プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

KL5・6日目~最終話

2024-06-14 | マレーシア
ツースケースを取り出して、
KLセントラル駅からKLIAエクスプレスで空港まで。

 

表示も大きく出ているので迷いませんね。
行きも利用で、
クニパは往復チケットを窓口で買い、
片道RM55→往復RM100となりました。

私はVisaタッチで往復乗りました。
20%offキャンペーン中で片道RM55→RM44となりました。
クニパのカードは古くてタッチがまだ出来ないの。
早く交換して貰わないと

 

快適な車内。
空いていました。

早めにチェックインも済ませて、
荷物を預けて身軽になったところで、夕食を。

「オリエンタル・コピ」はターミナル2だったので諦めて、
「キッチンバイオープンハウス」へ。





広々として、グリーンに癒される店内。





注文はクニパがクーラーココモ

 

ココナッツのかき氷みたいなの。
私は、ジンジャーエールと、



ナシクラブを。



クニパはジョホールラクサ。



私注文のナシクラブ。
青いご飯はバタフライピーです。



ボリューム満点なワンプレートでした。

ラクサにはアッサムラクサやペナンラクサ、カトンラクサ、
そして今回のジョホールラクサと色々土地によってありますが、
どう違うのか
食べ比べてみないと解りませんね。
私たちが初めて食べたのはシンガポールでカトンラクサを。
ココナッツミルク味でピリ辛で。。。
ショートパスタに衝撃的だったなぁ~。





 

ご馳走様でした。
合計RM132.40(約4400円)
サービス料も掛かって空港料金ですが、
ここでのんびりさせて頂きました

まだ時間があるので、マッサージを・笑





空港内散策。







最後に「ill'y」でコーヒーを飲んでて
搭乗が始まりました。
早く行ったつもりでしたが、
それ程時間が余った感じはしませんでした。
余裕を持った行動が年齢と共に必要になってきました



マレーシア航空の機内食、案外美味しい



4泊6日のマレーシア旅行♪
初めてのクアラルンプールで相当楽しめました。
すっかり気に入ってしまったので、
グルメ&ホテルライフを楽しむ為に
またそのうちに再訪すると思います


先日新聞に、
国立大初の海外校「筑波大マレーシア校」がこの9月に誕生記事をみました。
なぜマレーシアに?に対して、
マレーシアは3000万人強の人口の
年齢中央値は30歳なのですって
それでITも進んでいるし、
街に若者が多く活気があったのですね。
進出している日系企業は1500社以上。
教育への関心も高く、
マレーシアからの要請で今回設立が実現ですって。

今後ますますマレーシアとの繋がりも深まりそうですね。






長々と旅行記を読んで頂きありがとうございました。
次は3月の台湾旅行に取り掛かります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL5日目~ランチはチャイナタウン「南香」

2024-06-12 | マレーシア
チャイナタウンでのランチは、「南香飯店」へ。
老舗チキンライスの専門店です。



メニューを見ると他にも美味しそうなのありますね



運よく冷房の良く効いた一番奥の席に案内頂きました。



注文は、やっぱりロースト鶏と



蒸し鶏のチキンライスの2種を。



いや~、甲乙つけがたくどちらも美味い
鶏出汁で炊いたご飯もスープもあっさり薄味ですが美味い。
もう一枚ずつ鶏を追加したいぐらい・笑
クニパは特に蒸し鶏の方が気に入ったよう。

それから、ドリンクはおススメのパッションシトラスソーダを。

 

このドリンクめちゃウマ
パッションフルーツの酸味が染みる~



ここミシュランも取ってるようですね



ご馳走様でした。
合計RM54.05(約1800円)

それから、ちょっとカフェを探してチャイナタウンをうろうろ。。。
すると、こんな裏路地にウォールアートが



2019年にチャイナタウンの再建プロジェクトによって
廃墟のような路地裏エリアが復活とか



そして「鬼仔巷(Kwai Chai Hong)」が新名所としてオープンですって。

 

へえ~







1960年代のチャイナタウンの黄金期をイメージして
戦前の建物を再開発。



中庭の壁画に、
1960年代にマレー半島に移住してきた華僑の日常生活が描かれています。









レトロなウォールアート、
雰囲気出ていて面白いですね。
ここ鬼仔巷の周りは「美食基地」としてレストラン街にもなっています。

私たちが探していたカフェは「何九海南茶店(Ho Kow Hainam)」
60年以上の歴史を持つ老舗カフェなんです。



ところが、あ~定休日



残念
でもカフェを探してたまたま鬼仔巷を見つけたので
結果オーライね

 

そして、こちらは「源昌隆咖啡店(Kafei Dian)」。



ここは1911年に建てられた
元郵便局の建物を改装してオープンされたカフェです。
どうしようかなと迷いましたが、入店せず。



そのまま、マスジット・ジャメへ行って、
帰り道に「BOOST」でジュースを。









私はImmunityジュース。
クニパはAll Berry Bangを。
涼しい店内で生き返りました
合計RM25.00(約840円)

そして、早めにKLセントラル駅へ。
スーツケースを取りに入ったNUセントラルの
「ゴディバ」に寄り道。



ケーキにも目移りしますが、



ソフトクリームを





合計RM60.00(約2000円)
うわっ、これは日本よりも高か



NUセントラルはちょっとローカル色強めですね。
この奥の方のGフロアのロッカーにスーツケースを預けました。



少し早めに空港に行って、
空港で夕食を食べたりして過ごすとしましょう♪







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL5日目~オールドタウン散策・再訪

2024-06-11 | マレーシア
ロッカーにスーツケースを入れて、
まず最初に向かったのは、2日目に訪れたマスジット・ジャメへ。
ところが、12時半を過ぎてしまったので
見学時間外となってしまいました。ガーーーン

 

次の見学は14時半~16時ですって、
仕方なく出直します。
また1駅乗って今度はパサール・スニ駅へ。
そして、ここも2日目に訪れたチャイナタウンへ再訪。
こちらの関帝廟へ。。。



関羽を祀る寺院でチャイナタウンには欠かせませんね。
商売繫盛をクニパもお祈り。



チャイナタウンの建物。
プラナカン風です。



中華門に、



中華雑貨屋さん。

 

そして、いきなり濃いヒンズー寺院が現れます
市内最古のヒンズー寺院スリ・マハ・マリアマン寺院。



ここも無料で見学出来ますが、
靴を脱いで預けるのにRM0.20支払いました。











カラフルなヒンズー寺院です



そんなチャイナタウンでランチ休憩をした後に
出直したマスジット・ジャメ。



パサール・スニ駅から一駅乗ります。



電車の中から見えた、
クアラルンプール駅と国立モスクと。



クアラルンプール駅は1910年に完成したもので
白亜の貴婦人と例えられる建物です。
撮れてて良かった



マスジット・ジャメ再再訪。





お祈りの時間以外は、中で皆さん昼寝をしたり、
寛がれています・笑





クアラルンプール発祥の地では噴水も上がるのですね。



マスジット・ジャメでは、
マスジット・ネガラと同じ紫色のローブをお借りしました。
胸に付いてる刺繡はそれぞれ違いました。









外から見たマスジット・ジャメ。



川沿いにウォールアートがありました。





歩いていて見つけたマンホールデザイン。

 

 

1972年から50周年
マレーシアが独立したのは、1957年だしはてと
帰って調べたら、マレーシア政府観光局50周年ですって。
因みに2022年は
マレーシアと日本の国交樹立65周年だったそうです。

16世紀からポルトガル・オランダ・イギリスによる
400年に及ぶ西洋植民地経験を持つマレーシア。
(3年間は日本の統治)
1957年に独立とまだ新しい国なのです。
マレー・中華・インド・少数民族の他民族国家なので
イスラム教が国教ですが、宗教の自由が認められています。

そんなオールドタウンでは半日で、
関帝廟・ヒンズー寺院・モスクが見学できると言う
多様な歴史文化に触れれて
そこが魅力なマレーシアだと思います。

観光立国を目指したマレーシア、
ツインタワーを始め大当たりですよね。
24年間首相を務められたマハティール氏。
やはり、国のトップにはこんな出来る人に立ってもらわないと。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL5日目~最後の朝食も「NZ」へ

2024-06-09 | マレーシア
さて、マレーシア最終日となりました。
は、夜の10時20分発。ほぼまるまる一日ありますね。

ホテルチェックアウトは12時です。
朝ごはんは、前夜に見つけた「オリエンタル・コピ」に行くか、
3度目の「NZ」に行くかで、
「オリエンタル・コピ」は空港にもあるようだったので、
「NZ」に行きました。
と、どんだけ気に入ったのか(笑)



ロティチャナイもこんなに種類があります。
クニパはチーズ入りを注文。



私はやっぱり普通のロティチャナイを。



それから、朝食アラカルトの中から、
店員さんおススメな一品を。



目玉焼きとチキンの入ったインスタント麺のよう。
でも美味しいです
ドリンクは2人共ミロを。



ご馳走様でした。
合計RM28.30(約950円)
ここやっぱり気に入った24H営業のインド料理店
「NZ」も空港第2ターミナルに入ってるそうです。
「オリエンタル・コピ」も第2ターミナルだった。

朝食の後に、もう一度スリアKLCCのスーパーへ。
それと、パン屋の「ラベンダー」を覗いて



朝からケーキが並んでます。



こんな楽しいケーキも



アイシングクッキーに、



お目当てはカヤジャムでした。RM8.20(約280円)

 

スーパー等で買ったお土産を
お部屋のテーブルに並べてみました。



ボー茶と、
オールドタウンホワイトコーヒーと。



下のボー茶はお部屋に付いていたティーバック。



全部持って帰って、お土産になりました

 

さあ、もう荷造りをしなければ
4連泊もあっという間ですね。

結局マンダリンオリエンタルホテルは11時過ぎにチェックアウトし、
最終日もKL市内をうろうろすることにしました。

行きにKLIAエクスプレスの往復を買っていたので(クニパのみ)、
KLセントラル駅のコインロッカーにスーツケースを入れる事に。
最初に見たのは、バーガーキングの裏手。
(↓写真はお借りしました)



どうやら一杯だったようで、
↓写真を見せながら警備員の方に
他のコインロッカーの場所を聞きました。



すると、この写真の場所とは違うけれど、と
NUセントラルのGフロアのトイレ横のコインロッカーまで案内頂けました。
ご親切にありがとうございました

でもコインロッカー代が高くて
スーツケースが入る一番大きなロッカーがRM50(約1700円)なのです。
2つ借りましたので、ヒィ~
まあ身軽に動けて、
ホテルまでまた荷物を取りに戻らなくても良いのは有難いのですけれど。

さあて、身軽になったところで最後の市内観光です。







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL4日目~夕食は「Madam Kwan’sマダムクワンズ」

2024-06-07 | マレーシア
4日目の夕食は、
スリアKLCCの「マダムクワンズ」へ。
ローカルチェーン店で、ナシレマの有名店。
19時頃に行きましたが、
少し並んだだけで、直ぐに入店出来ました。
広いし回転が早いようです。

まずは、ドリンク。
クニパはロンガンジュース←ずっとこればっかり
私はライチ&レモンクーラー。



一見似ているライチと龍眼(ロンガン)
同じような中が白い実。
龍眼の方が味もパッとしないような・・・🙇
何故か気に入るクニパ。

そして、ここのナシレマをとっても楽しみにしていたのに、
19時過ぎに、何と売り切れでした残念
因みにナシレマとは、ココナッツミルクで炊いたご飯のこと。

それで、ナシボジャリを。



ナシボジャリも、マダムクワンズの看板メニューで
ガーリック・鶏・干しエビで味付けした三食ライスに、
フライドチキン、ビーフルンダン、タマリンド味のエビ、
ゆで卵、胡瓜、トマトがワンプレートに乗っています。



三食ライスも日本人の口に合いますね。
フライドチキンも美味しいです

それから、広東風フライヌードルのビーフを。



かた焼きそばの餡かけで、普通に美味しい。

デザートにチェンドルを。
初めて食べたのはコタキナバルにて、この緑色のは何?でしたっけ。



もちもちつるりんのチェンドル。
チェンドル事態の味はないですよね?食感のみ?
たっぷりの小豆に、
ココナッツミルクに、
ヤシ砂糖の黒蜜を上からかけていただきます。
たっぷりかけた方が美味しいです。

二人でシェアして食べましたが、
どれもボリュームたっぷりでお腹いっぱい。



合計RM107.50(約3600円)



常に並んでいる大人気店の「マダムクワンズ」。
ご馳走様でした。



横に同じくローカルチェーン店「オリエンタル・コピ」もありました。

もう夜景を楽しめるのは、最後の夜
噴水ショーを見に行こう。





 



 



 

いつまでも眺めていたいツインタワーの夜景でした。
今回はマンダリンオリエンタルに泊ったお陰で、
存分に楽しめたと思います。







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL4日目~ウォークウェイでホテルまで

2024-06-06 | マレーシア
「新峰肉骨茶」でランチの後、
ウォークウェイブリッジを使って
パビリオンからスリアKLCCまで帰りましょう。。。。

KLCCウォークウェイブリッジはこんな感じ。





とても歩きやすいです。
突然のスコールもあるし、暑いので、
屋根付きの空中歩道はありがたい。
空調は効いてたのかな
(↓ブレブレ写真で)



最後はコンベンションセンターのフードコートから長い地下道を歩いて
スリアKLCCまで。。。
徒歩約15分でスリアKLCCに到着。
ブギッビンタへはこの空中歩道がとても便利でした。

一旦ホテルに帰って、
ホテルのプールを使おうっと。
ところがちょうど夕方でスコールが降ってきて、
プールがクローズとなってしまいました、残念
撮る暇もなく。。。
その後クニパはしっかりスパのサウナ&ジャグジーを利用。
私はスパでシャワーのみ使ってお部屋に戻りました。

お部屋で、スーパーで買ったジュースを飲もう♪

 

昼間のツインタワービューも素敵

 

この時、ふと天井を見て見つけました


↓拡大


天井にあった「KIBLAT」の矢印。
Kiblat(キブラ)とは、メッカの方向を指しています。
イスラム教徒は1日5回、
メッカの方角に向かって礼拝を行うので、
その方角が直ぐに解るためのKiblat矢印です。

マンダリンオリエンタルKLでは天井にありましたが、
ホテルによっては
デスクの引き出しを開けたところに貼ってる場合もあるそうです。

多民族国家のマレーシア。
マレー人、華人、インド人、オランアスリ(少数先住民)から成り立つ国で、
国教をイスラム教と定められていますが、
多民族国家なので、仏教、ヒンズー教、キリスト教が共存。
宗教も様々です。
ピンクモスクにブルーモスク、バトウケイブ、関帝廟と
多彩な宗教施設が点在で、とても興味深い国です。


さて、この日の夕食は、
スリアKLCC内を散策しましょう♪
4日目まで知らなかったのですが、
スリアKLCC内にもフードコートがありました







とても賑わってるフードコートでした。







夕食を食べたのはスリアKLCC最上階にあった
有名ローカルチェーン店のこちらへつづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL4日目~ランチは「新峰肉骨茶」へ

2024-06-05 | マレーシア
ブルーモスクからGrabタクシーで
ブギッビンタンのバクテー屋「新峰肉骨茶」へ

お店の前に着いたのが13時半過ぎぐらい。
もう空いてるかと思ったら甘かった

店内満席で、
どっさり店頭で待っています。



↓こちらの発券機でチケット取って並びます。
番号は中国語でアナウンスされますが、
ちゃんと数字も表示されますので解りました。



30分以上ずっと中国語の数字呼び出しを聞かされたので
耳に残ってリフレイン。。。笑 夢にまで出そうってクニパ談

さて、約30分強並んで順番がやってきました。



まずは、ドリンクをそれぞれ
冬瓜&ロンガンフルーツのジュースと
茅根竹蔗(サトウキビ)のジュースを。



注文は、店員さんオススメの正統派「肉骨茶」を。
スペアリブのバクテーのようです。



お肉もホロホロに煮込まれていて
スープもそれ程漢方くさくありません。
とっても美味しい
薬味はお店の方がちゃちゃっとテーブルで作ってくれました。



ご飯に合う合う

こちらはドライタイプのバクテー。



ドライタイプを食べるのは初めて。
オクラが良いアクセントにもなって、
もう、美味し過ぎました
一人前ずつでは足りなかったですね。

油條は後から来たので、スープが足りなかったよ



お店の方に言えばスープ追加して貰えたんだね、
残念、その時は知らなかったので・・・
何とか残ってるスープに浸して食べました。

取り皿、お箸、スプーンは全部洗杯して使いましたよ。
あ~洗杯、何だか懐かしいよね。

 

合計RM81.05(約2700円)

それから、デザートにマンゴーかき氷を。



このかき氷がめちゃめちゃ美味い
「新峰」に、かき氷屋「SWEET BULKY」が入ってて、別会計。
RM18.00(約600円)でした。





大満足でご馳走様でした。
1971年創業の老舗肉骨茶店「新峰肉骨茶」、
今回の旅行でここのバクテーが一番楽しみだったかも

2015年に行ったコタキナバルではバクテー食べ比べもしましたし。
KLでも食べ比べしたかったかも。
バクテー好きな二人です
クニパはシンガポール「松發」のバクテーより
こっちの方が美味い!と言ってます(個人的見解です)。

次回のKLでは、ブギッビンタンのホテルに宿泊して
朝からバクテーを食べに来たいですね。

夜にはこの辺りはちょっとディープな界隈。
近くに他にも気になるお店がありますが・・・







ここで一旦ホテルへ帰るとしましょう♪
つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL4日目~ブルーモスクへ

2024-06-04 | マレーシア
Grabで行きましたのは、
KL南西部にあるブルーモスクで知られる、シャーアラムへ。
4本のミナレットと
白&青の外観が美しいモスク
マレーシアにおける最大モスクであり、
世界で4番目、東南アジアで2番目の規模となるモスクです。
完成したのは1988年で、意外と新しいです。

ここでは女性はブルーのローブに水色のヒジャブを借り、
10名ほど集まったところでガイドさんの案内で入ります。



こちらは男性が身を清めるエリア。



イスラム模様のブルータイルが美しい、スポット





ガイドさんがも撮ってくれます

 

教徒さんの結婚式撮影もされてました。

 

白い回廊が美しくて、写真多めです・笑
床はピカピカの大理石。

 





礼拝堂の中へ。。。



うわっ、ドームの下に豪華なシャンデリアが。



中は24000人収容できる広さです。
ブレブレで失礼





緑×赤のステンドグラスや





青×赤のステンドグラスに光が射して彩られる礼拝堂です。

 

 

そして、白い回廊がより静謐な感じに。

 

 



床のカーペットの模様も可愛い。

 

結婚式に人が集まっていました。

 



素敵な椅子ですね



この日のガイドさんは女性で、
英語なのでほとんど解りませんでしたが・笑
熱心にイスラム教はとても平等な宗教であることを
何度も繰り返し説明されていました。

約1時間ほどの見学を終えると、
最後にミネラルウォーターを頂きました。
ありがとうございました。

見学は無料でしたので、
少しだけ寄付させていただきました。



ここは、KLから車で40分程と離れているので
ピンクモスクほど観光客は来ません。
でも日本のガイドブックには必ず載っているので、
10人中半数以上が日本人観光客でした。

これにて、またGrabで移動します。
つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL4日目~朝食は「ニョニャカラーズ」で

2024-06-03 | マレーシア
早くもKL4日目。

今回のマレーシアで行きたかった場所に
マラッカがありました。
KLから日帰りも可能ですが観光に一日かかるので、
今回は折角マンダリンHに泊っているため
ホテルでのんびりもしたいってクニパ要望で
マラッカは断念しました

よって、朝ものんびりで、
今日の朝ごはんはどこで食べる?ってことで、
スリアKLCC内の「ニョニャカラーズ」へ行きました。
ここは、マレーシア国内にあるニョニャ料理のチェーン店。
朝食メニューもあります。

 





頂きましたのは、
まずはマレーシアの伝統菓子クエ(Kueh)を。



グリーンの層になってるのがラピスパンダン。
パンダンリーフで色付け&風味付された外郎みたいなお菓子です。
赤色の入ったのは、ラピスセラタン。



ラピスセラタンより、
手前グリーンのラピスパンダンの方が美味しかったな。

私が注文したのは、カヤトーストのセットを。



クニパはペナンアッサムラクサを。
セットにはなっていなかったので、ドリンクは別に注文。



ここのペナンアッサムラクサもスープにコクがあって美味しかったです。
それ程酸味も強くなかったような・・・

店頭で売ってるお菓子等。



笹の葉?
バナナリーフ?に包まれているのも気になりますね





軽食も充実しています。



テイクアウトで皆さん買われているようでした。



合計RM41.20(約1380円)
ご馳走様でした。

日曜日の朝のスリアKLCC。
私たちまだ全然スリアKLCC内の散策もしていません。

 

前日にここでジュースを買って部屋に戻りました。



いつ見ても長打の列だった「アンティ・アンズ」。
マレーシア人はプレッツェルが好き?
日本では流行らなかったよね~

 

そして、4日目の朝ごはん後にやっとスーパーへ。。。
スリアKLCC内にあるスーパー「コールドストレイジ」。



緑色ご飯のお弁当これもパンダン



ここにも色々なクエが。



おかずも色々。



生鮮食品売り場も見るだけで楽しい♪





お土産もこのスーパーで買いました。

こちらは2日目の朝ごはんに入った「バシャコーヒー」。



朝からクロワッサンが色々焼き上がっています。



さて、KL4日目。
この日もGrabで向かいます



つづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL3日目~ブギッビンタン散策&マッサージ

2024-06-02 | マレーシア
パンヤンツリーホテルのバー「Vertigo」で夜景を楽しんだ後、
クアラルンプールで一番の繁華街ブギッビンタン通りの散策です。

その前に、疲れた身体をマッサージで回復
一番最初に見つけたマッサージ屋に入る事にしたら、
何と前日入った「Old Asia」の別の支店を発見
2日続けて入ってしまいました・笑
この日は二人共ボディマッサージでカップルルームにて。
60分RM70×2

マッサージで元気回復したところで、
散策します。。。。
ブギッビンタンの一番賑わう巨大SC、パビリオン。







この一帯にはSCが犇めいています。



あら、ユニクロも1Fで頑張っていますね。





こっちのSCでは、進撃の巨人展をやってて、
ローカルが順番に撮ってました。
マレーシアでも人気のようですね。



とても賑やかな交差点。



「Lot10」の地下フードコートで夕食にしょう♪



そう決めていたのに、
もう閉まってました、残念(22時閉店)



MRTの駅周辺もとても賑わってました。
路上ライブに大盛り上がりでしたよ。



トルコアイスのお兄さんのパフォーマンスも楽しい♪



次にパビリオンの中のバクテー屋「宝香」に行ってみましたが、
ここも既に閉店、残念



もう飲み屋さんしか開いてないよ。
マッサージの前に食事をしておくべきでしたね、トホホ。
それで同じくパビリオンの「O’Galito」で軽く食べることに。



まずは、



料理は2品。
ムール貝と、





ラム肉ハンバーグも美味しい
付け合わせにパンがどっさり付いていたのでお腹いっぱいに。



ご馳走様でした。
合計RM174(約5800円)

さて、帰りはウォークウェイが23時に閉まるので、
KLモノレールでブキッナナスまで。



ブキッナナス駅から歩いてみます。。。アンパン通りを。
夜は暑さも少しマシ。



ツーリズムセンターに、
横にはサロマシアターレストランが。

それとローカルなフードコートもありました。







夜遅くまで賑わってますね。
今思えば、中を覗いて見たら良かったなぁ~



ツインタワーまで帰って来ました。

 

長い長い3日目、これにておやすみなさい






ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL3日目~「Vertigo」からのサンセット

2024-05-26 | マレーシア
ホテルで一休みした後、19時頃お出掛け。
歩いてスリアKLCCからパビリオンへ行ってみます。。。
やっと、ウォークウェイを見つけました。

そして、行きましたお店は、
パンヤンツリーKLの59階にあるルーフトップバー「ヴァーティゴ」へ。



予約をせずに行きましたので、
良い側の席は、すべて予約で満席でした。





仕方なく、最初はこちらの席に座りましたが、
ちょっと方向がね・・・



それで眺めの良い室内席に移動しました。



だって、KLタワーの向こうに夕焼け。



室内席より



ドリンクはそれぞれ
パイナップルホワイトと
ピナコラーダを注文。



パノラマ写真で







こんな素敵なサンセットが見れました‼️



そして、その後は夜景へと。。











つまみに、シーフードタコス。



イクラちゃんが入った豪華バージョン、
寄ってお値段高めRM128(約4300円)
だけなら、安かったのにね。



ここもカジュアルなバーで、
スタッフもフレンドリー♥️
気軽に行けるバーでした。




ここは、また是非とも再訪したいです~
トータルRM240(約8000円)

サンセットから夜景🌉を楽しんで、その後はまた移動します。
つづく






ご訪問ありがとうございます
暫くお休みします。
急性の腰痛(ぎっくり腰)で安静中のため🤢


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL3日目~バトゥケイブへ

2024-05-24 | マレーシア
ピンクモスクからGrabで向かったのは、バトゥケイブ
今回の旅行の中でも最もインパクトがあった場所です。

マレーシア国内最大のヒンズー寺院、
驚きのこのスケール感
写真で見て知ってるのと本当に自分の目で見るのとは違いますね。

Grab降りて歩いて向かうところから 。。。



ジャーーーン
黄金の像はシバ神の息子、軍神「ムルガン」
高さは42.7m、
総工費RM200万(約6,600万円)要したそう。





階段を上がる前にトイレを済ませて、
先に右手前の建物の中へ。。。



強烈な涅槃像がお出迎え・・・
こちらは半眼ではないのですね、パッチリおめめに戸惑うわ・笑



極彩色の内部でした。





いよいよ階段を上って行きましょう♪

 

ヒンズーの神々の下を通って、



見上げると、ホントに急な階段です。
272段なのですが、急なのでもっとあるように感じますね。



途中で振り返って。

 

あと少し。



洞窟入口に着きました。
この石灰岩の鍾乳洞は約4億年前に形成されたそう。

 

中に入ると。。。おおお~



空間が広がり、さらに奥に階段が見えました。
洞窟の中に寺院と売店も。



洞窟に寺院ができたのは19世紀後半のこととか。
ヒンズー神話に基づく展示もあったり。



洞窟の中はひんやりしてるのかと想像してたら、
真逆でこの時は凄い湿気ムンムンでもわっと~
汗ダラダラで神秘的だなんて思う余裕も無し。

そのまま奥の階段へ。



階段を上がると、そこは吹き抜けになってて
光が射しこんでいます。
ここでやっと神秘的だと思える余裕が出てきました。



 

しかし、ブレブレ・・・そこに本堂が。
本堂には、ヒンズー教の聖者スブラマニアンが祀られているそう。



凄く大きなつらら、
流石!4億年の鍾乳洞だわ。

 



帰りの階段はより慎重に。。







帰りはマレー鉄道KTMで帰ります。
駅に向かって歩いている時にお猿さんが沢山いました



洞窟や階段にいないなぁと思ってたの。





こちらは有料ケイブ。



入らずに、
カルラ像の前を通って

 

駅に向かうと、
白人青年2人がダッシュしてます。
つられて私たちも走ると
ホームに電車が停まってました、良かった!
1時間に1本ぐらいしかない電車に飛び乗れました。
ここで漸く、タッチンゴーが役に立ちました
先に走っていた青年2人は窓口に走ってたので、
電車に間に合ったかどうかな?

KTMコミューター内は冷房ガンガンで
先程の汗ダラダラがすっきり引きました。

 

一旦ホテルに帰って休憩です。
つづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL3日目~ランチは「Old Town White Coffee」

2024-05-23 | マレーシア
ピンクモスクでクルーズした後、
午後からはノープラン。

この日は何だか涼しい一日でした。

それで、急遽
午後からバトウケイブに行ってみる?ってことになって、
その前にランチをピンクモスクのフードコートで食べる事に。

覗いて見ると、あら
懐かしの「オールドタウンホワイトコーヒー」が入ってました。
コタキナバルに行った時
泊っていたハイアットH近くにお店があって、
夜な夜な夜食を食べに行ったチェーン店です。

安定の美味しさなので、ここでランチを。







ドリンクは、
ホワイトコーヒーラテと
ココナッツキャンデーホワイトコーヒーラテを。

 

ナシレマ+Sotong(イカ)、



麵はPrawn Meehoon&Meeを。
エビとビーフンの麺。
てっきりアッサムラクサを注文したのかと・・・



うん、このビーフンも美味しかった

でも注文してから出てくるのに時間がかかりました
タイミングが悪かったのかな
合計RM64(約2200円)。



他にもお店が色々入ってます。





お腹も満たされたところでGrabを呼びましょう。



サークルから少し外れた所でピックアップして貰って、
南から北へ移動します。
ムルデカ118は本当によく目に付く高さ!



KL中心街を通り過ぎて。。。
あら、こちらにはオレンジモスクが。



屋根が可愛いです。
プラナカン風のカラフルな家?店舗?





そろそろ近づいて来た感じ。





着きました!つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL3日目~ピンクモスクへ

2024-05-22 | マレーシア
さて、3日目。
Grabタクシーで向かったのは、
プトラジャヤのマスジット・プトラ(通称ピンクモスク)です。
タクシーを入口前で降りるともう凄い観光客が
人気のモスクです。

 



入って直ぐに、
ここでは女性はピンクのローブを借ります。
 


モスクの中へ。

 

わぁ~、美しいですね
ドームの装飾も綺麗

 

ピンクのモスクは世界でも3つだけとか
バラ色の花崗岩で建てられてます。



1997年に建設開始し1999年に完成、
約15,000人収容できるそうです。

ブレブレ写真になりましたが、
世界のどこから来たのかピンで刺すようになってました。



こちらは中国のどこからか。



そして、日本からの観光客も多いからか日本地図もありました。



やはり主要都市からの観光客が多いですね。

外にも出てみましょう。

 

何故かテコンドーの教室をやってましたよ。
モスクは床がひんやりしてますからね。







首相官邸です



これにて、見学を終えて、
プトラジャヤの文字。



プトラジャヤは新しい行政都市となっていて、
首相官邸や最高裁判所・財務省等があるそうです。

それから、クニパ待望のクルーズを♪





私たちは12時出港の冷房付きの船で遊覧。
大人RM50、シニアRM30。



これこれ
湖上に浮かぶピンクモスクが見たかったの~



 













プトラジャヤの町の観光も
しっかり出来た気分で帰って来ました。





約45分のクルーズ、楽しめました♪



お決まりの記念写真も購入(RM15)




ここで、驚いた事に、
このクルーズ船に、
前日のペトロナスツインタワー展望台見学で
同じ9:15グループで一緒だったカップルと遭遇。
「昨日のペトロナスでも一緒でしたね!」と声掛けました。
そのカップルさん、私はイタリア人かスペイン人か解らなくて、
クニパもてっきりイタリア人かと思って聞くと、
ポルトガル人のカップルさんでした。
「じゃあ、また!」と別れましたが、
二度あることは三度ある
どこかでまた会うかしら~と思っていたら、
クニパがもう三度会ってるよ!って
その船の中が三度目で、
二度目はマスジット・ジャメで会ってたんだって・笑
私は気が付いてませんでした。
まあ、KLで観光するところって限られてますからね。
でももっと英語が話せたら、食事でもご一緒したいぐらいの縁でしたわ
奥さんだけ↑写ってました。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL3日目~朝食は「NZ」へ

2024-05-21 | マレーシア
気ままなクアラルンプール旅。
朝起きて「今日はどうする?」と決めていきます。

まずは、朝ご飯はどうする?
今回のマレーシアで食べたかった物の一つ、
「ロティチャナイ」を食べに行くことにします。
インド系マレーシア人の定番朝ごはんってことで、
初日の夜に入ったカレーハウス「NZ」へ。。。。
ホテルから直ぐのツインタワーの反対側。



土曜日の朝は比較的空いていました。



こちらがロティチャナイ。

ロティとはマレー語でパン、
チャナイとは回すという意味であり、
直訳すると、グルグル回しながら作るパンという意味。
元は南インドからマレーシアに持ち込まれた料理です。



もちもちサクサクしてて美味しい生地です
このお店ではカレーが2種類付いてきます。
何枚でも食べれそうです。

それに、ドリンクは定番のテタレ(ミルクティー)。



そして、もう一つ。
↓メニューに写真があったこちらを注文。



トーサイですって
以前に家の近くにあった南インドカレーのお店で
好きだったのがマサラドゥサ。
すり潰したジャガイモが入った巻物。
それに似てるなと思って注文したら、、、



こ、こんなに大きなのが出てきて
でも、これドゥサ=トーサイでした。
お味は一緒。
マサラ(じゃがいも)は入ってませんが、



これも2種類のカレーに浸して食べます。
2人で手分けして両端から食べていきました。

カレーの一つはピリ辛エビペーストのと、
もう一つは豆のすり潰したちょっと酸味のあるのと、
どちらも美味しいカレーでした。
カレーは少なくなったら追加で持って来てくれます。

レジ横に美味しそうなおかずも並んでました。



オープンエアーな店内。



ロティチャナイが気に入って、
最終日の朝食にもまたリピートしてしまいました
この日の会計は、RM11.30(約380円)


さて、KL3日目。
一番見たいのから見て行こうってことで、
この日もGrabのお世話に。





約30分で着きました~



つづく






ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする