プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

柳谷観音楊谷寺 あじさいウィーク

2024-06-19 | 京都
去年の秋に行った西山三山の善峯寺光明寺
残りの柳谷観音楊谷寺へは紫陽花のシーズンに行こう♪って約束していました。
ちょっと不便な場所なので、
私たちは阪急西山天王山駅からタクシーで向かうことに。



お天気が良すぎて既に暑い暑い



上書院の特別拝観中でしたのでそこも入ろう♪



すると、整理券配布で
平日なのに1時間15分待ちですよ
人気でした。

待ってる間に先に境内散策です。
花手水の発祥の地なので、
色々映えるスポットあり。

並んで



通販「フェリシモ」とのコラボの紫陽花傘。



龍手水







本堂へは靴を脱いで。
ここは眼病平癒の祈願所として有名で
御本尊は十一面千手千眼観世音菩薩様さま。
千の手の一つひとつに眼を持つとされています。

幕が下りていて観音様のお姿を拝めなかったのが、残念。
縁日の毎月17日にはご開帳されるそうです。
その日は混むだろうから。。とわざと外したんですよね。

本堂と書院の間に築かれたお庭「浄土苑」。

 

庭手水



並んだ小鳥さんが可愛い





恋手水



水琴窟「心琴窟」のある場所の琴手水



「あじさい回廊」ですが、
この日(6/12)はまだ5割り咲きぐらい。







奥の院へ



奥の院眼力稲荷と愛染堂あいりきさん









奥の院を出て坂道へ進むと、紫陽花傘アンブレラスカイ







ここは雨の日の方が雰囲気出るかも
この日はカンカン照りで・・

お空のハートGet

 

それから眼力稲荷大明神へ。

  

こちらの紫陽花の階段「おいなり花階段」が人気です

 



淀殿弁天堂





これにて降りてきて、無料休憩所にて。





そろそろ時間がやってきたので
改めて上書院の特別拝観へ



もう一度、浄土苑から上書院へ。









映画やドラマのロケやCMで使われているらしい。
リフレクション撮影



ピンぼけで残念



最後に眼病平癒の霊水「独鈷水(おこうずい)」を頂いて、
これにて、参拝終了。
花手水の紫陽花が素敵なお寺でした。
流石に発祥のお寺ですね。

帰りに参道の「茶寮玉屋」さんでランチを食べようと思っていたのに
営業されていませんでした、残念。
今のところ日曜日のみ営業なのかも
それで、タクシーで長岡京駅に帰って駅前のお寿司屋「さわい」さんで

 

海鮮丼とでランチ



 

ご馳走様でした。

これにて西山三山全てに漸く行けました。
次は歩けるなら歩いて巡礼したい西山三山の三寺でした。







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 伏見でお花見🌸

2024-04-10 | 京都
お花見三連チャンの日曜日。
最初は2週連続ゴルフの予約を入れていたのを、
一週間前には予報となっていたので
はキャンセルしていました。
ちょっと先週ので腰も痛めていたし・・・

予定が無くなったで、
午前中はクニパが梅田の携帯ショップに予約を入れ、
その後梅田でランチをして、
午後からのお出掛けに。

行き先は前日に決めて伏見に行く事に。
京阪中書島駅で下車します。

うわぁ~🌸のトンネルが。。。🌸満開でした~



伏見十石舟の乗り場に行きましたが、





本日満席の貼紙が。

  

そうでしょうね
残念ですが、川沿いを歩くだけで楽しいので。



青空が出てきた日曜日でした。
最初は予報だったのにね



月桂冠の酒蔵をバックに





 

それから、酒蔵見学にも行きましたが、
流石にこの日は多くて30分待ちでした。





お酒の試飲もして、
ほろ酔いでまた歩きます。。。



川沿いで丁度地元の桜祭りも開催で
それで人が多かったのですね。



屋台も色々出ていました。





汗ばむ程の良いお天気で
寺田屋の前のカフェにて休憩タイム。

 



寺田屋ビューです

 

食べてる間に閉まった寺田屋と横のお庭と・笑



それから黄桜カッパカントリーへ。

 

↑↓右側の黄緑色の葉っぱの若木が黄桜でした。



カッパと🌸と

 

ショップで少し買い物をして、
それからまた川沿いに戻ってぶらぶら散歩。。。

 

 





この後は京都四条まで出ようかと話し合いましたが、
ここの景色が良かったので、このままぶらぶらして
晩ご飯も伏見で食べて帰ろうって

竜馬通り商店街の中のこちらのお店へ。

 

2階はテーブル3席と広々、ゆったり座れました。
まずは、ワインで乾杯。



2杯目はクニパはレモーネにするって。
私は赤ワインを。

前菜のカツオのカルパッチョは撮り忘れ。
自家製ポークハムのサラダと
サルティンボッカ、
ピザはマルゲリータを。



ローマで食べたサルティンボッカがあったので
嬉しくてつい注文。
こちらのサルティンボッカのお肉は厚め、
これはこれで満足な美味しさでした。
それと白アスパラガスも。



ちょっと黒焦げアスパラガスに笑っちゃいましたが・・・
オランデーズソースと言うよりスクランブルエッグのような・・・笑
お味は美味しかったです、厳しいことは言いません。←言ってるか

パンもたっぷり付いてお腹いっぱいで
ご馳走様でした。

お花見散策に、美味しいイタリアンに、
とっても楽しめた伏見の半日でした。






🌸ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 京都醍醐寺へお花見🌸

2024-04-09 | 京都
お花見三連チャンの中日から始めます・笑
この日はJちゃんと2人でお花見に。

実は前日まで何処に行くか決まってませんでした。
京都のお花見が何年ぶりかのJちゃんはどこでも良いよーって。

じゃあ、醍醐寺か平野神社は?と候補を挙げると、
醍醐寺はメジャー過ぎるから平野神社かなとの返事。
いやいや、平野神社の🌸も有名ですよ。

もし平野神社に行くなら、隣の北野天満宮と
帰りは京福に乗って車折神社にも寄って嵐山かな。。。と
経路を考えましたが、
行きがバスと伝えると、
やっぱり醍醐寺にしようって。
そうよね、バスはどんだけ渋滞するか解りませんから、
地下鉄で行ける醍醐寺と言うことに決定しました。

結果的に醍醐寺に行ってとても良かったです。
地下鉄東西線「醍醐」下車の、
駅からバスも有りますが、徒歩10分程なので歩きました。

ここは太閤の贅を尽くした「醍醐の花見」で有名ですね。
私は5年ぐらい前の紅葉シーズンの夜間拝観に来て以来ぶりです。
チケット1500円を買ってまずは三宝院へ。



重文・三宝院。



中に入るには別途拝観料500円が必要。
今回は🌸メインなので入りませんでした。



庭全体を見渡せる表書院は桃山時代の寝殿造で国宝。
外からでもお庭は十分見えました。



国宝・唐門は2010年7月に修復。



三宝院前の「桜の馬場」を歩いて伽藍エリアの方へ。







京都で一番古い木造建築・五重塔、国宝です



 



そろそろお腹が空いたので
茶屋「寿庵」にてランチタイム♪



ところが12組待ちで、
我慢ならない私は外席でわらび餅を先に頂きました



それから、店内に呼ばれて
Jちゃんは醍醐の桜麺と湯葉丼のセットを



私は以前に湯葉カレーと湯葉丼を食べていたので
湯葉うどんにしました。



ご飯と胡麻豆腐、本日のお菓子の力餅付き。



🌸の見える良い席に座れて、ご馳走様でした。



弁天堂、ここら辺りは紅葉時の方が美しいですね。



本堂である金堂・国宝に寄って、
最後に霊宝館へ。





 

凄い幹の桜の木です。
力強いわぁ





この枝垂桜はほぼ終わりかけ。



あら、こちらにフレンチのお店がありました。



もうランチは売切れで、カフェのみ並ばれています。



桜の下のカフェ、良さそう。
ここを知っていたら一番に来たのに残念でした。

これにて、醍醐寺を後にして、
次は同じく地下鉄東西線の「蹴上」で下車して、
蹴上インクラインへ、



予想通りの人込み・笑





ここから疎水沿い通路を歩いて、



南禅寺水路閣へ。





南禅寺には桜があったかな?と思いながら行きましたが、
咲いていました~



そこから直ぐの「ブルーボトルコーヒー」さんで一休みのはずが。。。



大行列でしたわ、トホホ
若者ばかりの中、オバサン2人頑張って並びました・笑







アイスコーヒーを頂きましたが、
ここのコーヒーはあちらと違って美味しかったです・笑
梅田の茶屋町にも店舗がありますね。

これにて京都のお花見終了。
帰りはまた地下鉄東西線蹴上駅まで歩きました。



醍醐寺の枝垂桜はもう終わりかけが多かったですが、
ソメイヨシノは満開で大満足なでした。

帰りの電車も予想より人も多くなくて
特急に座って帰れて、
思い切って京都まで行って良かったね






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笹屋伊織」カフェと「蕎麦の実よしむら」

2024-03-09 | 京都
盧山寺の拝観の後、
お茶をしに入ったのは「笹屋伊織」のカフェ。。。

笹屋伊織は創業1716年(江戸中期)の老舗和菓子屋さん。
そのカフェ「SASAYAIORI+ 京都御苑」です。

2022年5月オープンのセルフスタイルのカフェで、
明るく開放的でまだまだ綺麗なスペースです。
トイレが綺麗で良かった。
こちらで、京都御苑限定の「福来(ふっくら)どら焼き」を頂きました。

私はから麩る



クニパは宇治抹茶スペシャル



 

全面ガラス張りでゆったりと
外の緑を眺めながら頂けるいいカフェです。
連れ散歩されている地元の方が多く歩いてました。



ご馳走様です。

京都御苑から、腹ごなしにウォーキング。。。
ちょうど五条まで歩きました。
時計を見ると、17時過ぎ。
今なら以前入った「蕎麦よしむら」さんに並ばずに入れるんじゃない
と、行ってみると、
案の定並ばずにすんなり入店出来ました
ラッキーです。

まずは、に、

 

蕎麦前に3品、
・国産近江鴨の鴨焼肉

 

↓焼きながら頂きますが、ブレブレで小さくしました

 

・牡蠣フライ

 

・たたきまぐろと長芋の蕎麦の実和え

 

ここのあてはどれも美味し。
そして十割そばをタイミング良く出してくれます。

 

最後に蕎麦茶クリーム🍮。

  



と、ご馳走様でした。
この日も「和久傳」のランチから始まって、
たらふく美味しい物を食べれた京都でした


寺社巡りに行ったんだか、
食べ歩きに行ったんだかの
京都はいつものことか⁉️🤪






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 盧山寺

2024-03-08 | 京都

御所の隣に位置する天台宗のお寺、廬山寺。

 

「京の冬の旅」で37年ぶりに特別公開されていて、
にぎわっていました。
やはり大河ドラマの影響ですね。

 













入って直ぐ紫式部の像がお出迎え。。。



ここは紫式部が生まれ育った邸宅跡で、「源氏物語」の執筆地なのです。
お庭は「源氏庭」と名付けられ
桔梗の咲くお庭として有名。





「京の冬の旅」で公開なので、
しっかり説明もして頂きましが、いつものごとく右から左で。。。😜
クニパは興味深く聞いていたもよう。
特別公開の元三大師堂では、
元三大師座像・鬼大師像・明智光秀公念持仏の地蔵菩薩像等の
拝観が出来ましたし、
また、与謝野晶子自筆の和歌集「源氏物語礼賛」も特別展示されています。
「京の冬の旅」は、3/18迄ですので、
ご興味のある方は急いで下さいね。

盧山寺の拝観を終えて、
どこかでお茶を。。。と、お向かいの梨木神社の境内のカフェに行ってみました。



ここには京の三名水の一つがあります。
京の三名水の内唯一現存している「染井の水」です。
その名水を使ったコーヒーが頂ける「Coffee Base NASHINOKI 」さん。



宮中から移築され、
茶室として使われていた旧春興殿をリノベした、
スタンド式のスタイリッシュなカフェとなっています。
縁側のお席が空いてましたが、
寒い日だったので、別のカフェへ移動することにしました。ここは季節の良い時期に改めて再訪したいですね。

結局行ったカフェは御所の中のこちら。。。



つづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和久傳」JR京都伊勢丹店の刈安ランチ

2024-03-06 | 京都
2月の京都のお話しです。
クニパがNHK大河ドラマ「光る君へ」に触発されて
紫式部に関連する寺社に行きたいねって。
滋賀の石山寺には去年Cさんと行ってしまったので、
それでは、京都の廬山寺へ。。って事でお出掛け。

その前に京都駅でランチを♪
いつもより少し早い時間に出発していたので、
いつもなら食べれないランチを頂こうと、
久しぶりにJR京都伊勢丹の「和久傳」さんへ。
いつもは予約して伺うお店です。

今回は開店の11時前より並んで、
予約の出来ない数量限定「刈安」がお目当てで



 

これこれ、
こちらがメニューよ。



品数が少ないから足りるかな~と思いましたが、
食べ終わる頃には丁度良かったです。



他のメニューと同じくオリジナル日本酒も頂けました。

  

鯛骨蒸し



う~~ん、鯛のお出汁がウマッ!



旬菜盛り合わせ



和牛カツ、田楽みそウマ過ぎ



ご飯は選べて、
クニパはふぐ雑炊を。



私は鯛みそ茶漬けを。



最後に麩菓子付き。



と、この刈安は
リーズナブルに和久傳のお料理が食べれて
本当にお得なランチ♪
数量限定なので、開店前に並ばないといけませんが、
並んで食べる価値がありました

ご馳走様でした。
さーて、ランチの後に廬山寺へ。つづく





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏丸のカフェ「RUFF(ルフ)」

2024-03-02 | 京都
神泉苑からの帰りに、
お茶しに入ったカフェは「RUFF(ルフ)」さん。
ベーカリーカフェです。

お茶だけするつもりが。。。

15時~17時半までのメニューの上欄に目がいって・笑
私は洋風おでん6種盛りとグラスワインの白と、
しっかり食べて(飲んで)しまった



付いてる3種のソースは、
・赤ワイン味噌のソース
・ジェノベーゼソース
・ポルチーニソース
どれもなかなかに美味しい~
特にポルチーニソースが良く合いました。

 

クニパはケーキとのセットを。
この自家製チョコとパッションフルーツのムースケーキ

 

めちゃウマ!
私も追加で、

 

洋風おでんとケーキはシェアして
頂きました。

 

隣で若いカップルは、自家製🍮を。。。
それも美味しそう

そして、帰りにレジ横ケースのパンにも目が釘付けで、
クロワッサンとマフィンを買って帰りました。(なし)

ランチも美味しいらしいので、
次はランチでお邪魔します♪

美味しいカフェ発見で嬉しい
この日は1月の寒空の一日だったので少しだけ待って入店出来ましたが、
普段は人気のカフェで並ぶようですね。

ご馳走様でした。




それにしても
大谷選手の結婚は衝撃的でしたね~
全く関係ないのにこのガックリ感は何なんでしょう(笑)
どうぞお幸せに







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神泉苑の善女龍王と恵方社

2024-03-01 | 京都
御金神社で今年のお参りも済ませて一安心。
その後、折角京都まで来ているのでもう一ヶ所行ってみよう♪と、
年に所縁のある神社を検索してみました。

御金神社より徒歩で。。。
向かいましたのは、
二条城の南に位置する神泉苑へ。

「神泉苑」は平安京最古の庭園といわれ、
794年の平安京遷都と同時期に、大内裏の南に造営されました。



年にお参りすべき、
こちらの「善女龍王」と「恵方社」がお目当てです。





恵方社です。
日本で唯一の社、恵方社。

 

 

大晦日の深夜に、
新年の縁起のいい方向へご住職の手によってお社の向きを調整されます。
(祠が円形の基壇上に置かれているので回ります)
今年は東北東でしたね、恵方巻を食べた方角です。
この恵方には歳徳神(としとくじん)という神さまがいて、
吉の方角に向かってお祈りすると願いが叶うと言われています。

そうそう、晴明神社の「晴明井」の水が湧き出る所も
毎年恵方に調整されていますね。
晴明井は立春の日に向きを変えるそうです。

そして、こちらが善女龍王社(ぜんにょりゅうおうしゃ)。



善女龍王は雨を降らす神さまとして知られています。

 

もともとこの善女龍王は、
弘法大師空海が雨乞いの儀式の際に、
北インドの無熱池(むねっち)という池から呼び寄せたもの。
そのパワーは強大で、
三日間に渡り国中に大雨を降らせたと言われています。
それ以来、善女龍王は神泉苑の池に棲みつき
「善女龍王社」というお社のなかに祀られています。



法成橋の上を1つだけ願いごとを念じながら善女竜王へお参りすると、
その願いは必ず成就するといわれています。

 

欲張らずに1つだけ選んで橋を渡るのが秘訣とか。
私は、、、健康に関する祈願を。。。

ここ神泉苑は祇園祭の発祥の地でもあります。

それからぐるりと池の周りを歩こうとしたら、
途中で行き止まりになっていて一周することは出来ませんでした。



池の周りの弁財天や稲荷社にもお参りして。。。







これにて参拝終了。
二条城には何度も足を運んでいましたが、
直ぐ近くの神泉苑には初めて伺いました。
まだまだ知らない京都がありますね。

この日はお天気がも一つで
寒空の一日でしたが、
御金神社と神泉苑と、良いお参りが出来ました

この後、パラパラと雨が降りだして、
慌てて地下鉄に乗り、カフェへ移動します つづく





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年も御金神社へ

2024-02-29 | 京都
今年は1月の最後の日曜日に行った御金神社。
1月に行くのも6年連続となりました。



年々凄い人出になって、
今年は今迄の中で最も遅い時期に行ったのに、
それでも30分並びました
こりゃ、来年は2月になってから行った方が良いかも

今年も買った福さいふと、
おたから小判と、
開運御守入りおみくじと。



おみくじは凶ヒェッ
まあ、これ以上悪くならんと考えよう。
御守はまたまた小判よ
小判が出るの3回目、トホホ。
なかなか7種類集まりません

福さいふも、おたから小判も
お正月限定と思っていたので
1月に行くようにしてましたが、
限定じゃないなら、来年は2月になってから行こうかな…🤔


今回もお参りの前に行ったランチは「スマート珈琲」さん・笑
ワンパターン化してますが、
こちらのスマートランチのファンなもので



私は今回ポークソテーと海老フライをチョイス。
クニパはいつものハンバーグと海老フライと。
ポークソテーも美味い

一番端のテーブル席に当たって、



壁を見ると、
創業当時(1932年)のお写真が飾られてました。



当時の店名は「スマートランチルーム」だったのですね
感慨深いお写真だわ~

ここ最近、またまたSNSで人気が出たみたいで、
2階ランチの列より1階カフェの方に若者が多く並んでいます。
ホットケーキ、タマゴサンド、プリン、フレンチトーストも美味しいよね


さ~て、この日は御金神社お参りの後に、もう一件寄ります。



本日で2月も終わり。
4年に一度の閏年の今年は、
一日ちょっと得した気分♪
3月に控えた旅行(私だけ)の計画を練りつつ
スペシャルデーを過ごします~






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

omo cafeでランチ♪

2024-02-28 | 京都
「イッタラ展」に行く前に京都でランチを。

最初は出町柳の「出町ろろろ」に行きたかったのが、
週を変えても予約が全然取れませんでした

それで四条烏丸の「OMOカフェ」さんへ。
こちらも町屋カフェです。
あれ?ここは町屋フレンチo・mo・yaさん?
いや、姉妹店だって~

私たちは予約していたので、2階席へ案内されました。

 

2階から見下ろす。

 

 

反対側のテーブル席。



私たちはこちら。



おばんざいランチプレート(2000円)を頂きました。



・野沢菜とベーコンのキッシュ
・鰤の幽庵焼きと水菜のおひたし
・蒸し鶏と白菜の菜の花ジェノベーゼ
・百合根のスープ
・しば漬けポテトサラダ
・豚肩肉のローストポーク~デコポンのソース~



なかなかどれも良いお味で

 

Jちゃんとのランチでは必ずアルコールが・笑
おばんざいですが、ワインにも合いました

古民家をリノベした店内。
1階席の方が雰囲気あるね~とjちゃんと話しました。

玄関入口と、

 

入口の上を見上げると。。。

 

元のお店は海苔屋さんだったのですね。



ご馳走様でした。
ここは場所が良いので、リピし易いです。

食後は、直ぐの錦市場で
お漬物やだし巻き卵を購入しました。
人が多い錦市場でした。
錦市場では各店にイートインスペースを作って
食べ歩きが禁止となっていましたが、
まだ知らない観光客は食べながら歩いてましたけれど。







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッタラ展@美術館「えき」KYOTO

2024-02-27 | 京都
やっと関西に回って来た、イッタラ展!!
あ~、待ちくたびれました。
関西では大阪に来ないで、
京都の「えき」美術館にて、2/17~3/29開催です。

フィンランドを代表するライフスタイルブランド、イッタラ。
本展はイッタラ創立140周年を記念して、
2021年に開催した展覧会を再構成し、
イッタラと日本との関係に焦点を当てた章を加えて開催。
イッタラの歩みを象徴する20世紀半ばのクラシックデザインから
モダンデザインのガラスを中心に、
陶器や磁器、映像やインスタレーションを交え、
作品や資料を通して、
その技術と哲学、デザインの美学に迫ります。
~チケット裏より抜粋

展覧会では、
最初と最後のみOK!でした。

最初はアアルトの花器。



展覧会では年代別に展示で
デザイン史が解りやすかったですね。
でも私的には2013年に大阪で開催のあった
「フィンランド・デザイン展」が良かったな。
その時に初めて映像で見たアアルトの花器の作り方。
今回も映像がありました。
バードの映像も面白かったです。

最後に並んでいたバードちゃん。



いつかどの子か買いたいなぁ~

それからミュージアムショップでは、
マグネットでも買おうかなと見ていたら。。。

 

まさか、イッタラ展でTシャツのお買い上げ~

 

アアルトの花器のデザイン画、
色合いが気に入ったTシャツでした。

展覧会を観た後は、
同じく京都伊勢丹の中のカフェへ。。。
入ったのは、5階の「アニエスベーカフェ」。



あら!
日本にもいつの間にか出来ていた「アニエスベーカフェ」
香港で入ったのが懐かしい~

 

 

5階からの眺めのあるカフェでした。
奥まってて、そんなところに!って思うカフェ。
穴場だけれど、席数も少ない。
目の前に京都タワーが。

 

EVのドアもアニエス・ベー柄(笑)

 

知らない間に祇園にも
アニエスベーのブティック&カフェがオープンしていたのですね。
2023年4月15日(土)にオープンですってへえ~


最後に、地下の食料品売場にて、
「二傳」のちらし寿司を。。美味い!



「和久傳」の期間限定からすみ餅も買いました



Jちゃんお勧めのからすみ餅でしたが、
私的には、う~ん。。。美味しいのだけれど。。。お値段がね
クニパも、う~ん。。。餅は餅、カラスミはカラスミで食べたいと・笑


さて、この日のランチの記事は次回に







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 下鴨神社&上賀茂神社へ(2)

2024-01-23 | 京都
下鴨神社からバスで向かった上賀茂神社。
25分程時刻表より遅れて来たバスでした。

上賀茂神社(賀茂別雷かもわけいかづち神社)に行くのは
2015年の式年遷宮のあった時以来8年半ぶり?となりました。
やはり下鴨神社と違って、ここは少し行き難いですからね。

TV『サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん』で
⛩の榊を逆さまに吊るせば葉が落ちないと言ってましたが、
ここではちゃんと逆さまに吊るしてありましたね。



真っ白な神馬(しんめ)。
年の始めに白馬(青馬)を見ると、一年の邪気が祓われるというそうです。



もう厩に帰る時間だったようで、
ちゃんと⛩前でペコリと挨拶をして帰って行きました。
偉いね~



そんな神馬を見送って境内の中へ。。。
上賀茂神社でも何やらこれから始まるようで
舞殿(橋殿)に人垣が出来てきてましたが、
16時半からだったので、先にお参りを。



細殿と立砂(たてずな)。



細殿の奥の手水舎には橘の実がいっぱい。



 

あ、そろそろ始まるようですよ。







大急ぎで、片岡社にもお参りをして。。。



ここは紫式部も参拝して恋の詩を詠んだことから
縁結びの社として有名になりました。
今年は大河ドラマ「光る君へ」のポスターも(笑)



それから、
毎年1月5日に「新年竟宴祭(しんねんきょうえんさい)」が行われるそうで、
鎌倉時代から続いているそう。
新年竟宴祭は新年の祭事の内、最後に行われる祭事なのですって。



舞殿において16時半より舞楽(ぶがく)奉納が始まり、
拝観自由で、期せず観れてラッキーでした。



舞楽は「蘭陵王」(らんりょうおう)、
竜頭を模した仮面を被っています。



蘭陵王(陵王)は高長恭のこと。
高長恭は僅かな軍勢で大軍を破る名将だったが、
美しい声と美しい容貌から「音容兼美」と言われました。
そこで自分の軍勢が見惚れ、
敵軍に侮られないように獰猛(どうもう)な仮面を被って戦いに臨み、
大勝したそうです。




へえ~、
私キツネのお面を被ってるのかと思って見てました(笑)

良い場所から拝観することが出来て、良かったです。

今年の1月5日は、
朝から伏見の瀧尾神社で手彫りの龍を観て、
午後からは下鴨神社&上賀茂神社の龍脈ルートを巡拝し、
最後に舞楽までも拝観して、
良いお参りが出来たね~と、
満足しながら歩いた賀茂川沿いの夕ぐれ。



帰りは地下鉄北山駅まで歩きました。
一日の歩数は、13,974歩。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 下鴨神社&上賀茂神社へ(1)

2024-01-21 | 京都
ランチの後でお参りしたのは、下鴨神社。

TV『サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん』で
辰年にお参りすべき開運神社として、
八坂神社から下鴨・上賀茂神社へのルートが
青龍の穴から龍脈として紹介されましたね。

八坂神社はまた別の機会に行くとして、
この日は下鴨神社と上賀茂神社へお参りする事に。

去年は縁あって、
3度ほどお参りした下鴨神社(正式名称:賀茂御祖神社)。
TVで紹介の河合神社も去年に訪れてますので
今回は省略。



中門をくぐるとありますのが言社(えと詣)。
自分の干支と今年の干支の2社にお参りするのが良い
とTVでも言ってましたが、
流石に辰年のお社が長蛇の列で諦めました。
そして本殿のお参りをしてから、御手洗社の方へ。

境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)での水みくじが有名です。



ここでの水みくじはやったことが無いので
初めてやってみます。







あら~、私は末吉。
Cさんは中吉でした。



旅行運:近くなら差し障りなしですって、
あぁ~良かった。
今年は近くばかりになりそうなので
まずまず・・と思う事として結んで帰りました。



それから、御手洗社にお参り。
御手洗社は、人々の穢れを祓い心身を清浄にしてくださる神様だそう。



土用の丑の日に無病息災を祈る足つけ神事が有名ですね。







1/5には年賀祭がありました。
何かはじまるようでしたが、先を急ぎます。



「みたらし団子」は、
糺の森の御手洗池の底から自然に吹き上がる水泡を
かたどって作られたお菓子と伝えられています。
近くの「賀茂みたらし茶屋」さんは、いつも長蛇の列で
今まで買えたことがありません



いつか買いたいものだわ。

次に上賀茂神社を目指しますが、
バスで向かう事にします。つづく






ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町柳「epice」でランチ♪

2024-01-17 | 京都
瀧尾神社からの続きです。

京阪電車で出町柳駅まで移動して、
ランチはノープランでしたが、
駅から候補のお店に電話してみました。
徒歩数分の町屋フレンチ「epice」さん。
当日今からの予約で入店出来ました

 

「epice(エピス)」とはフランス語で香辛料の意味ですが、
恵比寿さんにも引っ掛けられてますね(笑)

この日のランチは下の2コース。



私たちは3520円のコースにしました。

中はこんな感じの京町屋。
築100年以上の古民家を改装しています。
奥には坪庭も。

私たちはカウンター席へ案内されました。
(他のお客さんの帰られた後に





ドリンクは私は赤ワインを。

 

オードブル4種盛り合わせ。



酢牛蒡や数の子があったりして、
洋風お節っぽいオードブルでした。

パン皿にも恵比寿さん。



 

季節野菜のポタージュは蕪。



スープ皿の形状が変わってました(笑)
リバーシブルで使えるらしい。

それから旬の魚料理



次にお肉料理になるので、赤ワインのお代わりを

 

お肉は+千円で国産牛フィレになるのを、そのままで。



この日はポークで、
ちょっと筋がありましたが、十分美味しいです。

カフェ付き。
デザートは別料金(+660円)で、先を急ぐので付けず。





3千円代でダブルメインが頂けるのは嬉しい
お正月早々美味しいフレンチが頂けて
大満足でご馳走様でした。



人気のお野菜のテリーヌはお高い方のコースのみでした。
次回はそれを頂きに再訪したいです。

午後からは、後2社参拝する予定で先を急ぎますつづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・瀧尾神社へ

2024-01-13 | 京都
この週末も冷えますね。
どうか被災地の皆さまが温かく過ごせますように・・・
金沢市内のホテルも一時避難所として受け入れるとか。
少しでも2次被害の出ない事を祈ります。

新聞オンラインのポイントを貯めていたのを
能登救援金として寄付出来るようになったので
ささやかですが寄付させて頂きました。


さて、2日に伏見稲荷大社&伏見神宝神社へ初詣の後
今度は友人Cさんよりお誘いを頂きまして、
辰年に因んだ神社へ5日にお参りに行って来ました。

手彫り龍の公開が8日迄の瀧尾神社(たきおじんじゃ)へ。



期間限定なので、列が出来ていました。
その龍とは、こちら↓



全長8mの龍。



迫力ありますね。



ぐるりと下を歩いて、やっと目が見えました。



スマホでも撮ってみる。



拝殿の天井にあるこの龍の彫刻、
一見の価値あります。
作者は京都の彫物師 丸山新太郎による。

あまりにも迫力がある龍なので
「夜な夜な川へ水を飲みに行っている。恐ろしく眠れない」と
近所から当時噂が広がり、
拝殿の天井に金網を付けて、
人々の気持ちをしずめたと言い伝えが残っているそうです。
現在は、金網は外されています・笑



普段ならこんな感じで見えるのでしょうか?
拝殿の下から撮ってみました。

そして、次は本殿へお参りの列に並びました。



ここ瀧尾神社は、
大丸創業者の下村彦右衛門も熱心に参拝したところから
金運・仕事運に恵まれるパワースポットとしても知られています。

本殿は貴船神社奥院旧殿が移築されたもの。



鳳凰を始め、



ここにも龍や



兎等の十二支や麒麟の霊獣が彫られています。



手水舎も龍。



と、辰年には是非ともお参りしたい瀧尾神社でした。



東福寺は紅葉で有名ですが、
同じ駅から反対方向に徒歩3分程にある瀧尾神社。
今まで知りませんでした。
Cさん、お誘いありがとうございました。
まだまだ奥が深い京都ですね。

さて、この日はこの後に出町柳まで移動します。続く







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする