goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

’24.7月「the bar」@ハイアット那覇

2024-07-31 | 沖縄
那覇で久しぶりの一泊。
夕食は外に食べに出て、
ホテルに帰ってきたところで
最上階18階の「the bar」に行ってみました。



反対側にはグリルレストランが入っています。
窓際席に案内頂きました。



ええっと、
どちら向きってスタッフさんに聞いたんですけどね

下に見えるは商店街のアーケードの屋根。
長いです。



沖縄をテーマとしたシグネチャーカクテルをそれぞれ注文。



私は「CHU-RA 美ら」
クニパは「NIRAI-KANAI ニライカナイ」を。
お通しはゴーヤーチップス。

スタッフさん、ありがとうございます♪



おつまみにナチョスも注文。



外のテラス席も見に行ってみる。



風が心地よい。





10席ほどありました。
喫煙者用?



まあ、今の季節には冷房の効いた室内が快適。



ピアノの生演奏を聴きながら
落ち着いて、素敵なバーでした。







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.7月 那覇一泊はハイアット

2024-07-30 | 沖縄
今回の2泊3日沖縄旅行は、
ハレクラニ一泊、那覇一泊にしました。
久しぶりの那覇泊で、ワクワク

那覇で一泊したのは、
ハイアットリージェンシー那覇沖縄。(2015年7月にオープン)
実は最初に泊りたかったのは違うホテルで、
国際通りに面して建つホテルコレクティブでしたが、
既に満室で~、あぁ残念。
コレクティブのプールが目当てでした

それで、今回はハイアットに泊ってみました。



ロビーは天井も高く、狭さを上手くカバー。





水辺と緑でナチュラル感&リゾート感あり。



1階に「the lounge」があって、



アフタヌーンティーが売りみたいですね。



当たったお部屋は12階。



28㎡のツインルームのお部屋です。
ベッドは米国ブランド「Sealy」で寝心地良かった



窓際にベンチチェアー。



ブラインドを上げると、



眺めは東側(首里側)の景色。



横の駐車場の建物が邪魔



クニパの寝てみた図





あら、このステーキ屋さんは・・・







浴室はユニットバスタイプ。
でも案外広い。



バスタブに3分でお湯が溜まるのが良かった。
バスアメニティはシスコのオーガニックブランド「Pharmacopia」の。







  

クローゼットの中にバスローブとパジャマとスリッパ。



お部屋でくつろいだ後、
3階のプール&スパに行ってみました。



が、四角いプールでリゾート感は無し



デイベッドやチェアーも少ないの。
一台確保

 



奥の室内にジャグジーあり





ジャグジーの所にあった椅子



ジム&スパの更衣室は広くて設備も整ってました。

 

プールはお子ちゃま用な感じで、
一度行ってみたらもういいかなでした。
でもまあ、那覇市内でこの大きさの屋外プールがあるのは貴重でしょうか


次は最上階18階「the bar」のご紹介を
つづく






毎日うだる暑さですね
オリンピック観戦もほどほどにご自愛下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.7月 沖縄ハレクラニの朝食&お花

2024-07-27 | 沖縄
ハレクラニの朝食は、3カ所から選べます。
一番人気は「House without a key」のビュッフェ。

お部屋からQRコードの予約で、
朝ちょっと出遅れて、
約1時間待ちとなってしまいました
順番が近づいたら1階へ降ります。









一度目のプレート



沖縄そばとジューシー🍙



卵料理はエッグベネディクトと、



作りたてオムレツを、2人でシェアしました。



パンコーナーはこちら





紅イモのパンは焼きたてを配っていたので貰いました



クニパが美味しかったパスタとハンバーグ、エビフライを
2人分リピート。



ゴーヤーチャンプルーも



最後にアイスで〆て



ご馳走様でした。
あ~今回も食べ過ぎてしまいました
食べ終わるのも11時頃と遅い時間となって
この食事が朝昼兼用のブランチとなりました。

目下ここのビュッフェが一番のお気に入りです







ハレクラニのホテル内で咲いてるお花たち
アダンの花?





サンダンカ







スパイダーリリー



ラデルマケラ



ブッソウゲはハイビスカスの原種の一つとか



アラマンダ



沖縄県の三大名花は、
デイゴ・オオゴチョウ・サンダンカと言われています。
どれも赤い南国の花ですね~

ハイビスカスやアラマンダ、ブーゲンビリアにプルメリアも
南国のお花として好きな花

あら、珍しく
誰もいない午後の昼下がりのロビー



ブランチの後は12時前にチェックアウトを済ませて
またまたプール&ビーチでまったりしてから
名残惜しいけれど、
14時半のシャトルバスで那覇へ向かいます。

つづく








ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.7月 沖縄ハレクラニ「SHIROUXシルー」でディナー

2024-07-26 | 沖縄
3年連続で泊ったハレクラニ。
宿泊と同時に予約したレストラン「SHIROUX」です。
ここも3年連続よ
19:15の予約で。



沖縄の食材を使ったイノベーティブ料理。
去年は6月の終わりに訪問して、
時期が近いから似たようなお料理になるかしら?
と思いましたが、
全然見た目も違うお料理で楽しめました。



私はカクテルを

 

クニパはロゼを



 

お料理はまた食材のみ記入。
ヨモギ ウイキョウ、ゴーヤおやき、カボチャ



鰻 うりずん



サイドに小皿が付きます



酒粕の蒸しパン



タイモ トリュフ



赤仁ミーバイ ひじき



このサイドの烏賊も美味しい



2個目のパンは黒米の蒸しパン



もとぶ牛





マンゴー



アマゾンカカオ



プチフール(なし)とコーヒー



今回もとても美味しく頂きました。
特に鰻とうりずんの食感といい、味わいといい最高
それとデザートのアマゾンカカオのパンケーキが絶品でした。
頬っぺた落ちそう・・

去年と一昨年は互いの還暦祝いと言うことでしたが、
今年は何なん?とクニパ。
うううぬ、今年は7月のクニパの誕生日祝いや~

ご馳走様でした。








ご訪問ありがとうございます

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.7月 沖縄ハレクラニのビーチ&プール

2024-07-25 | 沖縄
今回のハレクラニでも、
2日間共ホテルのプール&ビーチでまったり~

着いた日も、早速ビーチへGo!



夕方は、海中もニゴニゴで。。。









ルリスズメダイやロクセンスズメダイが辛うじて見える程度。
満潮で深さもあって、
ニモちゃんのいた場所は解らなくて諦め

海から上がって、インフィニティプールへ移動。
こちらのプールバーにて。





パイナップルジュースとコーヒーフロート♪

それからサンセットタイムには
サンセット棟のオーシャンテラスプールへ移動。









素敵なサンセットタイム♪
でもレストラン「シル―」の予約を入れていたので、
そろそろお部屋へ帰ってシャワー浴びないと。
名残惜しい夕日。



翌朝





ブセナの海中展望塔まで良く見えました。



12時前後の引き潮時を狙って、
もう一度プライベートビーチへ。



青いブイの中で遊泳可能です。





砂浜のヒルガオ



そして、昨日のリベンジ。
ニモちゃん探します。



スタッフさんに場所を確認して。。。
いた、いた!





今いる3匹のニモちゃん、
しっかり撮れていました



最初は5匹いたそうですが、
台風で2匹流されたそうで、
今は3匹なんだって。
今年も会えて嬉しい~
ハウジング持って行って良かったよ。

私がビーチでニモちゃん撮っていた頃に、
クニパはプールサイドでごろごろ。
その時におやつが配られて、
今回はマンゴーで、美味しかったと満足そう。




インドアプールの奥にある



伊武部温泉



貸切状態で最後に浸かって、
シャワー浴びて着替えます。

もう勝手知ったるビーチ&プールなのでした。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.7月 沖縄の旅は3度目のハレクラニ

2024-07-24 | 沖縄
今回で3年連続で泊った沖縄ハレクラニ
お気に入りのホテルになっています。
ただいま~



今年も泊ることが出来て感謝

  

リムジンバスでピッタリ15時に着きまして、
チェックインすると、何と!
去年と同じ908のお部屋のご用意をしていますと。

去年の二泊をアップグレードした
9階のお部屋をそのままでご用意頂けました



今年は一泊だけなんですけれど、
なんて嬉しいおもてなし

またまた一気にVIPな気分になりました~
覚えて頂いてありがとうございます♪
これはまた泊まりに来なくちゃですね



お部屋の写真は去年と同じってことで、少しだけ









9階からの眺め、最高







夕暮れのメインプール



ターンダウンでは、星砂の



一歩足を踏み入れただけで癒されるホテル







今回はも少ない





クニパも気に入って、
ここは毎年泊りに来ようって言ってくれてるのに、
他のホテルにも泊まりに行きたい私は、
次は瀬底島のあそこや、瀬良垣のあそこやら・・・って
ハレクラニはもう3回泊ったし次は別のホテルかなと。

でも覚えていただけていたのが解ったら、
やっぱり毎年泊りに行かなくちゃ♪と思い直しました







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.7月 夏の始まりは沖縄

2024-07-23 | 沖縄
7月に行った旅行は2つ。
上旬に沖縄と、中旬に東京と。
続けて書いていこうと思います♪

さて、今年も行く事が出来た沖縄
ダイビングを辞めても定期的に行きたくなりますね。
今年は7月に入ってから出発したので、
沖縄は既に梅雨明けもしていて、
お天気なのが嬉しい~
梅雨の大阪からちょっぴり夏を先取り


行きの伊丹空港にて



クニパが「美々卯 空味」で朝からうどんを食べるってよ。
朝9時までのメニューで



きつねうどんにコーヒー付。



私は一口だけ貰いました
伊丹空港も綺麗になって、充実してきて嬉しい

いざ、沖縄へ



梅雨明けしたはずなのに、どんより曇り空・・・



いや、晴れるとヤバい暑さになるので有難い。

ただいま、沖縄



11時過ぎに到着の那覇空港。
その足で、久しぶりに「ジャッキーステーキハウス」へ
タクシー飛ばして向かいました。



12時前なら、それ程並んでいないかな
の読みで向かいましたが、
まあまあ並んでましたよ、何組待ちだったか。。。
信号機は黄色。



あれこんな自販機も立ってました、前からあったのかな?



約20分ぐらいで着席。



いつものテンダーロインをチョイス。
スープとサラダに、



ミディアムレアのステーキ。







今回は4年ぶりの訪問。
沖縄に来たら食べたくなる「ジャッキーステーキハウス」。
お得なランチメニューもありますが、
やっぱりここならステーキですよね
変わらぬ味でご馳走様でした。


次に向かって歩いている途中で見つけた「三笠」食堂。



実は最初の予定で「三笠」の松山店に行こうかと。
「みかど」は入ったけど、「三笠」は入ってないままだったので。
「三笠」久米店もあったのですね、知りませんでした。


どこに向かって歩いていたかと言うと、



ここ。
去年に引き続き「千日」へ



こちらの氷ぜんざいも外せません
ジャッキーステーキハウスからハシゴのお客さんは
私たちだけではありませんでしたよ・笑

「ジャッキー」→「千日」はゴールデンルート・笑

 

クールダウンして
ご馳走様でした。


今回も旭橋BT13:30発のリムジンバスで
一泊目のお宿のこちらへ~



つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲生四丁目 食べカフェ「Pu-a-Pu」

2024-07-22 | 食べ歩き・カフェ
友人から行きたいお店があるとお誘い頂きました。
場所は蒲生四丁目。

食べカフェ「プーアプー」さんの
一汁八菜ランチです♪

 

行った日は、6/10の12時前ですね・笑

 

その日のメニュー。
鶏か白身魚か選べて、
鶏をチョイス。



なかなかのボリューム。
友人は白身魚を。



他は一緒です。



雑穀米のご飯とお味噌汁と。
これで1100円ランチです。

丁寧な手作りのおかず8品で
お野菜もたっぷり取れて、
家から近くなら、
毎日通いたいお店でした。

 

ご馳走様でした。
蒲生四丁目ってなかなかいいお店が揃ってますね♪
まだ他に行ってみたいお店があります。


でももう朝からこの暑さ
暫くは家でのんびりエアコンの下にいないと・・・
と言いつつ、今日もこれからちょっとお出かけ

今週も元気に過ごしましょうね♪







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸のリピートグルメ

2024-07-21 | 食べ歩き
早いもので6月の、
半年に一度の私の通院日。
今回も西明石のN美ちゃんが付き合ってくれました💗

ランチはどこ行きたい?で
リクエストのあった「グリル一平」へ。
お得な平日限定のミックスフライかタイムランチ狙いでしたが、
当分ランチメニューはお休みとかで、
通常のメニューしかありませんでした
それでも並んで入店。
薄く叩き伸ばしたビフカツ(オールドスタイル)は美味しいのだけれど、
ランチ狙いだったので・・・



N美ちゃんは、
人気店「洋食のあさひ」と「グリル一平」と両方行けて満足だって
それは良かった、ご馳走様でした。
まだまだ私の神戸通院は続くので今後もよろしく~

食後は近くのカフェ「グリーンハウスシルバ」さんへ。



ここも2回目ですね🥰


そんな神戸ランチの話しをクニパにしてたら、
クニパがまた「プロペラ」のステーキランチが食べたいと。
定期的に食べたくなるここのランチ、
anrinanaさま、また行ってしまいました🤣🤣
予約せずに伺いましたので、
待合で少し待ちます。





この日は珍しく一組待ちで順番が直ぐにきました。



いつものステーキランチ





う~ん、満足度高くご馳走様です。


食後は「プロペラ」さんの並びにジェラートのお店があると
30代女子からの情報で探してみました。
ありました、ありました
「Riccio d’oro」さんです。

 

卵・牛乳・小麦粉を使ってない
自家製のジェラートですって。





2種類ずつ選びました



私は大好きなピスタチオを



ご馳走様です
安心して食べれて
美味しかった~😋

向かいの「大衆食堂ほうらく」さんもとても気になりました・笑



それに隣の喫茶店も。


この日にこの後水族館「アトア」に行って、
夜は元町の「満園」を18時に予約していました。
元町店には初入店です。
この日も長蛇の列で予約必須ですよ。



ここでは焼き餃子一択

 

のつもりが、
空芯菜の炒め物と、

 

鶏の炒めと、



豚の炒めを追加。無し。

 

安くてボリュームあって、
若い人に大人気店。
一時間弱でササッと食べて
ご馳走様でした。


神戸で行くお店も何だか限られてきたので
今日は梅雨明けしたらしく
めっちゃ暑いけれど
新規開拓にこれからお出かけして来まーす😆🎵







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の水族館「アトア」へ行く♪

2024-07-20 | その他お出かけ
6月の中旬、
梅雨に入るか入らないかで行った神戸。
何する~っで、
工事中から気になっていたにも関わらず、
まだ行って無かった水族館「アトア」に行きました。
隣の「蓮」は気に入って何度も行ってたのにね
一緒に行けば、割引がありますが、
今回は「アトア」のみで。



うわ、今時の水族館は見せ方も違ってオシャレ。







本のスペースもあったり



映像も素晴らしい











大きなニモちゃんは、
スパインチークアネモネフィッシュですって。
(インド洋~西太平洋)



宇宙感を出した水槽





この魚も見た事なくて、ちょいきしょい。
アマゾンの魚はどれも・・・



屋上のペンギン🐧ちゃん。



隣にはカピバラがいます。
この屋上スペースが狭いんじゃないか
始まって直ぐに苦情と言うか心配の声が上がってましたね。
どんなに狭いのかと不安でしたが、
う~ん。。。それ程でも。。。
隣のカピバラさんの場所も🐧スペースなら良かったのに~



都市型水族館「アトア」、
狭いながらも見せ方の工夫があって
思いのほか楽しめましたよ♪


屋上からのウォーターフロント眺め
「蓮」の前に帆船が停まってました。



練習帆船「日本丸」?「海王丸」?

こっちでは、かまぼこ型の巨大構造物の工事中。
来春完成予定の1万人収容のアリーナですって。



地上7階建て、
日本初、270度海に囲まれた水辺のアリーナ
が売り文句だそう。


パノラマ





1階トゥースマートのフードホール



水槽を見上げれます。







夜ご飯をここで食べても良かったかも

 





工事中から気になっていたのに、
行くのがこんなに遅くなりました。
「アトア」は、2021年10月オープンで、
私たちの行った半月程後の
2024年7月4日に来場者が200万人に達しました。

まだまだ開発中の「ミナト神戸」。
神戸だと何だか全てがオシャレなんですよね







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の鶏や「一十」

2024-07-19 | 食べ歩き
6月に前の会社の30代女子と行ったお店、
今回は焼肉ではなく、焼鳥のお誘いで

福島の「鶏や 一十(いちじゅう)」さん。
カウンターだけのこじんまりとしたお店で、
人気店なので予約必須です。

おまかせコースも安くて



つきだしの大根

 

一十サラダと

 

今回はコースにせず
単品の焼鳥は30代女子にお任せ





焼鳥は塩・タレ以外に
おろしポン酢や梅肉(+20円)も注文出来ます。

どれも美味しくて、
ここはまた行きたいお店です。
次回はおまかせコースで食べてみたい。
ご馳走様でした







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン「BELLA BOCCA 」なんば店

2024-07-18 | 食べ歩き
5月に食べに行ったお店、
難波駅から歩いて向かったイタリアン「ベラボッカ」さん。
有機野菜が自慢のイタリアンバルとか。



2人で席だけを予約してくれていました。

夜のコースにめっちゃお得な
『ベラボッカお楽しみコース』全7品2980円があったので、
それをチョイス。
予約特典のワンドリンクも無料で



季節のピクルス
スモークサーモンのマリネ
自社農園野菜のバーニャカウダ



マッシュルームアヒージョ



青森産ちから芋の厚切りレアステーキ



牧草牛ハラミステーキ



有機トマトのパスタ



と、コース料理はこんな感じ。
お腹もちょうど一杯になりました。

 

とってもコスパ良いですよね。
私は白ワインを2杯頂きました

コースはここまでで、
お店を変わるのが面倒だったので
デザートも追加。



バスクチーズケーキと紅茶を。
2人でお店を回されているので
出てくるのに少し時間がかかりましたが、
逆に私たちにはゆっくりお喋り出来て好都合で
ご馳走様でした。
「ベラボッカ」さんは梅田店もありました。
次回は私の便利な梅田店にお邪魔します。



この日に会った友人は、
実は会うの30年ぶりでした

彼女の方から会いたいと手紙をくれて・・・
また会いたいと思って貰えるなんて、
嬉しいことですよね。

昔習っていた書道教室で知り合った1歳年下の彼女。
年も近くて仲良くなったのですが、
某宗教団体の勧誘にあって、
断ってから書道教室も辞めて
そのまま疎遠になっていたのです。
(某宗教とは沢口靖子さんが入信されてると有名なとこ)

今回もまた勧誘にあったら嫌だな・・と思いつつ
ま、その時はあっさり断れば良し!と会いました。
会ってみたら、そんな勧誘も無く
30年ぶりに懐かしい話しに花が咲きました。

彼女の見た目も生活も全く30年前と変わり無く・・・
余りの変わりなさに驚愕
良い意味でもそうでもない意味でも

人生いろいろですね。
でもまあ、幸せで良かった
次回はそんなに開けずにまた美味しいものを食べに行きましょう♪







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.6月 二見浦へ

2024-07-17 | その他国内旅行
志摩観光ホテル ザクラシックに一泊した2日目は、
二見浦へ行くことに。
二見浦へは、私は小学校の修学旅行以来で、
クニパは行くの初めてです。

JR二見浦駅で下車して、夫婦岩表参道を歩きます。
江戸時代から伊勢神宮参拝前に身を清める為に立ち寄った場所です。



参道には餅屋や旅館が連なります。
途中で気になるお饅頭屋さんもありましたが、
帰りに寄る時間が無くなりました



御福餅の店舗は新しく建て替えられて、
もう少し夫婦岩の近くに移転し、ここは閉まっていました。



並びにあった赤福餅二見支店。



五十鈴勢語庵。



夫婦岩表参道には木造3階建の純和風旅館が軒を連ねています。



こちらが御福餅の新しい店舗、帰りに寄りますよ



海岸沿い松林の参道に出ました。



明治20年創建の国指定重要文化財の「賓日館」。



平成11年までは、皇族方等要人の宿泊所となる旅館でしたが、
現在は資料館となっているそうです。



二見興玉神社の鳥居が出てきました。



蛙さんもお出迎え。



境内に沢山いる二見蛙。
無事「かえる」の願から。



天の岩屋



ここで輪注連縄で身を祓い、神前に奉献致しました。





行ったのが6月なので、
本殿前で茅の輪くぐりをしてから参拝。



猿田彦大神と宇迦御魂大神を祭神とします。
穢れを払う禊払い・道開き・縁結びなどにご利益があると言われています。



夫婦岩



かえる岩



そう言えば、修学旅行のお土産に蛙さん買ったな。



他に夫婦岩型の生姜糖のお菓子を買ったのが懐かしい。

帰りに参道でお昼に伊勢うどんを。





胃の調子のよろしくないクニパにも優しい伊勢うどん。



私は肉&卵追加で



ご馳走様です。
食後に海岸の方にも行ってみる。



良いお天気で最高の参拝となりました。






帰り道で、御福餅本家さんへ。



 

おすすめ3種盛り(抹茶付)と、



御福餅2個(抹茶付)を。



食べたその足で赤福二見店にも
御福餅と赤福餅の食べ比べです・笑





どちらがどうとは個人の見解となるのでここでは書きませんが
ちょっと食べすぎですかね


お土産に買った御福餅と包み餅。



志摩観光ホテルで買ったお土産と。

 

本来なら、
二見興玉神社に参拝して穢れを落とした後に
伊勢神宮の外宮・内宮に参拝するのが正しい順番ですが、
もう15時を回ってしまったのでこの日はこれにて帰阪しました。

このところのお伊勢参りがずっと内宮のみの片参りでしたので、
二見興玉神社にもやっと行けて嬉しかったです。
でももう一ヶ所、御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)に行きそびれたので
またいつかお参りしたいと思います。






ご訪問ありがとうございます
裏地デコピン可愛い過ぎた~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.6月 志摩観光ホテル「ラ・メール」夕食&朝食

2024-07-16 | その他国内旅行
夕食は「ラ・メール」にて19時より予約済。



それぞれワインを



アミューズ ブーシュ



海の幸のオードブル 伊勢海老サラダ仕立て♪



パンは2種



これこれ!名物・伊勢海老のクリームスープ



鮑ステーキ 2種の香草バターソース



黒毛和牛フィレ肉ステーキ マッシュルームソース



ココナッツのパンナコッタとトロピカルフルーツのソルベ



コーヒーとプチフールと。



今回も樋口シェフのお料理に舌づつみ
前回は宿泊プランに付いた夕食メニューだったので
今回の方が一段上のコース料理となりました。
伊勢海老に鮑に和牛に。。。
こんな贅沢は香港の「新同楽」の時以来でしょうか
大満足でご馳走様でした。


お腹いっぱいなのに、覗いてしまった夜のラウンジ(笑)











飲み物だけのつもりが、
ドライフルーツだけ取ってきたクニパ。




そして、翌朝もレストラン「ラ・メール」にて、
今回も洋食ビュッフェを選択。





一つ一つが丁寧で美味しいです





卵料理は選択出来て、
前回注文しなかった海の幸のオムレツと、



もう一つはエッグベネディクトを。



どちらも激ウマな卵料理



人が少なくなった頃に



















朝食会場にも絵画が沢山飾られています。



前回も撮りましたが、藤田嗣治氏の「野あそび」に



サミットのテーブルと。





今回はもう館内見学ツアーには参加せず。
勝手に撮ったザクラシックのロビー













廊下にも何気に有名画家の絵画が飾られていますよ。





ふわふわ過ぎるお部屋のスリッパ・笑



今年の1月に泊ったホテル川久もミュージアムホテルでしたが、
ここ志摩観光ホテルもそれに劣らない建物&美術品の数々。

また何度でも泊まりたいホテルです♪







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『続 窓ぎわのトットちゃん』

2024-07-14 | プクニの本棚
『続 窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子/講談社(2023/10)

国民的ベストセラー、42年ぶり、待望の続編!
国内で800万部、全世界で2500万部を突破した『窓ぎわのトットちゃん』。
世界中で愛されている、あのトットちゃんが帰ってくる!
泣いたり、笑ったり……トットの青春記。
~紹介文より


去年出版されて直ぐに図書館予約してたのが、
やっと回って来ました。
やはり人気でした~
42年ぶりの続編ですから。

読み終わって、
本人も言われている通り、
前作を上回るような面白い本が書けないと
続編を固辞されてきたと言うように、
前作ほどの衝撃的な面白さは・・・ね

でも、
お母さま朝さんが逞しく頑張られた戦中戦後のお話し等
戦後生まれの人ばかりになってきている時代に
書いて残して頂けて良かったと思います。

続編は昭和46年10月
徹子さんが一人NYへ旅立つところで終わりました。


青森での疎開生活、
大豆15粒が一日の食事だったこと、
定期券を落として線路を歩いて学校に通った話し
初恋の話しに失恋の話し、
初めて貰ったラブレターのお話し等々

特に面白かったのは、
NHKにどのように入ったか、
養成所での色々なエピソード等。
「ゼンマイ仕掛けのフランス人形」とはピッタリな言われ方。

とにかく明るく前向き、
素直に何でも吸収されるところ、
香蘭女学校の校歌「咲くは我が身のつとめなり」のように生きようと努めたトットちゃん。

いつまでも読んでいたい
トットちゃんのお話しでした。
その内、朝ドラになりそうですよね。







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする