今年の1月に友人N美ちゃんが「介護福祉士」の試験勉強とかで、
娘Y子ちゃんの大学受験と重なり親子一緒に受験勉強してる話しを聞いて
偉いな~と思っておりました。
二人ともみごと合格で良かったね
そして今度は先日友人Pさんが
「秘書検定2級」を高校・大学生らに混じって受験したと聞きました。
皆さん勉強頑張っているんだなぁ~。。。って
ちょっと刺激を受けたの。
「秘書検定2級」は私も30年以上昔()に取った資格ですが、
何か新たな勉強を始めようかと考えてみたところ、
10年ぐらい前に頓挫しているままの資格試験のことを思い出しました。
それは「福祉住環境コーディネーター」の1級です。
「福祉住環境コーディネーター」とは
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を整備するためのコーディネートをするお仕事。
住みやすい住宅改修プランを作成し、
福祉用具や諸施策情報などの提供を含め
依頼者の最適な住環境を提案する。
介護・医療・福祉の分野と建築関係の専門家との仲介役という仕事でしょうか。
平成11年に東京商工会議所主催で始まった資格試験で、
2級取得者は、
介護保険を利用した住宅改修を行う時に必要な書類
「住宅改修が必要な理由書」を作成することが認められています。
私は、3級(第5回)・2級(第6回)・1級と順調に受験していき、
1級の一次試験に受かったものの
二次試験(実技)で落ちてそのままになっています。
当時の1級試験は一次・二次と分かれていて、
一次合格者は2回まで二次試験を受けられたのでした。
その時の1級の合格率は”1.4%”とありえんぐらいの難しさ!そりゃ~受からんわな
1級資格が出来てすぐ受験したものだから過去問がなく、
試験勉強をするにも、対策の解らない状態だったんですゎ。
そんな中、よくまぁ一次試験にパスしたもんだと我ながら不思議、
相当その日はカンが冴えたようです・笑
ところが二次の筆記試験では、完全にまったくのお手揚げ状態よ。
まず問題の言葉の意味すら解らんかったし・・・
だって私、福祉現場で働いた経験もなければ建築の図面もひいたこともない
大学で社会福祉の勉強は学んだものの、福祉の実務経験はないままだし、
建設会社に長らく勤めておりますが、経理事務だしね。
さぁ~あれから、1級試験は現在どうなっているのか。。。
調べてみたところ、
今では一次・二次(実技)の段階合格制ではなくなっていて、
一日(前半マークシート・後半記述式)で試験が終わるように変っておりました。
そして合格率は、2009年4.4%、2010年5.9%、2012年5.2% と低いままですね~。
さすがに今では公式テキストブックもちゃんとあるようですが、
どうやらこの1級は一級建築士の方などが受験するような資格のようです。
福祉施設を設計するのに必要な知識みたいな感じ!?(建築関係において)
福祉と建築の仲立ち。。。
ちょうど私に向いてる資格かも!?と思ったけど、
一般的には2級までで充分な資格なようです。
因みに、今の会社では個人住宅の建設やリフォーム工事等はやっていないので
「住宅改修が必要な理由書」を作成する業務はしたことありません。
せっかく取った2級の資格も仕事に活かせていませんね。。。グスン
勉強の再開を考えたけど、やはり1級は必要ないかな・・・。
Pさんが、
次にこれから「行政書士」の勉強を始めようと思うっておっしゃってるのを聞いて
私もそっちに便乗しようかな!?とふらふら考えてみたり、
それかやっぱりヘルパー(←制度変った?)か何か福祉関連の資格の方にするか。。。
転職の危機が限りなく近く見え隠れしている昨今、
何か転職に有利な資格を今からでも勉強始めないと。。。(焦
どちらにしても、この年齢で資格勉強は大変よね~
どうせ勉強するなら楽しい趣味と実益を兼ねたことがしたいと考えるも思い当たらず。
やっぱり、
次取る資格は、ダイビングの「アドバンス」の上の「レスキュー」かしらね?・笑
ってまたまた遊びの方に流れる私です
「レスキュー」クニパは取りたくてうずうずしてるみたいだし。。。
娘Y子ちゃんの大学受験と重なり親子一緒に受験勉強してる話しを聞いて
偉いな~と思っておりました。
二人ともみごと合格で良かったね
そして今度は先日友人Pさんが
「秘書検定2級」を高校・大学生らに混じって受験したと聞きました。
皆さん勉強頑張っているんだなぁ~。。。って
ちょっと刺激を受けたの。
「秘書検定2級」は私も30年以上昔()に取った資格ですが、
何か新たな勉強を始めようかと考えてみたところ、
10年ぐらい前に頓挫しているままの資格試験のことを思い出しました。
それは「福祉住環境コーディネーター」の1級です。
「福祉住環境コーディネーター」とは
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を整備するためのコーディネートをするお仕事。
住みやすい住宅改修プランを作成し、
福祉用具や諸施策情報などの提供を含め
依頼者の最適な住環境を提案する。
介護・医療・福祉の分野と建築関係の専門家との仲介役という仕事でしょうか。
平成11年に東京商工会議所主催で始まった資格試験で、
2級取得者は、
介護保険を利用した住宅改修を行う時に必要な書類
「住宅改修が必要な理由書」を作成することが認められています。
私は、3級(第5回)・2級(第6回)・1級と順調に受験していき、
1級の一次試験に受かったものの
二次試験(実技)で落ちてそのままになっています。
当時の1級試験は一次・二次と分かれていて、
一次合格者は2回まで二次試験を受けられたのでした。
その時の1級の合格率は”1.4%”とありえんぐらいの難しさ!そりゃ~受からんわな
1級資格が出来てすぐ受験したものだから過去問がなく、
試験勉強をするにも、対策の解らない状態だったんですゎ。
そんな中、よくまぁ一次試験にパスしたもんだと我ながら不思議、
相当その日はカンが冴えたようです・笑
ところが二次の筆記試験では、完全にまったくのお手揚げ状態よ。
まず問題の言葉の意味すら解らんかったし・・・
だって私、福祉現場で働いた経験もなければ建築の図面もひいたこともない
大学で社会福祉の勉強は学んだものの、福祉の実務経験はないままだし、
建設会社に長らく勤めておりますが、経理事務だしね。
さぁ~あれから、1級試験は現在どうなっているのか。。。
調べてみたところ、
今では一次・二次(実技)の段階合格制ではなくなっていて、
一日(前半マークシート・後半記述式)で試験が終わるように変っておりました。
そして合格率は、2009年4.4%、2010年5.9%、2012年5.2% と低いままですね~。
さすがに今では公式テキストブックもちゃんとあるようですが、
どうやらこの1級は一級建築士の方などが受験するような資格のようです。
福祉施設を設計するのに必要な知識みたいな感じ!?(建築関係において)
福祉と建築の仲立ち。。。
ちょうど私に向いてる資格かも!?と思ったけど、
一般的には2級までで充分な資格なようです。
因みに、今の会社では個人住宅の建設やリフォーム工事等はやっていないので
「住宅改修が必要な理由書」を作成する業務はしたことありません。
せっかく取った2級の資格も仕事に活かせていませんね。。。グスン
勉強の再開を考えたけど、やはり1級は必要ないかな・・・。
Pさんが、
次にこれから「行政書士」の勉強を始めようと思うっておっしゃってるのを聞いて
私もそっちに便乗しようかな!?とふらふら考えてみたり、
それかやっぱりヘルパー(←制度変った?)か何か福祉関連の資格の方にするか。。。
転職の危機が限りなく近く見え隠れしている昨今、
何か転職に有利な資格を今からでも勉強始めないと。。。(焦
どちらにしても、この年齢で資格勉強は大変よね~
どうせ勉強するなら楽しい趣味と実益を兼ねたことがしたいと考えるも思い当たらず。
やっぱり、
次取る資格は、ダイビングの「アドバンス」の上の「レスキュー」かしらね?・笑
ってまたまた遊びの方に流れる私です
「レスキュー」クニパは取りたくてうずうずしてるみたいだし。。。