2/23に能勢電 一の鳥居駅で祝電ヘッドマークを掲出した旧阪急1700系を撮りました。
1枚目は、一の鳥居駅に到着した祝電ヘッドマークを掲出した1757(旧阪急2070)の普通 日生中央行きです。
昨日は記念HMのことばかり書いてましたが、向かって左側窓の内側にも祝電の字が掲出されてます。

2枚目は、一の鳥居駅に停車中に撮った1707(旧阪急2020)のドア横ステッカーです。

3枚目は後追いで、一の鳥居駅を出発する1707(旧阪急2020)です。

昨日は平野車庫を出庫して平野駅での様子を紹介しましたが、川西能勢口駅での折返しは一の鳥居駅で撮りました。
能勢電で2枚看板の掲出ができるのは1700系だけですが、在籍は2編成まで減ってしまいました。
1700系は阪急、能勢電の旅客車両の中で最古参なので、少しでも長く活躍して欲しいです。
1枚目は、一の鳥居駅に到着した祝電ヘッドマークを掲出した1757(旧阪急2070)の普通 日生中央行きです。
昨日は記念HMのことばかり書いてましたが、向かって左側窓の内側にも祝電の字が掲出されてます。

2枚目は、一の鳥居駅に停車中に撮った1707(旧阪急2020)のドア横ステッカーです。

3枚目は後追いで、一の鳥居駅を出発する1707(旧阪急2020)です。

昨日は平野車庫を出庫して平野駅での様子を紹介しましたが、川西能勢口駅での折返しは一の鳥居駅で撮りました。
能勢電で2枚看板の掲出ができるのは1700系だけですが、在籍は2編成まで減ってしまいました。
1700系は阪急、能勢電の旅客車両の中で最古参なので、少しでも長く活躍して欲しいです。