17時過ぎ頃から登りだした荻町城跡展望台。
ゲートは17時から開きます。
白川郷ライトアップは年6日のみ。
今年はまん防が出たため16日以降は中止となってしまいました。

登山道も雪かきされた舗装した道で歩きやすかったです。
徒歩約20分程で到着です。
歩けない人のためにシャトルバスも出ています(事前予約制)



展望台では既に場所取り合戦で、一列目は無理。
もう一段上の広場に移動しました。


展望台からの写真は「2022白川郷ライトアップ展望台より」のページで載せましたが、
もう一度・笑


展望台ライトアップがこの旅行のメインイベントでしたから、
見ることが出来て感無量。
30分ほどでしたが、写真も十分撮ることが出来ました

どっさり着ていたとはいえ、
じっとしてると寒いし、
雪もチラチラ降ってきたので早めに降りました。
手前の大きな合掌造りは先程入った和田家ですね。

そして、こちらの奥の大きな家は長瀬家か。

5階建の長瀬家にも入場でき、
3~4階部分も見学出来たのにこの時は入らず、あちゃ~😵
また次回に~。
次に向かったのは、一番南にある民家園へ
。。。

途中にお土産屋や民宿、カフェもあります。

これは放水銃。

火災訓練で放水される景色も圧巻ですよね、それもいつか見てみたい。

秋葉神社を抜けて
であい橋を渡れば、せせらぎ公園駐車場から
野外博物館合掌造り民家園へたどり着けます


。。。
続く
ご訪問ありがとうございます
ゲートは17時から開きます。
白川郷ライトアップは年6日のみ。
今年はまん防が出たため16日以降は中止となってしまいました。

登山道も雪かきされた舗装した道で歩きやすかったです。
徒歩約20分程で到着です。
歩けない人のためにシャトルバスも出ています(事前予約制)



展望台では既に場所取り合戦で、一列目は無理。
もう一段上の広場に移動しました。


展望台からの写真は「2022白川郷ライトアップ展望台より」のページで載せましたが、
もう一度・笑


展望台ライトアップがこの旅行のメインイベントでしたから、
見ることが出来て感無量。
30分ほどでしたが、写真も十分撮ることが出来ました


どっさり着ていたとはいえ、
じっとしてると寒いし、
雪もチラチラ降ってきたので早めに降りました。
手前の大きな合掌造りは先程入った和田家ですね。

そして、こちらの奥の大きな家は長瀬家か。

5階建の長瀬家にも入場でき、
3~4階部分も見学出来たのにこの時は入らず、あちゃ~😵
また次回に~。
次に向かったのは、一番南にある民家園へ



途中にお土産屋や民宿、カフェもあります。

これは放水銃。

火災訓練で放水される景色も圧巻ですよね、それもいつか見てみたい。

秋葉神社を抜けて
であい橋を渡れば、せせらぎ公園駐車場から
野外博物館合掌造り民家園へたどり着けます




