つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

★1日1学★ 脳卒中パス ~脳卒中ノート編~ -7-

2012-04-19 | ★1日1学★
続々 ■脳卒中とリハビリテーション
 
◆維持期リハビリテーション

障害を負った方のリハビリには終わりは無く、維持期のリハでは大きな改善は期待できませんが
ちょっと油断をするとあっという間に「廃用症候群」を生じます。
そのため、定期的にリハの実施が必要になります。

1)種類
 大きく分けて、①在宅系サービス ②施設系サービス の2種類。
ともに、体力・身体機能の維持・改善、生活環境整備、社会参加の促進と自立 を支援するもの。

2)具体例
 ①健側(良い側)の手足の機能強化
 ②麻痺側の関節拘宿の矯正
 ③家屋改修や装具・補助具。自助具の工夫
 ④運動量の確保
 ⑤他の疾患のコントロール
 ⑥社会資源の発掘及び活用
 ⑦生きがいの発見
 ⑧レスパイトケア(家族)等

3)制度的な物
 ①医療保険
 ②介護保険サービスを利用した、外来リハ、通所リハ、通所介護、訪問リハ

こういったリハビリは、長期的な目標を立てて行うこととなる。


*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*


…さて…なだ脳卒中ノートは途中だけど、もーうそろそろ次の事を考えたい。
すべきことがだんだん溜まっていくねー;
あー、ゆっくりしたい。休みが欲しい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿