息子が昨日、娘が今日戻っていって、我が家のお正月は終わった。
ところで、家族が4人だった数日間に家で食べたものと言えば、すき焼き、カニ、お刺身、ローストチキンetc。
私が手作りしたのは、煮物と、きのこの混ぜご飯だけ。
御節料理はつくらない。
主婦としては、情けないかな
でも、仕方がないのよ、我が家の家族はおせち料理を喜ばない。
以前は多少作っていたけれど、みんな食べないので止めてしまった。
「だって、美味しくないんだもん」というのが食べない理由だ。
「私が料理下手だから美味しくない」というわけでは、多分ない。
御節はもともとは保存食だから、美味しさよりも長持ちを優先させたお料理なのだろう。
それに、今は他に美味しいものがたくさんある。
とはいえ、ゼロというのもね~、お正月気分をかもし出そうにもちょっと無理。
それに、伝統を無視している様な気がして、日本人として気が咎める部分も多少ある。
でも仕方がない。
我が家のお正月料理は、普通のご馳走で決まりなのだから。
年越しそばの代りに年越しラーメンを食べる人もいるというじゃない。
ちなみに、年越しそばとお雑煮は夫の担当だ