プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ふるさと納税返礼品ごちそうさま♪

2020-04-29 | うまいもん
ふるさと納税返礼品、

クニパがポイント制で申し込める地域にふるさと納税をした。
その中から、申込み正解の美味しかった品は。。。

大分県佐伯市の豊後牛A4等級以上のおおいた和牛。
冷凍で届きました。

   

   

めちゃめちゃ柔らかいお肉で大満足。
1枚100gとちょっと小さめでしたが、厚みがあって食べ応えあり。
あっという間に完食。

3月に届いた網走の馬糞ウニ。

   

   

贅沢にもウニ一竿全部乗せ
う~ん、甘~~~いウニちゃんでした。
こんな贅沢知らんわ・笑

本日届いた鹿児島大崎町のマンゴー夏姫。

   

   

宮崎県だけじゃなく、鹿児島県にもマンゴーがあったのですね。
熟れ熟れで届いて、良い香りが。。。

   

早速頂きました 美味い♪

以上は今年の1月頃注文した品でした。
また次の品が届くのはいつ頃かな~。

新型コロナの影響で、
ふるさと納税で医療従事者への寄付や支援も出来るらしい。
そう言う使い方もありですね。
大阪府では吉村知事の発案で基金も設立。
医療従事者の皆さま、本当にありがとうございます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味仙」の辛うま台湾ラーメン

2020-04-26 | 食べ歩き
アルバムからひっぱり出したは、「味仙」さん。
最初に友人Jちゃんと訪問してから、すぐに2度目はクニパと再訪。
そこで食べた台湾ラーメンに虜になっちゃって、
何度もリピートしておりました・笑

この辛さがたまらん
ガツンとくる唐辛子とニンニク。
麵は中細麵。
この台湾ラーメンにすっかりヤミツキになったクニパなのでした。

一緒に食べたのは、今回は普通のチャーハンを。

   

青菜炒めも

   

次回は私は「台湾ラーメンアメリカン」にしてみようっと、
決めているのですが、いったいいつ行ける事でしょう

梅田ではデパートもほとんど休業となっていますが、
大阪マルビル地下街は
HPでは全館休業とはなっていないようだけど・・・

飲食店も大変な事と思いますが、どうか持ち堪えて下さい。
終息すれば、必ず再訪しますから。


そんな自粛生活の中、
衣替えが一段落したとたん、何もする気が起きなくってねぇ。

会社と家の往復とスーパーに行くぐらいの自粛生活。
こんな時こそ”おうち時間”を有効に使えたら良いのでしょうが・・・

今こそ、断捨離のスイッチ・オン
GW一転ステイホーム週間を乗り切りましょう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウ・カフェ/京都

2020-04-20 | 京都
お出掛けブログなのに、どこにも行けずストレスが溜まってきます
会社は通勤なので、そのまま仕事は続いていて、StayHomeしたくても出来ない現実。
余計にストレスたまるわ~

それで、スマホのアルバムからまだアップしていなかったネタ探し。
ある日友人Jちゃんから京都でこんなケーキ食べたってLINEが↓↓

 

あっ!「ラウ・カフェ」だ!!!
私、TVでこのお店のこのケーキを見ました。
まるで、美術館のオブジェのように並ぶケーキ。。。って。

それで、この写真をクニパに見せると、
「何?この花瓶みたいなやつは。」って。
そう、その名も「BIN」赤って言う名のケーキでした・笑(左側の)

我々も「BIN」赤を食べてみたくって、
別な日に、GOOD NATURE STATION 3Fのラウ・カフェへ。。。。
2019年12月オープン。
着いたのが夕方だったので、「BIN」は既に売り切れ、
もう一つの「RAU」黄は残り2個のギリギリセーフ。

 

「RAU」黄は見た目まるで「柿」のようですが、
お味は、ライチのムースにピンクグレープフルーツの果肉が入ったケーキ。
見た目と味のギャップのあるケーキ・笑
ほのかな甘さと酸味でとても美味しかったです。
それにしても「BIN」の味は、フォルムからでは全く想像できませんね。

もう一つ選んだケーキは、えっと何て名だったか失念。
「チョコモンブラン」だっけ?

  

どうみてもチョコクロワッサンみたいな?
モンブランと言うよりミルフィーユっぽいケーキでしたが、
サクサク上品な味でした。

  

照明を落としたモダンな店内。





次回はもうちょい早い時間に「BIN」狙いで寄りたいカフェでした。

それから、このGOOD NATURE STATION に入ってる他のレストランも全て気になる~。
一軒ずつ訪れて行きたいです。

あ~、お出掛け出来る日が早く来ますように。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大極殿本舗六角店「栖園」の琥珀流し

2020-04-12 | 京都
「鍵善良房」さんでは、ところてんを食べずに、
次に向かったのは六角通りの大極殿「栖園」(だいごくでんせいえん)さん。
帰りにたまたま烏丸の大丸横に店舗のあるのも発見!
そちらの方が行くのに便利でした。

大極殿本舗さんは明治18年創業の和菓子屋さん。
六角店はこんな築約140年の京町屋で目を引きます。
メニューは琥珀流しにわらび餅にお抹茶&生菓子にぜんざいに。。。

   

入ってみましょう。



入ると、まず正面がお土産が買える店舗と
その右手奥に甘味処「栖園」が併設されています。
名前を記入し、暫し待ちました。

注文したのは、私はお抹茶と生菓子。



ピンボケが残念



クニパは琥珀流しとミニわらび餅のセットを。



少しずつ味見。
琥珀流しは月替わりで蜜の味が変わる寒天ゼリー。
ツルツルのど越しが良いです。
この日は生姜がピリっと効いたココナッツミルクの蜜だっけ?既に忘却。
クニパの好物ばかり・笑
わらび餅も美味しい



トイレにはお土産を売ってる方の店舗の左奥へ進みます。



   



京都で、いち早くカステラを販売したことでも有名な大極殿本舗さん。
そんなカステイラ1本と紅白のお干菓子お千代宝(おちょぼ)を買って帰りましたが、
撮ったつもりが、、、あれ?どこ行った?



最初このお店の「栖園」を一瞬「梅園」かと見間違いましたが、
通りを歩いてる人の「あ、梅園や!」と言ってる声が聞こえましたので、
間違えたのは私だけではないようです・笑

ご馳走様でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のシンビジウム

2020-04-11 | 日常のつぶやき

我が家のシンビジウム3兄弟。
一昨年だったか、3つに株分けしてみました。



少し元気になってくれたようです。
でも、まだ窮屈そうな。。。
いや、シンピジウムは窮屈な方は良い!?



切り花を玄関にも飾ってみました。
2週間以上経っても綺麗に咲いてくれていて
花持ちが良いのが嬉しい

こちらは、サツキとゼラニウム。



自転車をサツキの上に倒してしまって、枝を随分折ってしましました。
ごめんよー、以後気を付けます。
そんなこともあったしで、今年のサツキの花付きは良くありません。

旅行に出かけるのが趣味なので、
鉢植えは減らしていこうと思っているのですが、
こうやって綺麗に咲いてくれると嬉しくって。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都土産「鍵善良房」の菊寿糖

2020-04-11 | 京都
3/20の京都に行った時のこと。

八坂神社の帰り道、
今回はくずきりは食べずに、
お土産だけを買いに寄った
「鍵善良房」のお干菓子・
菊寿糖。

お茶好きの親戚宅へのお土産です。



京都出身の叔母さんなので、
懐かしがって貰えました。
持って行っておきながら、
自分で開けて、



写真用に菓子皿まで用意して貰って、
おまけにお先に頂いちゃって、すみませんね~(笑)

茶道を辞めて
随分経ってしまいましたが、
お干菓子や上生菓子が
時々食べたくなります。



この菊寿糖、
色とりどりなのが確かあったはずと、
お店の方に尋ねると、
秋限定なのだそう。

秋の京都でまた買って帰ろう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(68)

2020-04-10 | プクニの本棚

『かもめ食堂』群ようこ/幻冬舎文庫(2008/8)
2006年の映画は観ていたんですけど、原作は読んでなかったなぁと手に取りました。
もう映画のストーリーもおぼろげでしたが、その空気感が好きで。
読んでてそうだったそうだったと思い出したり。
ヘルシンキに行った時、アカデミア本屋さんには寄りましたが、
このお店のロケ地は少し郊外だったため行けなかったことを後悔したりしながら読了。

そのアカデミア本屋の中にある「カフェアアルト」が世界初京都に支店をオープン!
早速行って、サーモンスープを飲みたいところですが、
新型コロナウィルスが終息してくれないと。。。





『少しの手間で、シンプルに暮らす』PHPくらしラク~る♪編集部(2015/6)
モノと向き合う暮らしのポイントは、
1.捨てる、持ちすぎないこと
2.片づける、整理すること
3.収納すること
4.心を整えること
と、大きく4つに区分。
解っていることなのですがね・・・
写真も多く解りやすい!?
個人的に料理研究家の大原照子さんが2015/1に亡くなられていた情報に驚きました。合掌





『外国語には訳せないうつくしい日本の言葉』デュランれい子/あさ出版(2015/4)
長年住んだヨーロッパから日本に戻ってきて感じるのは、
日常によく使う言葉で、日本人の精神性や品位を表すものが、
たくさんあると気づいたことだ。
こういう私がいわば“惚れ直している”日本語のなかで、
ひときわすばらしい言葉を書き出してみると、
共通点を見出せるのも面白い。~裏表紙より
■目次
・第一章 日本語にしかない「お」の概念
・第二章 おもてなし
・第三章 おかげさま
・第四章 おてんとさま
・第五章 おめでとう
・第六章 おつかれさま
・第七章 おたがいさま    

「おかげさま」って外人が使うのは難しいらしい。
そういう概念がないからだとか。
チームプレーを得意とする和の精神はラグビーでも認められたところ。
やおろずの神の国日本、お天道様が見てるから
見えないところも手を抜かずに仕事をし、
社長も社員も一緒になって働き「おつかれさま」の愛社精神、
節目節目にお祝いをして「おめでとう」と言う、
外人から見たら不思議なことだったようで。


その高い品位と精神性で新型コロナウィルスに打ち勝ってみせたいですね
医療崩壊を絶対起こさせないように、
今こそワンチーム。
医療従事者の皆さまへ
本当にありがとうございます。どうぞご自身のお身体も大切に。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都八坂神社で疫病払いの特別神事

2020-04-08 | 京都
新聞で読んだところに寄りますと、
本日(8日)京都の八坂神社の末社・又旅社にて
新型コロナウィルスの感染拡大の早期終息を祈る特別神事
「祇園御霊会」が営まれたそうな。

日本三大祭りの1つ、
祇園祭は疫病退散を祈願する祭りだったのですね。
全国で疫病が流行した平安前期の869年に始まった祇園祭。
明治、大正時代に感染症がまん延した時にも、
特別神事を実施した記録があるというけど、
令和にもまたこんな疫病が流行るとは。。。


写真はすべて3月20日に撮ったものです。
この日にちょうど疫病守護の茅の輪が飾られ出していて、
茅の輪くぐりをしました。





  

3月20日にはまだまだ人出があって、露店も出ていた八坂さん。



境内の方にも茅の輪を設営中。



う~ん、こんなに行列が出来ちゃってました






咲き始めた桜の下で。



円山公園の桜はまだ咲いていなかったので、人も少なかったですね、3/20は。





そんな八坂神社でした。




とうとう昨日、7都府県で緊急事態宣言が発令されました。
どんな影響がでてくるのか、一日目が終わりましたが、
私の周りでは皆さんまだまだ生ぬるい感じです。

相変わらず、公園で円陣になって座って花見をしていたり、
ゴルフ練習場に行く人もあり、
〇ン・キホーテの入口に人だかりが出来てたり。。。

おいおいおい
もう少し緊張感を持って行動すると言うか、
神経質になっていいのでは? と、ビックリしてしまいました。
全然不要不急の外出禁止になってなーい!!!

思い切った企業活動禁止にしていない中途半端がダメなんだと思う。
休業補償とか難しいけど、人命が第一ですから。

本日も過去最多更新
皆さん、お家に居ましょうーーーーー。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディオールプレステージ ホワイトプロテクター

2020-04-07 | グッズ あれこれ
そうそう、
2月の沖縄の帰りの空港DFSで買ったのが、こちら。

いとこのHちゃんが、おススメって教えてくれた
ディオールのクッションファンデーションを買いに寄ったのに、
クッションファンデーションは売り切れで。。。

諦めて何も買わずに帰ろうとした時に
ふと目にとまったプレミアムエイジングケアラインの
プレステージ ホワイト。

  

こちらは限定品のプロテクターUVミネラルコンパクト。
使い出してみましたが、
薄付きで、少しテカリがあるので、
上からお粉をはたかないと。
でも今の時期、毎日マスクして会社に出てるので
お粉はせずに出社。
マスクにもファンデーションの色が付かないし、
肌の感じも良くなってきているような気がします。
なかなか気に入ったけど、限定品なら、
次はやっぱりクッションファンデーションを買ってみよう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心やすらぐ仏像なぞり描き

2020-04-06 | プクニの本棚
この週末も、新型コロナウィルスのため、外出自粛の大阪でした。
今週は琵琶湖ゴルフを予約していましたが、
キャンセルして、自宅で大人しく自粛。。。

今後もいったいどうなるのか、全く先が見えませんが、
イタリアやNYのようになりたくありません。
不要不急の外出を控えて、この苦境を皆でなんとか乗り切りましょう。

自宅でやったことは、衣替えを少し。
ダウンジャケットとブーツをやっとしまって、
もう着ないであろう厚めのセーターの洗濯と。

そして、ふと思い出したのが、
4年ぐらい前に買ったまま放置していたこちらの本、
『心やすらぐ 仏像 なぞり描き』田中ひろみ/池田書店

心を整える、「写仏」の本です。
一日一仏、やっと書き始めました~

 

 

阿修羅像、大日如来坐像、帝釈天半跏像、四天王立像/持国天に。。。
疫病封鎖の神頼みではないですが、
コロナ封じの願かけながらの写仏。

色鉛筆で色まで塗ったりして、
書き出すと、すっかり嵌りました。

心落ち着かせにもピッタリの写仏。
そして、写仏した本物の仏様に実際に会いに行きたくなる本でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄3日目~ウミカジテラスへ

2020-04-05 | 沖縄
さて、沖縄旅行の最後の記事です。
荷物を取りにホテルへ帰って、ゆいレールで那覇空港へ。
荷物はコインロッカーに入れて、
最後のお出掛けはウミカジテラスへ。

今回の旅行では色々特典が付いていて、
いつものブルーシールアイス↑とステーキハウス88のクーポン券。
そして、Jalより「しまりずむクーポン」なるものが付いていました。



何に使おう。。。と思案
すると、いつか行こうと思ってた瀬長島ホテルの「龍神の湯」入浴券があったので、それにすることに。

瀬長島ホテルへは以前は空港から無料送迎バスが出ていたのが、
今はなくなっていて、路線バスで行くようになってました。
バスはまた丁度出た後だったので、でホテルまで。
ホテルロビー、

   

龍神の湯はこちら。



平日利用だったので、瀬長島ウォーター1本付き。



人も少なくて、とても気持ち良い温泉でした。
以前の中国人がごった返してる時に入らなくて良かった。
立ち湯では飛行機の離発着を眺めれますが、
ウミカジテラスにいる人と目が合いそうで・・・
まあ、向こうから姿は見えないと解りつつも(笑)

お風呂から上がって、遅いランチタイム。



行ったお店はこちら。



氾濫バーガーの「チムフガス」。
コンボ注文のドリンクをに、風呂上がりのが美味い



番号札を貰って、待ちます。

   

持って来てくれたバーガー。



私たちは氾濫じゃなくて、普通のバーガーなのですが、このボリューム
クニパはチーズバーガー、私はアボカドチーズバーガー。

   

お腹空いてたし、メッチャ美味かった。



パリパリチーズにも驚いたバーガーでしたが、
完食、ご馳走様でした。

それから、帰りの飛行機の時間にはまだ少し余裕があったので、
もう一軒お茶しに。
ここは以前来た時にはまだ工事中だったエリアかな
入ったお店は、「Agnes' Portuguese Bake Shop Cafe Okinawa」



オーナーさんの体調不良で、
ハワイ本店と大阪の支店1号店を閉めて、沖縄で再オープンとのこと、







マサラドーナッツを半分こ。



⬇︎フレンチトースト ¥1,250 税込
ハワイはカイルア旧本店で約50年間、地元の方々に愛され続けた「スィートブレッド」という歯応え・甘みのある食パンを使用したフレンチトースト。



次はこれ食べてみたい

ゆったりと、帰りの飛行機までの時間を潰せるウミカジテラス。
ボ~っと海見ながら。。。



ここもお気に入りの場所となりました~。
これにて2020年2月の沖縄旅行記おしまい。

今までなら、年に5~6回は行く沖縄ですが、
新型コロナ禍で、今年はいったいいつ次行けることでしょう。。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄3日目~首里城公園へ

2020-04-01 | 沖縄
あいだが空いてしまいましたが、沖縄旅行の続きです。
沖縄3日目。
去年の10月に焼失してしまった首里城。
首里城公園の入れる区域が広がったとの情報で行ってみることにしました。

行った日(2/25)の情報となります。
首里駅からぶらぶら歩いて、上の毛公園から入りました。



この道を歩くのは初めてでしたが、坂道が急傾斜すぎ。



高台からの景色。



折角上がったのに、下り坂。





北城壁沿いに歩いて行くと、お馴染みの道に出ました。



前回確認した龍樋は無事で。



首里城正殿前の広場にはこんなバリケードが。
あ、首里森御嶽も無事で。



グルっと右手の方に進むと、



焼けた内部を少しだけ覗けるようになっていました。







作業が急ピッチに進められている様子。
なんとも物悲しい姿でしたが、
先日政府が首里城の復興を2026年までに行うとの発表がありましたね。
少しでも明るい話題が嬉しいこの頃です。

展望所から見た焼け跡。





それから、京の内へ降りて、



前回見逃した、「真玉森御嶽」(まだまむいうたき)へ。



首里城の早い復興をお祈り。





西のアザナ(展望台)からの眺め。



これにて首里城公園を後にして、
帰り道では「あしびうなあ」でなかゆくい(一休み)。





またまた運よく、庭に面した席に座れました♪





紅芋ティラミスとドリンクを。







ほっと寛げるカフェでお気に入り。
さて、次はホテルに荷物を取りに帰って空港まで。


志村けんさんの訃報はショックでした
私たち、ドリフターズのドストライク世代ですから。
ほんとににっくきコロナウィルス!
身近に迫ってきていて恐ろしい。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする