10年前に、京阪 出町柳駅でクラシックタイプに復元された旧3000系の8000系30番台の特急からの格下げ運用を撮りました。
1枚目は、出町柳駅に停車する8081(旧3006→3055)の急行 淀行きです。

2枚目は、8081の車番と側面の「急行 淀」と表示された種別行先表示幕です。

3枚目は、出町柳駅に停車する8531(旧3505)です。

4枚目は、8531の貫通扉の裏側に収納された鳩マークです。

5枚目は後追いで、清水五条駅を出発する8531です。

先の投稿でクラシックタイプに復元された旧3000系の8000系30番台で運用された上りの急行 出町柳行きを紹介しましたが、出町柳駅の折返しは、入庫を兼ねた急行 淀行きでした。
急行 淀行きに少しだけ乗車して、清水五条駅で下車し後追いを見送りながら、もう1枚撮っておきました。
1枚目は、出町柳駅に停車する8081(旧3006→3055)の急行 淀行きです。

2枚目は、8081の車番と側面の「急行 淀」と表示された種別行先表示幕です。

3枚目は、出町柳駅に停車する8531(旧3505)です。

4枚目は、8531の貫通扉の裏側に収納された鳩マークです。

5枚目は後追いで、清水五条駅を出発する8531です。

先の投稿でクラシックタイプに復元された旧3000系の8000系30番台で運用された上りの急行 出町柳行きを紹介しましたが、出町柳駅の折返しは、入庫を兼ねた急行 淀行きでした。
急行 淀行きに少しだけ乗車して、清水五条駅で下車し後追いを見送りながら、もう1枚撮っておきました。