ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

キャッスル航空博物館~B-24リベレーター「ロンサムレディ」の乗員

2014-08-09 | 航空機

キャッスル航空博物館に到着して車を停めると、駐車場に向けて
フェンス越しにノーズを向けているので最初に目につくのがこのリベレーターです。

B-24リベレーター LIBERATOR

このリベレータ―とは、最初のLIBERが自由の意である「Liberty」からきていることから
分かるように、「解放者」という意味を持っています。
「(自由に向けて)解き放ってくれる人」というところですか。


前回キャッスル航空爆物官のB‐17からご紹介を始めたのですが、実はこの博物館、
展示コースの一番初めがこのリベレーターからになっています。

米国コンソリデーテッド社による開発で、B‐17の後継のような形で1939年に初飛行をしました。

もともと、コンソリデーテッドには、B‐17のライセンス生産が持ち込まれたのですが、
コンソリ社が「だが断る」として、新型の爆撃機開発にこだわった結果、
このリベレーターが生産されることになりました。

B‐17が航続距離が短いという欠点を補う仕様にしたため、後継機として
オーストラリアなどから投入され始め、日本軍とはその後ニューギニアで運用されるようになってから
交戦され始めています。

以前「パンツ一枚で初撃墜」というエントリで、海軍搭乗員の小高登貫氏が
このコンソリデーテッドを撃墜したという話を書いたことがあります。 
小高飛曹が照準を向けたそのコンソリデーテッドB-24は

「シルバーの機体に、赤、白、青の米軍のマークが浮き出ていた。
こんなにきれいな機体に機銃を打ち込んでいいものか迷った」

というものだったようです。
この「シルバーの機体」というのは、どうやらここにある陸軍の運用していたカーキとは
違う塗装のされた、 PB4Y-1リベレーターだったのでしょうか。

さて、当ブログではほかにもリベレーターが登場しているエントリがありまして、

 敵機に帽を振れ」より

この機体を見たときに、「あれ、どこかですごく見たことがあるぞ」
と思ったのは、この時に漫画に描いたからだったんですね~。

しかし、このときにまるでパイロットが一人であるかのように

敵機に帽を振れ」より

こんな操縦桿で描いてしまったのですが、もしリベレーターだとしたら



操縦席これですからね。
この場合、板倉艦長以下伊潜の乗員に帽子を振られて爆撃を中止したのは
操縦員ではなく、爆撃手だったということになりますね。
だって10人も乗っているわけですから。

この厳然たる事実を突き付けられて、この時の様子が
このように訂正されなければならないことがわかりました。

機長「ジャップノサブダ!バクゲキシュ、ダンヤクソウトビラアケ!」
爆撃手「イエッサー!」
機長「 ジャップメッ!パールハーバーノカタキヲトッテヤル!」(ここ一緒)

機長「ッテ・・・・アレ?」
コパイ「キャプテン!テヲフッテマス!」
機長「デイブ!ストップ!ストーーーップ!バクゲキチュウシ!」
デイブ「イエッサー!・・・・テカアレジャップデスガ、サー」

機長「ワ・・・・・・ワット?」
デイブ「ジャップガボウシフッテルンデアリマス、サー」

機長、副機長「・・・・・テヘペロ」

デイブ 「テヘペロジャネエ!サッサトUターンセンカイ!サー!」

こうだったんですね。ええ。
マンガがややこしくなるので訂正はしませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・。

さて。

ここにあるバージョンは、コンソリデーテッドが最後に作った機体だそうです。
わたしのブログでさえもこれだけ活躍しているくらいですから(笑)
実際にもこのB-24は第二次世界大戦のいろんな場面で使われました。

生産された台数も膨大なもので、アメリカ陸軍航空隊向けとしては最多の
18,431機が終戦直前まで生産され、これに海軍向けの1,000機近くが加わります。

ちなみに先ほどのB-17は約13,000機で、B-29の生産機数は約4,000機。
第二次世界大戦中に生産された米国爆撃機の中で最多ととなっています。


この量産体制に大きく寄与したのが自動車会社のフォード社

当時、普通の航空機会社がこれを一日に一機作れるところを、
フォード社は一時間に一機のペース、しかも24時間体制でB-24の生産に当たりました。
全生産数のうち半分弱の8000機以上がウィロー・ラムのフォード社で作られています。



この無茶な体制で工場を稼働させたせいで、
フォード社社長であったヘンリー・フォードの息子、エドセル・フォードは、
心労のため胃をやられ、せっかく大企業の御曹司に生まれたイケメンだというのに、
わずか49歳の若さで胃癌のため急逝しています。
これも一種の戦死、というやつでしょうか。

合掌。



機体に爆弾を積むときに牽引する車まで展示されていて親切です。

さて、コンソリデーテッドはもともと水上機を研究していた会社なので、
このフォルムがなんとなく飛行艇のように見えてしまうのですが、
どういうわけか、水上に不時着したリベレーターの様子を撮影した映像が
残されているのを発見しました。




 

模型実験

コンソリが作ったせいか、不時着水がごく自然に・・・・・。
しかしそれでも微妙に後ろから着水した結果、機首が上を向き、
次の瞬間それが水面に叩きつけられて機首部分、つまりコクピットのところが
ぽっきりと折れてしまっています。

しかし、二人のパイロットはそこから全くぬれずに出てきて、
しかもそのうちのスカした一人はポケットから櫛を出して髪の毛を撫でつけているのが見物です。
(4分05秒の部分)

二つ目のは模型で実験しているのですが、模型の着水の様子と
実際の着水の様子が寸分違わず同じで、ノーズが折れるところまで予測できていたということです。

うーん。

この実験はもしかしたら、
「実験の結果は信用できる」
ということを証明するための実験?

 


ノーズが折れるところまで予測しているなら、
折れないようにしてからフルスケールで実験しろよっちう。 






爆撃のミッションが19回。
撃沈した敵艦船、2隻、
そしてハーケンクロイツが4つというのは撃墜したルフトバッフェの機体数でしょうか。

当初は航続距離が短いので日本の本土空襲には使えなかったとされるB‐24ですが、
硫黄島で日本軍が玉砕して以降、この機体でも本土に空襲することが可能になりました。

昭和20年7月28日には、沖縄から飛び立ったB-24リベレーターのうち2機、
「ロンサムレディ」と「タロア」は、戦艦「榛名」を攻撃中に被弾して墜落、
乗組員は捕虜になりました。

彼らが収監されていたのは、一週間後には原子爆弾が落とされた広島でした。


そして今日からちょうど69年前の1945年8月6日。

広島に彼らの同僚であるアメリカ軍のパイロットによって原子爆弾が落とされます。
たまたま尋問のため東京に移送されていた隊長はじめ三人以外は、全員が死亡しました。


実はアメリカは原爆投下前にイギリス軍から「広島には米軍捕虜がいる」という報告を受けていましたが、
投下予定をそれで変えることは全く考えなかったようです。




あと、リベレーターが高射砲によって翼がやられ撃墜される瞬間の映像を見つけました。



B−24が日本軍の高射砲で撃墜される瞬間


このような瞬間を見るとどこの国の飛行機であっても胸が詰まります。



上記の広島での被爆した米軍兵ですが、なぜか橋のたもとに、
死体が全裸で放置されていたという証言があります。

それをみた通りがかりの人が棍棒を振り上げて殴ろうとしたのですが、
最後の瞬間でひるんでしまってどうしても強く叩けなかったそうです。

自国の容赦ない爆弾によって殺されてしまった米兵に対し、
ただ敵として憎むには忍びない「憐れ」がさせたことだったのでしょうか。


本日は8月9日。
広島と長崎に原子爆弾が投下されてから69年が経ちます。