのですね。
さるんばママさんはいつも的確に
物事を判断されますね。
まだ頭が ぼーっとしてるので
途中までしか本を読んでいないので~
さるんばママさん、本屋さんでこの本をみかけられたら、一度お手に取ってご覧くださいね♪