ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

潜水艦救難艦「ちよだ」進水式に出席

2016-10-18 | 自衛隊

いつかは見てみたいと思っていた進水式ですが、夢が叶いました。
三井造船玉野で行われる潜水艦救難艦の進水式に、
なんと直前の2週間前に参加させていただくことになり、
この度岡山県玉野まで足を運んできたのです。

なぜそんなウルトラ離れ業で参加が決まったかについて、
いつもならばここで微に入り細に入り説明するところですが、
大人の事情によりそこのところはさっくりと省略。


実はこの直前にも自衛艦は潜水艦「せいりゅう」が(清流ではなく
清瀧権現から取っているとか) 神戸で、今週には三菱でDDの進水式が
行われており、進水ラッシュの海上自衛隊であります。



三井造船玉野には、わたくし「ふゆづき」の引き渡し式のときに参加し、
土砂降りの中の感動的な船出を見届けたというご縁があります。
そのときに控え室になった三井造船の迎賓館?のような社屋にあった
社の資料館で見学したことどもを当ブログで取り上げたのですが、



一項を割いて三井造船建造の403「ちはや」について話したとき、
すでにその頃決定していた404の潜水艦救難艦の名前を

「城の名前だからあおばに違いない」

と締めくくりました。
艦名をかなり前に予想していた艦の進水式に出ることになろうとは。
ただならぬご縁に興奮してしまいますね。

まあ、タイトルですでにおわかりのように、艦名は「ちよだ」でしたが。
(あおばもいい線いっていたと思うけどな)


今回は飛行機で行ったので、岡山には前日入りしました。
岡山駅からマリンライナーで児島まで楽々ノンストップでいきます。
児島で降り損ねたらもう次は四国に行ってしまうと聞いて大変緊張しました(笑)

岡山駅にはこの「アンパンマン電車」が停まっていました。



児島駅からタクシーで20分くらい?
温泉もあるというリゾートホテルが一番近い宿泊所です。
タクシーの運転手さんが話好きで、領収書の裏に自分の名前を書き、

「指名してくれたら観光案内しますよ」

と熱心に売り込んでこられましたが、観光に来たんじゃないしな。

朝起きたらホテルからはこんな素晴らしい眺めでした。
三角のおにぎりのような島が「鬼ヶ島」かな?



おお、はるか向こうに瀬戸大橋が見える!



四国の金比羅宮で行われた掃海殉職者慰霊式のあと、わたしは
この瀬戸大橋を渡って帰ってきたのですが、そのとき何の気なしに

「地震が起きたら海に落ちるのでは」

と書いたところ、大変詳しくその安全性についてご教授くださった方あり。
それ以来、わたしは瀬戸大橋のファンです。



このボートは釣り用かな?

それにしてもみなさん、お天気が非常に怪しいと思いませんか?
前日にSiriさんに聞いてみたところ、彼は暗い声で(わたしのSiriは男性)
あまりお天気は良くないでしょう、と言い放ったので、
あの「ふゆづき」引き渡し式のときの悲惨な天気を思い出し、

もしかして、わたしが玉野に行くから雨が降るのか・・・?

と大変申し訳ない気持ちになったものです。
とりあえず午前中だけ保ってくれるように祈りながらホテルを出ました。



ところで、自衛艦の誕生に行われるセレモニーについておさらいしておきましょう。
まず、順調な工事と建造中の無事を祈って神事を行うのが起工式。

英米の艦船について書いたときに「キール・レイド」、つまり
キール(船の背骨になる部分)を最初に敷設するのが起工式である、
と知ったのですが、現代の艦船では少し違うようです。

なんかすごーく地味なことをしているように思うのですが、これは
制服を着ている防衛省の代表がスイッチをぽちっとする瞬間。

この瞬間溶接が開始されて、これをもって建造の開始とされます。



若宮けんじ氏が出席しているのでこれは「ふゆづき」のときです。

右側が三井造船の社長で、防衛省の代表である若宮氏が証書を受け取っています。

造船所で進水式の後艤装が完了し、海上公試を行った艦船は
その後会社から防衛省へと引き渡しされ、
関係者一同が見守る中、造船所の岸壁を離れて旅立っていきます。



その「ふゆづき」のときの進水式。
定義としては

「組み立てられた船体がほぼ完成した段階で水に浮かべる作業」

というのが進水式です。
まず防衛省代表によって「命名式」が実地され、それまで隠されていた
艦体の名前の部分の覆いがはずされてお披露目されます。

船の誕生にまつわるセレモニーの中で最も重要なものといえます。

「進水式って船の誕生日なの?」

同行したTOが聞くので、

「誕生日は起工式だから・・・なんだろ、元服ってところかな」

「上手いこと言うね、元服」

それでいうと、引き渡し式は出陣式というところでしょうか。



見覚えのある三井造船正門前に到着。
看板の向こうのポールには国旗を中心に社旗と自衛隊旗が
翻っています。
奇しくも紅と白2色の旗が三旒靡く様子は大変美しいものでした。



戦前からある趣のある迎賓館の前では、社員が並んで
次々とやってくる来賓をエスコートしていっています。



この右側にはテントがあり、ここで受付を行います。
実はわたしたちは地元経済界の重鎮!みたいな方の車で
ホテルまで迎えに来ていただきこれで一緒にやってきたのですが、
いくら黒塗りの車で偉い人と一緒に行っても、ランクが上がるわけではないので、
重鎮は偉い人の控え室に行ってしまわれました。
(前回はわたしひとりだったのでどさくさに紛れてチートした)



我々の控え室はこちらでした。
部屋にはエスコート係として1佐がアテンドしてくださり、
その方が皆の写真も撮ってくれました。

そう。

ここでわたしは悲しいお知らせをせねばなりません。
進水式の写真を撮るために、わたくし、32Gのメモリーカードを二枚買い、
Nikon1には広角と30-70mmのレンズ二本持ち、そしてデジカメと
万全の用意をして来たというのに、この1佐に念のため聞いたところ

「工場の中に入ったら写真撮影禁止」

だというではありませんか。
思わず目の前が真っ暗になったわたしです。

「その分わたしがみなさんをお撮りしますから」

とおっしゃるので、そんなものかーと思っていたら、
向こう側にいる一般客も、こちら側の客も、なんか写真撮ってるんですけど。
ちなみに今、玉野市のHPで本日の進水式見学情報というのを見てみたら

進水式以外の撮影は禁止です。」

書いてあるではないですか。

ってことは、進水式なら撮ってもよかったってことなんじゃあ・・。

わたしの周り(もと自衛隊の将官とか防衛団体の人たち)でも、
進水式も禁止だよ、とまことしやかに牽制し合う人たちがいて、
それにしては皆携帯やデジカメで撮ってるけどなあ、と思っていたのですが。

まあ、この1佐が写真を送ってくださるとのことなので、
それを待つことにいたしましょう。




ちなみにこれが三井造船の建造した自衛艦たち。
4段目の一番右に先代の「ちよだ」がおりますね。

こちらは1985年の就役で、もう退役しているはずなのですが、
まだウィキペディアの情報が書き換えられておらず、

本日進水した「ちよだ」のことも

後継艦としてDSRVを搭載するASR-404「ちよだ」(5,600トン型)
の取得が表明されている


などとなっています。

・・・ん・・・?「ちよだ」?・・・「ちよだ」の取得?

これってつまり、すでに名前はこのころから
「ちよだ」であることは決定していた、ということになりますね?


なんだ、わたしが知らなかっただけか(がっくり)



掃海隊の訓練の時にお世話になった「ぶんご」。
ここ三井造船玉野の出身だったんですね。


というわけで、撮った写真をもとにいろいろ説明できないのが

大変辛いところですが、引き続き進水式の様子をお話ししていきます。