従姉妹にお付き合いした3日目、
従姉妹のリクエストで飛鳥に行く事に。
飛鳥で
は、私は5回目なので、
案内出来ますよ

飛鳥駅前でレンタサイクル、この時電動自転車を借ります。
ここ大事!
案外坂道が多いですからね。
今回は古墳は巡りませんでしたからそれ程でも無かったけど、
古墳巡りをするなら特に電動自転車がマストですよ。
最初に行ったのは、鬼の雪隠・俎。
それから、亀石へ



そこから、従姉妹のリクエストのあった橘寺へ。
聖徳太子誕生所です。

向こうに見えるのが、橘寺。

太子殿

橘寺には二面石があります。


往生院の天井画がとても綺麗

そして、次に



初めて飛鳥ではここは外せませんね、石舞台古墳

ここでは小学生や中学生の団体さんが途切れず。。。
まだ人が少ない時に
そして少し出た場所で、ランチ休憩。
石舞台古墳の裏手の丘のベンチに腰掛けて🍙食べました♪
特等席でした
それから、スタンプラリーがある岡寺へ。




手水舎の横で何やら工事をしていると思ったら、
4/27~5/6の期間ダリアで華の池をすると。

この日も所々にダリアがありました。
それと、牡丹も咲いていて。。。少し終わりかけ



従姉妹の集めていた巡礼スタンプラリーはこれ。

飛鳥は岡寺と県立万葉文化館の2か所。
ここにもダリアの鉢。


龍蓋池と奥にはシャクナゲが見頃と。


ちょっと
では上手く撮れていませんがシャクナゲ綺麗でした~

シャガも満開

奥之院石窟には弥勒菩薩様が。

シャクナゲの道

本堂

この日も本堂では、
日本最大最古の塑造観音像の特別拝観がありました。
ツツジ越しの飛鳥村

三重宝塔
牡丹



これにて岡寺から降りて、「カフェことだま」へ。
数年越しの苺のパッピンスを

二人で1個でちょうど良かった、
どっさり!!!

ここで30分の時間のロス。
なかなか苺パッピンスが運ばれて来ませんでした
2組待ったりしたしね。
でも、美味しかったので

それに巡礼スタンプラリーでここがおもてなしスポットになってるらしく、
ドリップコーヒーのプレゼントを従姉妹は貰っていました。
あと残り1時間程になったので、急ぎます。



急いで行った板蓋宮跡。
今は大化の改新とは言わなくなったのですね。

それから、酒船石と
四天王寺さんでも見た亀形石造物と。

最後に飛鳥寺へ




飛鳥大仏様にまたお会いすることが出来ました。

入鹿の首塚と甘樫丘。

これにて、飛鳥駅目指して帰ります



16:45に駅前に到着です。
今回予定の万葉文化館だけ立ち寄れませんでした、残念
カフェ「ことだま」での30分ロスが痛かったわ
まあ、それ以外は上手く回れたので満足して貰えました

従姉妹は充実の関西旅行となって、
喜んで帰ってくれましたよ。
ただ、謎解きゲームは終わってないそうなので、
また直ぐ来そうですね・笑
ご訪問ありがとうございます
従姉妹のリクエストで飛鳥に行く事に。
飛鳥で

案内出来ますよ


飛鳥駅前でレンタサイクル、この時電動自転車を借ります。
ここ大事!
案外坂道が多いですからね。
今回は古墳は巡りませんでしたからそれ程でも無かったけど、
古墳巡りをするなら特に電動自転車がマストですよ。
最初に行ったのは、鬼の雪隠・俎。
それから、亀石へ




そこから、従姉妹のリクエストのあった橘寺へ。
聖徳太子誕生所です。

向こうに見えるのが、橘寺。

太子殿

橘寺には二面石があります。


往生院の天井画がとても綺麗


そして、次に




初めて飛鳥ではここは外せませんね、石舞台古墳


ここでは小学生や中学生の団体さんが途切れず。。。
まだ人が少ない時に

そして少し出た場所で、ランチ休憩。
石舞台古墳の裏手の丘のベンチに腰掛けて🍙食べました♪
特等席でした

それから、スタンプラリーがある岡寺へ。





手水舎の横で何やら工事をしていると思ったら、
4/27~5/6の期間ダリアで華の池をすると。

この日も所々にダリアがありました。
それと、牡丹も咲いていて。。。少し終わりかけ




従姉妹の集めていた巡礼スタンプラリーはこれ。

飛鳥は岡寺と県立万葉文化館の2か所。
ここにもダリアの鉢。


龍蓋池と奥にはシャクナゲが見頃と。


ちょっと


シャガも満開

奥之院石窟には弥勒菩薩様が。

シャクナゲの道

本堂

この日も本堂では、
日本最大最古の塑造観音像の特別拝観がありました。
ツツジ越しの飛鳥村

三重宝塔

牡丹



これにて岡寺から降りて、「カフェことだま」へ。
数年越しの苺のパッピンスを


二人で1個でちょうど良かった、


ここで30分の時間のロス。
なかなか苺パッピンスが運ばれて来ませんでした

2組待ったりしたしね。
でも、美味しかったので


それに巡礼スタンプラリーでここがおもてなしスポットになってるらしく、
ドリップコーヒーのプレゼントを従姉妹は貰っていました。
あと残り1時間程になったので、急ぎます。




急いで行った板蓋宮跡。
今は大化の改新とは言わなくなったのですね。

それから、酒船石と
四天王寺さんでも見た亀形石造物と。

最後に飛鳥寺へ





飛鳥大仏様にまたお会いすることが出来ました。

入鹿の首塚と甘樫丘。

これにて、飛鳥駅目指して帰ります




16:45に駅前に到着です。
今回予定の万葉文化館だけ立ち寄れませんでした、残念

カフェ「ことだま」での30分ロスが痛かったわ

まあ、それ以外は上手く回れたので満足して貰えました


従姉妹は充実の関西旅行となって、
喜んで帰ってくれましたよ。
ただ、謎解きゲームは終わってないそうなので、
また直ぐ来そうですね・笑
