クニパおすすめのマッサージ機、
「NEWラップアラウンド パーカッションマッサージャー」を通販で買って貰いました。
これ、なかなかの優れもの。
最初は「そんなマッサージ機を通販で買うの止めとき!」って反対したんですけど
使い出すと以外や以外!気持ち良くって~・・・
足裏からふくらはぎに太もも、
腰から背中に肩から首の後ろとほぼ全身くまなく使えます。
中でも一番気持ちいいのは肩甲骨廻り。
ここが私はコリコリだったの。
アームが3段階に可動出来て両手でハンドル持って
自在に凝ってる箇所に当てられるし

たたむと割と場所も取らず、思ったより軽量。
ツボ玉も4種類付いていて、
冬にホットバージョンを使うのが楽しみです~。
1分間に3000回以上の振動で、最初はその振動で背中が痒く感じましたが
使っている内に慣れてきて、だんだん体がぽかぽかして血行に良い感じ。
毎日10~30分、TV見ながらお世話になってます(笑)
あぁ~こんなの使って年とったのね
と我ながら実感。
9月は誕生月なんですが、これがバースディプレゼント
ってのも
嬉しいような、悲しいような・・・びみょう~
「NEWラップアラウンド パーカッションマッサージャー」を通販で買って貰いました。
これ、なかなかの優れもの。
最初は「そんなマッサージ機を通販で買うの止めとき!」って反対したんですけど
使い出すと以外や以外!気持ち良くって~・・・

足裏からふくらはぎに太もも、
腰から背中に肩から首の後ろとほぼ全身くまなく使えます。
中でも一番気持ちいいのは肩甲骨廻り。
ここが私はコリコリだったの。
アームが3段階に可動出来て両手でハンドル持って
自在に凝ってる箇所に当てられるし


たたむと割と場所も取らず、思ったより軽量。
ツボ玉も4種類付いていて、
冬にホットバージョンを使うのが楽しみです~。
1分間に3000回以上の振動で、最初はその振動で背中が痒く感じましたが
使っている内に慣れてきて、だんだん体がぽかぽかして血行に良い感じ。
毎日10~30分、TV見ながらお世話になってます(笑)
あぁ~こんなの使って年とったのね

9月は誕生月なんですが、これがバースディプレゼント

嬉しいような、悲しいような・・・びみょう~

すっかり秋になりましたね~。
今日のこのいいお天気が恨めしい・・・。
というのも先日の23日は2ヶ月ぶりの
ラウンドだったのです。
5時起きで出発予定が、4時過ぎの大きな
で目が覚めました・・・
雷の中出発です
ゴルフ場に着くとフロントに凄い人・・・どうしたのかと思ったら
雷待ちでスタートを見合わせてるとのこと。
そのままクローズもありえるってことでした
アチャッ~
その日は兵庫六甲国際GCのパナソニックオープン男子ツアーも中止が決定。
諦めて帰る人も多かったようですが
私たちはせっかく行ったことだし居残って再開を待ちました。
9時半ころ、雷前線も東にそれたとのことでスタートが再開
一番のりで出発。
その後
は降ったり止んだりでしたが残り2ホールのところで上がりました。
↑↓写真は雨が上がった最終ホール。

私のスコアは前半55。
久しぶり&悪天候の割にはまあまあ
445Yパー5の3番ロングホールで3オン2パッドのパーが取れたのは嬉しかった~♪
以前に買ったゼクシオ5Wはどうにか使えそうです
後半よければ110ギリ!?な~んて思ったら
バンカーにつかまったり池ポチャがあったりティーショットでミスったり・・・
残念ながら110ギリはならず。
この秋にはなんとか110ギリから100に近づけたいものです
今日のこのいいお天気が恨めしい・・・。
というのも先日の23日は2ヶ月ぶりの

5時起きで出発予定が、4時過ぎの大きな


雷の中出発です

ゴルフ場に着くとフロントに凄い人・・・どうしたのかと思ったら
雷待ちでスタートを見合わせてるとのこと。
そのままクローズもありえるってことでした


その日は兵庫六甲国際GCのパナソニックオープン男子ツアーも中止が決定。
諦めて帰る人も多かったようですが
私たちはせっかく行ったことだし居残って再開を待ちました。
9時半ころ、雷前線も東にそれたとのことでスタートが再開

一番のりで出発。
その後

↑↓写真は雨が上がった最終ホール。

私のスコアは前半55。
久しぶり&悪天候の割にはまあまあ

445Yパー5の3番ロングホールで3オン2パッドのパーが取れたのは嬉しかった~♪
以前に買ったゼクシオ5Wはどうにか使えそうです

後半よければ110ギリ!?な~んて思ったら
バンカーにつかまったり池ポチャがあったりティーショットでミスったり・・・
残念ながら110ギリはならず。
この秋にはなんとか110ギリから100に近づけたいものです

手作り焼きたてのスフレが食べれるカフェがあると聞いて
梅田旭屋で本を見たついでにクニパと寄ってみました。
「カフェ ラフィネ」です。
ほんと旭屋の並びで歩いてすぐのビル2階。
ガラス張りの店内には昼下がりの陽射しがカーテン越しに差し込んで
明るい感じ・・・って、いやずっと居たら窓際席では汗ばんでくるほど暑い!
猛暑日の昼間2時頃だったので・・・
スフレはオーダーしてから焼くため少し時間が掛かるので
先に飲み物を持ってきて貰いました。

クニパはアイスティー、私はホットコーヒー
店内に「フォション」の缶があちこちに飾られていたのでここの紅茶は
フォションのみたいですね。
紅茶の種類も豊富でした。
オーダーしたスフレは私はチーズ、クニパはチョコ。
焼きたてスフレはふんわり、中とろ~り・・・
・・・
美味しい~!!
チーズは以外とあっさりで、チョコは濃厚。
チョコ好きのクニパはご満悦。
でも店内若い女性が多かったのでクニパは居心地が悪かったらしく
また暑いしで、食べたらサッサと出たのですが
人気店のようで入り口に次の方が並んでいらっしゃいました。
東梅田からすぐにこんなカフェがあるなんて知らなかったな・・・
スフレの種類も多いし、季節限定のもあるのでいろいろ楽しめそうです。
次はもうちょっと涼しくなってからか夕方に
女友達誘って、9月から始まった”マロン”のスフレを食べに行こうっと
スフレセット 1100円
■住所 大阪市曽根崎2-7-4 七宝ビル2階
梅田旭屋で本を見たついでにクニパと寄ってみました。
「カフェ ラフィネ」です。
ほんと旭屋の並びで歩いてすぐのビル2階。
ガラス張りの店内には昼下がりの陽射しがカーテン越しに差し込んで
明るい感じ・・・って、いやずっと居たら窓際席では汗ばんでくるほど暑い!

猛暑日の昼間2時頃だったので・・・

スフレはオーダーしてから焼くため少し時間が掛かるので
先に飲み物を持ってきて貰いました。

クニパはアイスティー、私はホットコーヒー

店内に「フォション」の缶があちこちに飾られていたのでここの紅茶は
フォションのみたいですね。
紅茶の種類も豊富でした。
オーダーしたスフレは私はチーズ、クニパはチョコ。
焼きたてスフレはふんわり、中とろ~り・・・


美味しい~!!
チーズは以外とあっさりで、チョコは濃厚。
チョコ好きのクニパはご満悦。
でも店内若い女性が多かったのでクニパは居心地が悪かったらしく
また暑いしで、食べたらサッサと出たのですが
人気店のようで入り口に次の方が並んでいらっしゃいました。
東梅田からすぐにこんなカフェがあるなんて知らなかったな・・・
スフレの種類も多いし、季節限定のもあるのでいろいろ楽しめそうです。
次はもうちょっと涼しくなってからか夕方に
女友達誘って、9月から始まった”マロン”のスフレを食べに行こうっと


■住所 大阪市曽根崎2-7-4 七宝ビル2階
『じゃらん』10月号の附録がこれ↑ ”にゃらん
レジャーシート”
これ欲しさについ本を買ってしまいました
ようやく朝夕が涼しくなってきた大阪。
秋にはこのレジャーシート持ってどこかにお出かけしようっと。
とってもかわいい柄です!
別の小冊子に「日本の山の素晴らしさを伝えたい」って
山岳ガイドのツヴェート・ポドロガルさんのことが紹介されている記事を読みました。
スロベニア出身の彼が世界中を冒険した末に日本を永住地として選び、
現在、外国人初の唯一(社)日本山岳ガイド公認の上級登攀ガイドとして認定され
国内外でツアーやスクールを開催されている方です。
彼曰く、
日本には世界に誇るべき冬山がたくさんある。
また日本の夏山なら沢登りが楽しみの1つだ。
せっかく日本にいて沢登りをやらないのはもったいない!
登攀や沢登り、冬山、バックカントリースキーなど
無雪期のトレッキング以外の山の楽しみが、
一部の人だけのものになっているなんて不思議だ!
整備されたルート以外の登山はマニアックなイメージになってしまっているが
本来どれももっと身近なスポーツ。
欧米だと興味があれば、誰でもガイドを雇ってチャレンジしてみるものなんです。
とのこと。
この記事を読んで、
ふつふつと私もまた登山熱が湧いてきました。
私も昔の”山ガール”!?
去年観た映画「剣岳 点の記」の映像も素晴らしかったし、
また山に行きたいなぁ~って。
せっかく日本に生まれて日本の山を知らないなんて、もったいない!もったいない!!
沖縄の海も美しいけど、日本アルプスもまた素晴らしくいい~んですよね、
海に山にって欲張りでしょうか・・・!?
でも何年も山に行ってないので、まずは近場の低山ハイクから・・・
にゃらんと一緒にね!


これ欲しさについ本を買ってしまいました

ようやく朝夕が涼しくなってきた大阪。
秋にはこのレジャーシート持ってどこかにお出かけしようっと。
とってもかわいい柄です!
別の小冊子に「日本の山の素晴らしさを伝えたい」って
山岳ガイドのツヴェート・ポドロガルさんのことが紹介されている記事を読みました。
スロベニア出身の彼が世界中を冒険した末に日本を永住地として選び、
現在、外国人初の唯一(社)日本山岳ガイド公認の上級登攀ガイドとして認定され
国内外でツアーやスクールを開催されている方です。
彼曰く、
日本には世界に誇るべき冬山がたくさんある。
また日本の夏山なら沢登りが楽しみの1つだ。
せっかく日本にいて沢登りをやらないのはもったいない!
登攀や沢登り、冬山、バックカントリースキーなど
無雪期のトレッキング以外の山の楽しみが、
一部の人だけのものになっているなんて不思議だ!
整備されたルート以外の登山はマニアックなイメージになってしまっているが
本来どれももっと身近なスポーツ。
欧米だと興味があれば、誰でもガイドを雇ってチャレンジしてみるものなんです。
とのこと。
この記事を読んで、
ふつふつと私もまた登山熱が湧いてきました。
私も昔の”山ガール”!?

去年観た映画「剣岳 点の記」の映像も素晴らしかったし、
また山に行きたいなぁ~って。
せっかく日本に生まれて日本の山を知らないなんて、もったいない!もったいない!!
沖縄の海も美しいけど、日本アルプスもまた素晴らしくいい~んですよね、
海に山にって欲張りでしょうか・・・!?
でも何年も山に行ってないので、まずは近場の低山ハイクから・・・



果物もぶどうや梨の美味しい季節となりました。
先週、岡山の2軒の親戚からぶどうが届きました!
「瀬戸ジャイアンツ」と「ピオーネ」です。
去年も送ってくれた桃太郎ぶどうの正式名称が「瀬戸ジャイアンツ」(通称瀬戸ジャン)
なのだそう。
ちょうど1日違いで届いたので食べ比べです。
「瀬戸ジャイアンツ」




今年はこの猛暑のせいで果物はどれも甘味が強いらしい。
瀬戸ジャンも以前食べたのよりずんと甘~~いし、房も大きくてりっぱ!
ピオーネの方は猛暑で色づきが悪かったらしいのですが、お味は

瀬戸ジャンの皮ごと食べれるのは超便利だし、
ピオーネの甘さも抜群。

どちらもうっまうま。
岡山県は白桃に葡萄に・・・美味しい果物の産地。
あ~こんな美味しい果物が食べれて、し・あ・わ・せ~

感謝しつついただきました、ありがとうございました!!!
先日買った『藍のゴルフ』コミックレッスン(KKロングセラーズ)。
いや~、目からウロコの本でした

いつまでも初心者の私は、
最近ドライバーにロングアイアンに・・どのクラブもまったく振れなくなって
上手くなる前に、もうスランプ状態

プロのワンポイントレッスンで悪い所を指摘されても
頭では解ってもうまく当らず・・・

でもこの本では全編マンガで解り易く解説されてて
ちょうど私のダメだった箇所の理論と練習法が載っていました

・右脇を締めてタメをつくる
・飛ばない原因はアドレス
・トップを決める・・・シャフトは地面と平行、右ヒジ90度
・インパクト直後の45度でビュンと音を出せ
ふむふむ~、なるほどな~るほど。
今まで意識していなかった右腕に注目しつつ、
さっそく次の練習場で試してみたいと思います。
目指せ!藍ちゃんの美しいスイング

この暑さでラウンド予定が伸び伸びになっているので
この間に練習練習。
さあ、これから後半戦

藍ちゃん、
米女子ツアー通算5勝に賞金女王も射程内!と大活躍、素晴らしい

応援しています

遼くん、2連覇優勝おめでとう~!!!
すごい試合でしたね。
先輩薗田選手にはこれからその悔しさを晴らしていってもらいましょう。
それにしてもツィッターで話題になったという追っかけの3人・・・
↑写真はー非モテタイムズより拝借。
ずっとこの順で移動しないといけないのも大変そうだし(笑)
いくらファンでもちょっと恥ずかしくって、着れそうにないTシャツですw。
そんなTシャツ着るな・・・とか
そんな中でプレーしないといけないとは可哀相・・・とか
精神的にきつそう・・・とか
プレー中に正面から写真撮影していいのか・・・とか
もっともなご意見です。
遼くんも苦笑いでしょう。
今年4月の”つるやオープン”。
チケットがあるからって誘ってもらって行って来ました。
はじめてプロゴルフの試合を見に行って、
そして生で遼くんを見れて感激したのですが、
そこでも追っかけの方が沢山いらっしゃいました。
その方々の年齢層が高くてビックリ!
!
この3人組も・・・!?

すごい試合でしたね。
先輩薗田選手にはこれからその悔しさを晴らしていってもらいましょう。
それにしてもツィッターで話題になったという追っかけの3人・・・
↑写真はー非モテタイムズより拝借。
ずっとこの順で移動しないといけないのも大変そうだし(笑)
いくらファンでもちょっと恥ずかしくって、着れそうにないTシャツですw。
そんなTシャツ着るな・・・とか
そんな中でプレーしないといけないとは可哀相・・・とか
精神的にきつそう・・・とか
プレー中に正面から写真撮影していいのか・・・とか
もっともなご意見です。
遼くんも苦笑いでしょう。
今年4月の”つるやオープン”。
チケットがあるからって誘ってもらって行って来ました。
はじめてプロゴルフの試合を見に行って、
そして生で遼くんを見れて感激したのですが、
そこでも追っかけの方が沢山いらっしゃいました。
その方々の年齢層が高くてビックリ!

この3人組も・・・!?
9月に入っても、まだもう少し猛暑が続くもよう

今年の夏はキツイっすね~。
ここんとこ2年連続9月に夏バテしている私は
今年も・・・いや今年が最も怖いわぁ・・・
夏バテ対策に、体にいいものを作って食べましょう。
オクラやモロヘイヤ等ねばねば系も身体にいいですが
夏の野菜のゴーヤーもね。
最近では関西のスーパーでも手軽に買えるようになりましたし。
という訳で作ったのは、ゴーヤーの肉詰めボート。
ゴーヤーは半分に切って、中わた種部分をスプーンで取り出し
ミンチ肉(卵、パン粉、酒、醤油、塩コショウをまぜまぜ)をそこに詰め
蒸し器で蒸して、
油を使わないヘルシーゴーヤー肉詰めの出来上がり~。
あっさりカラシ醤油でいただきました。
少し蒸し時間が長かったみたいで、ミンチが随分縮んでしまいましたが
適当に作ったわりになかなか美味しかったです。
ゴーヤーの苦味が利いて、食欲をそそる一品です。
のお供にもね。


今年の夏はキツイっすね~。
ここんとこ2年連続9月に夏バテしている私は
今年も・・・いや今年が最も怖いわぁ・・・


オクラやモロヘイヤ等ねばねば系も身体にいいですが
夏の野菜のゴーヤーもね。
最近では関西のスーパーでも手軽に買えるようになりましたし。
という訳で作ったのは、ゴーヤーの肉詰めボート。
ゴーヤーは半分に切って、中わた種部分をスプーンで取り出し
ミンチ肉(卵、パン粉、酒、醤油、塩コショウをまぜまぜ)をそこに詰め
蒸し器で蒸して、
油を使わないヘルシーゴーヤー肉詰めの出来上がり~。
あっさりカラシ醤油でいただきました。
少し蒸し時間が長かったみたいで、ミンチが随分縮んでしまいましたが
適当に作ったわりになかなか美味しかったです。
ゴーヤーの苦味が利いて、食欲をそそる一品です。

こちらは大阪ブリーゼブリーゼ33階にあるお店。
カジュアルフレンチです。
33階にあるだけあって、眺めが素晴らしい!
高い場所のレストランは高級店かと思ったら、こちらはぜ~んぜん。
気軽に行けるお店でした。
ランチはクックポットの1800円から食べれます。
ちなみにディナーは4500円から。
私たちは2日前の予約で11時から12時半までなら席がありますとのことでしたので
早めのランチに伺いました。
一番乗り~。
食べたコースは選べるランチコースから
前菜+メイン+コーヒー(2600円)に
アルザスのワイン(1200円)を付けて。

他のお客さんが来る前にと写真まで撮ってもらいました

接客もフレンドリーな感じです。
前菜は私はイワシの薄焼きタルト、友人はインゲン豆のサラダ 白糖とアーモンド

メインは私は豚ヒレ肉のパネ 生ハムとセージの香り
友人はフランス産鴨のモモ肉煮込み をチョイス。

いや~、なかなか美味しかったです。
場所が場所なだけにこのお値段ならたいした料理は出てこないのかと
あまり期待していなかったのですが、
しっかり量もあるし美味しくいただけました。
なんと言ってもこの景色ですからね。

今回は時間がゆっくり取れなかったのでデザートは省きましたが、
次はカフェタイムにゆっくりお茶をしに来たいと思います。
カフェは 14:30~16:00(ラストオーダー)


すでに閉店しています。
カジュアルフレンチです。
33階にあるだけあって、眺めが素晴らしい!
高い場所のレストランは高級店かと思ったら、こちらはぜ~んぜん。
気軽に行けるお店でした。
ランチはクックポットの1800円から食べれます。
ちなみにディナーは4500円から。
私たちは2日前の予約で11時から12時半までなら席がありますとのことでしたので
早めのランチに伺いました。
一番乗り~。
食べたコースは選べるランチコースから
前菜+メイン+コーヒー(2600円)に



他のお客さんが来る前にと写真まで撮ってもらいました


接客もフレンドリーな感じです。
前菜は私はイワシの薄焼きタルト、友人はインゲン豆のサラダ 白糖とアーモンド


メインは私は豚ヒレ肉のパネ 生ハムとセージの香り
友人はフランス産鴨のモモ肉煮込み をチョイス。

いや~、なかなか美味しかったです。
場所が場所なだけにこのお値段ならたいした料理は出てこないのかと
あまり期待していなかったのですが、
しっかり量もあるし美味しくいただけました。
なんと言ってもこの景色ですからね。


今回は時間がゆっくり取れなかったのでデザートは省きましたが、
次はカフェタイムにゆっくりお茶をしに来たいと思います。
カフェは 14:30~16:00(ラストオーダー)


すでに閉店しています。