昨日は、仕事の後で「ブルガリア黄金文明展」へ行ってきた。
お友達のI子さんと美術館で待ち合わせ、一緒に見学。
ブルガリアってスゴイ物が眠ってたのね~
黄金の冠。黄金の仮面、黄金の杯、黄金のアクセサリー、欲しかった、いや、見事だった。
黄金文明という言葉、ぴったりだった。
トルコへ行ったとき、トプカプで目が潰れそうなくらい眩い宝石を観た。
その時、現地ガイドさんが「トルコは山ほど宝物を持っているんですよ。それを売ればスゴイお金持ちの国になれるんですけど、私たちはお金より先祖の残した文化を大切にしたいんです。」と言って胸を張ったのを思い出した。
ブルガリアにはまだまだ発掘されていない黄金が眠っているらしいとのこと。
いいなぁ、日本の埋蔵金といえば、政府の隠し金だもんね。
ところで、今朝はぐっと寒くなった。
夫がゴミを出しに行ったついでに、庭からミニトマトを取ってきた。
ミニトマトはもう少し取れそうだけど、きゅうりはこの前ので終わりだな、と言う。
木にはまだ花が咲いているらしいけど、こんなに寒くなってはもう育たないだろうな。
ユキムシが飛んでいる、という話もある。
(北海道では、ユキムシという白い小さな虫が群れ飛ぶと雪が降ると言われている)
冬へ向かって一直線だ、いやだな~
お友達のI子さんと美術館で待ち合わせ、一緒に見学。
ブルガリアってスゴイ物が眠ってたのね~
黄金の冠。黄金の仮面、黄金の杯、黄金のアクセサリー、欲しかった、いや、見事だった。
黄金文明という言葉、ぴったりだった。
トルコへ行ったとき、トプカプで目が潰れそうなくらい眩い宝石を観た。
その時、現地ガイドさんが「トルコは山ほど宝物を持っているんですよ。それを売ればスゴイお金持ちの国になれるんですけど、私たちはお金より先祖の残した文化を大切にしたいんです。」と言って胸を張ったのを思い出した。
ブルガリアにはまだまだ発掘されていない黄金が眠っているらしいとのこと。
いいなぁ、日本の埋蔵金といえば、政府の隠し金だもんね。
ところで、今朝はぐっと寒くなった。
夫がゴミを出しに行ったついでに、庭からミニトマトを取ってきた。
ミニトマトはもう少し取れそうだけど、きゅうりはこの前ので終わりだな、と言う。
木にはまだ花が咲いているらしいけど、こんなに寒くなってはもう育たないだろうな。
ユキムシが飛んでいる、という話もある。
(北海道では、ユキムシという白い小さな虫が群れ飛ぶと雪が降ると言われている)
冬へ向かって一直線だ、いやだな~