goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

タオガーデン

2009-03-26 | タイ
チェンマイの話しが出たついでに。
いつか行きたいと思っていたのが、ここ「タオガーデン」です。
チェンマイにあるホリスティックリゾート。

自然の中で、
オーガニックな食事をいただきながら心身共に健康になれる施設。
腸内洗浄やチネイザン、タイ古式マッサージ等を受けながらごろごろする
そんな休日を過ごしたくて、いつか行こうと夢見ています。
私のような健康おたくのためにあるような施設でしょう!?

一週間休みがあれば、大阪からでも夢じゃないですね。
できれば3~5日間コースを受けてみたいな・・・
いつか行きたいと思いつづけていれば、
きっといつか行けるのでしょう。

さて、そのチェンマイですが、
私は20年ほど前に一度行ったことがあります。

チェンマイはバンコクの北700キロに位置するタイ北部の少数民族の観光の拠点。
今では巨大リゾートホテルが建ってきているようですが、
私の行った20年前は何もないただの田舎(古都)でした。

何しに行ったかというと、
ネパールに行く途中ののトランジットで
何日間かタイに滞在するはめになり
バンコクの寺院等を見終わった後、
エレファントツアーにでも行こうかという事で。

バンコクから夜行寝台列車に乗ってチェンマイに行き、
チェンマイからボートに乗ってチェンライまで行き、
チェンライからいよいよ象の背中に乗って少数民族の村目指して道なき道を
山を越えてGO!という過酷なトレッキングでした。

一日中象の背中で揺られて、
振り落とされないようにしっかり籠に掴まり
最初は籠に乗ってるのがすご~く恐かった 
夜には全身筋肉痛になってましたっけ。 
でも慣れると象はかしこくて可愛いかったよ~。

そしてアカ族のお婆さんや村の子供たちとの交流が心に残る旅でした。
今思えば若いからこそできた旅だったな・・・(←遠い目)


あらら~
話しがそれてしましたが、タオガーデンのHPはこちら

タイ古式マッサージ

2009-03-25 | タイ

私は小さい頃から体が硬くて、小学生の頃には既に肩も凝ってました。
だから
中学生の頃には、母親が浅草で買ってくれた磁気ネックレスを着けてて
高校生の頃には同じ浅草のお店の磁気リングもしていました(笑)↑←オババ!

そんな肩凝り暦の長い私。

その後もいろんな事を試していました。
自宅近くの「あんま」通いはもちろんのこと、
神戸や京都や草津の中国整体にも通っていたし、
京都の北山までカイロプラティックを受けに行ったり、
滋賀県は長浜まで行って体にテープを貼る健康法を試してもらったり、
堂島や森之宮の鍼灸に通ったり、
梅田で骨盤(仙骨)矯正をしてもらったり・・・・。
やはり健康おたく暦も長いんだな

そんな私のここ何年間のお気に入りは「タイ古式マッサージ」です。
初めて受けたのは数年前、本場タイのワット・ポーのお寺の中で。
ワット・ポーはあの巨大涅槃像のある有名なお寺。
そのお寺の敷地内にマッサージ小屋があって、そこで受けることが出来るのです。

(2003年に行ったワットポーの


   



あまりの気持ち良さに
そして旅行中、バンコク市内にあるワット・ポー分院でもう一度受けました。

ちゃんとした値段の方は忘れてしまいましたが、
確かマッサージ2時間で900円ぐらいだったのでは・・・。
チップを入れても激安でした!

さすが、物価の安いタイ!

その後日本でもこのマッサージが流行りだして、お店はいっぱいありますが、
施術レベルはまちまちで、ハズレが結構多いような。。。

そんな中で私の行きつけは日本橋の某タイマッサージ店。
ここは施術者全員タイ人です。
みんなまあまあ上手いのだけれど、力が強すぎたり自分との相性があるので
毎回同じ人を指名して受けています。

このお店の値段は2時間で9,000円。
タイの10倍です!

タイに住んだらあたしゃ~毎日マッサージに通うだろうな

以前に原因不明で左脚がパンパンに腫れて正座が出来くなったことがありました。
足首も無くなってまるで象の足のようでした。
その時にタイマッサージを2回受けたらすっきり治ったんです。
リンパ腺に沿ったツボを押すので、リンパの流れが良くなったんでしょうね。
タイ古式マッサージ やっぱり良いですよ

クニパとリタイア後はタイのチェンマイ移住案を語り合ったりしております。
暑い国だけれど、郊外のチェンマイは比較的涼しいらしいし、
日本語OKの大きないい病院もあるし、
タイは料理も美味しいし、
なんと言っても物価が安いですしね。

でもタイ語はまったく解らない上に、英語もほとんど喋れないってのに
海外移住はちと心もとないですね【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲雀丘GC

2009-03-23 | ゴルフ
先週の20日(春分の日)に雲雀丘GCに4人で行きました。
風の冷たい寒い一日でしたが、次の日曜に今年最初の本コースをひかえていたので
練習ラウンドです。
いよいよシーズン到来で、3月はじめに行った時は空いてて気持ちよく回れたのが
20日はぎっしり詰まっていて、寒い中待ちまちでのラウンドとなりました。
ちょっと辛かったっす
後半は天気も回復して晴れてきたのだけれど、気温は上がらず。
この寒さで N氏は風邪を引いて翌日ダウンしたらしい・・・早く良くなってね。

 

↑8番ホール(165Y)の谷越えコース。
念入りに素振りをするN氏(←この時はまだ元気)。
いい当たりと思えたけど少し届かずグリーン手前右側の谷へOB、残念!

私はレンタルクラブで回ったんですが、すごく重いクラブで
まったくボールに当たらず、苦戦のゴルフでした。
来週の本コース、こんなんで大丈夫かとても不安・・・ 【プク】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福臨門 大阪店

2009-03-17 | 食べ歩き
私の体調も快復してきて食欲も出てきたので、
ホワイトデーの一日遅れで、福臨門に少し遅いランチに出かけました。
場所は心斎橋。
以前はOPAの上にあったのが、今はプライムスクエアの12・13Fに移転。
こっちに移ってから行くのは2回目です。
以前よりグ~ンとハイレベルな高級店に様変わりしております。
そして日曜日はお得な飲茶ランチは無くなっています。(平日のみ)
食べたのは4千円台のランチ。点心を4種選べます。
私たちはコースに付いてるスープをふかひれ餃子スープに変更していただいて
一人5千円ちょっとになりました。

 

 

前菜5種盛りに、頼んだ点心はいつもの蝦蒸餃子、小籠包にニラ入り揚げ餃子、
キヌガサ茸入り湯葉包み。
どれもうまうま~
そしてコースに付いてるエビチリはまあまあ。

 

  
炒飯もいい塩加減で美味しい~
そしてデザートがいちごのパンナコッタでしたが、これもなかなか

 

後で気付いたら、この日は私たちのちょっとした記念日だったので、それも掛けて
もうワンランク上の北京ダック付きランチにしときゃ~良かったか!?
ワインでも頼んで。
でも、このコースでもお腹はちょうどいっぱいで満足できる美味しさでした

お店入ってすぐ左手にこんなウェイティングスペースがあって(逆光ですが)
右手にはワインセラーが。高級感たっぷり。
大きな窓で明るい店内、ベランダ付きです。
最近香港でもこんな高級な内装のお店が増えていますものね。
でも私は以前のOPAにあった時のガヤガヤした雰囲気も中華料理店らしくて
好きでしたが。

香港では、本店と九龍店と両方入りましたが、もう随分昔の話。
大阪でも食べられると思うとついつい別のお店に足が向いていたのですが、
また本場で食べてみたいな~と言う気になりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラティエ パレ ド オール 3・4

2009-03-10 | 食べ歩き・カフェ
  

しばらくこの写真をアップはしていませんでしが、
その後もちゃくちゃくとパレにケーキを食べに行っておりました

 

下の2個はバレンタイン前にクニパを連れて行った時のケーキ。
いつもなら10種類ぐらいの中から選べたのに、
さすがにB.D前でチョコレートの売り上げに力を入れていて
ケーキにまで手が回らなかったのか、
たったの3種類の中からしか選ぶ事が出来ませんでした
写真はその内の2個です。
でも濃厚なチョコケーキにクニパ大喜び!
30分ほど並んで連れて行ったかいがありましたよ  【プク】



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲雀丘ゴルフ倶楽部

2009-03-02 | ゴルフ
ふわ~っと沈丁花の香りが漂ってきて春を感じさせる3月になりました。
でも昨日は暖かだったのに、今日はまた冬の寒さで、三寒四温ですね。

昨日は最高気温14度といいお天気だったので、急遽二人でに行ってきました。
いよいよシーズン到来です!

行ったのは「雲雀丘ゴルフ倶楽部」。
ここはショートコースで18H 2,930Y パー60です。
一番長いホールで280Y。
女性はドライバーOKですが、男性は使用禁止です。

コースは狭くてとても難しい山岳コース。
アンジュレーションがきつくて、転がったボールがどこに行くやら・・・。
最初の頃はボールを失くしてばかりで大変でしたが、
ようやくゴルフらしくなってきたのでなんとか楽しく回れるようになりました
でもパーが取れたのは2Hのみまだまだですね。

3時半頃スタートの18H終わったのが6時過ぎと、さくさくっ回れました。
当日予約の一番乗りだったためか前組がおらず、
後組の4人もスローペースだったため
自分たちのペースで回れてラッキーでした
最後の3Hぐらいは日没にかかりましたが全Hナイター設備完備なので問題なし。

そしてここのコースの素晴らしいところは、
眼下に広がる景色です
ナイターでは大阪の夜景を見ながらのプレーが出来るのです!
なんとも贅沢なナイタープレー

 

右写真は最終ホールの18番、夜景に向かって打ち降ろしのクニパ
残念ながらワンオンならず、グリーン横のラフでした。 
今年こそは、100切り目指してがんばりましょう。 

雲雀丘ゴルフ倶楽部のHPはこちら






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする