今日はのんびりハワイの準備でもしようかと思っていたのですが、
風はあるもののいいお天気だったので、予定外にちょっとお出かけ。
EXPO’70 大阪万博から40年。
当時の「鉄鋼館」が記念館「EXPO’70パビリオン」として公開されたと聞いて
EXPO大好きクニパの要望で行ってきました。
40年ぶりにスペースシアターホールが公開されていました。
今まで未公開でしたが、ちゃ~んと保管されていたのですね。
万博の話しを始めると熱く語り出すクニパ。
まだ小さかったはずなのに、少年クニパにとっては夢のような博覧会だったようです。
広島から3回ほど通ったらしい。
いやクニパに限らず日本人の多くの心に焼きついたはず。
6422万人という博覧会史上最高の入場者を記録し、国家的イベントだった大阪万博。
なんといってもこの「太陽の塔」 ↓ が強烈でしたし。
40年たった今見てもその斬新さは変わりありません。
岡本太郎氏はやはり天才です。
さて、5月1日開幕の「上海万博」。
個人的にはまったく興味はありませんが、始まる前から盗作騒ぎが相次いだりして
成功するのかどうなのか・・・。
でも中国の人口の多さから、
大阪万博で打ち出した最高入場者数は越されてしまうのでしょうか!?
過去の万博入場者数はこちら
風はあるもののいいお天気だったので、予定外にちょっとお出かけ。
EXPO’70 大阪万博から40年。
当時の「鉄鋼館」が記念館「EXPO’70パビリオン」として公開されたと聞いて
EXPO大好きクニパの要望で行ってきました。
40年ぶりにスペースシアターホールが公開されていました。
今まで未公開でしたが、ちゃ~んと保管されていたのですね。
万博の話しを始めると熱く語り出すクニパ。
まだ小さかったはずなのに、少年クニパにとっては夢のような博覧会だったようです。
広島から3回ほど通ったらしい。
いやクニパに限らず日本人の多くの心に焼きついたはず。
6422万人という博覧会史上最高の入場者を記録し、国家的イベントだった大阪万博。
なんといってもこの「太陽の塔」 ↓ が強烈でしたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/a22b39bb3cc452540bd7224c3a438738.jpg)
40年たった今見てもその斬新さは変わりありません。
岡本太郎氏はやはり天才です。
さて、5月1日開幕の「上海万博」。
個人的にはまったく興味はありませんが、始まる前から盗作騒ぎが相次いだりして
成功するのかどうなのか・・・。
でも中国の人口の多さから、
大阪万博で打ち出した最高入場者数は越されてしまうのでしょうか!?
過去の万博入場者数はこちら