ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

子育てで現れる自分の問題

2013年03月18日 | 子ども
私たちは日々、全力で生きていますね。
いや、そうでもないですよ、と一瞬思っても、
「そうでもない」過ごし方が、その日の全力だったということだと感じます。

子育てをしていると、時々、びっくりすることがあります。
それは、自分の子ども時代と同じ感情が出てきたとき、
子ども時代に親に言われて嫌だったことを、同じようにわが子に吐いたとき、
あんなに嫌だった体罰を、いま、わが子にしてしまったとき・・・

自分の育った環境や
自分の周りでしてきたこと
自分の家のルールや規範、しつけなど、

意外とショックだった事柄が、ふと思い出されて、
自己嫌悪に陥ることがあります。

私も、そうでした。

今、上の子が中学一年生、下の子が小学二年生。

いまだに、自分が受けた言葉の暴力を、子どもたちに浴びせることがあります。

こんなに、カウンセリングのこと、人の話を聴くこと、心のことの学びをしても、です。
あ~あ、またやってしまった・・・と、後悔することが、時々あります。

学んできたおかげで、これ位で済んでいるのかもしれませんが、
それでも、どこか申し訳ない気持ちになるものです。

そういうときの私は、感情的になりすぎて、しつけというより、注意喚起というより、
単なるはけ口、傷つける言い方をぶつけるのみ、ですから。。。

親も人間です。
親も学びの途中です。

だから、こうして、感情的になるのは当然なんです。

でも、どこかで自分を見つめなおすことをしないと、大人の私たちに成長の機会を見逃すことに繋がると思うのです。

なぜか。

感情的になるときの、そのときの自分の置かれた状況、発した言葉、イライラの度合い、発狂のしかた・・・

もしかしたら、あなたが受けてきた傷を引きずっているのかもしれません。

その傷は、あなた自身を苦しめているかもしれません。

知らず知らずのうちに・・・です。

子育てにおいて現れる、自分の心の動揺や、心の激動は、実は、
インナーチャイルドからの叫びかもしれないのです。

それは、自分自身を見つめなおすチャンスです。

今まで、ふたをしてきた感情がありませんか?
今まで、誰にも言えず苦しんでいたことがありませんか?

時が来たら、そのことを解放し、手放すチャンスです。
過去の辛かった出来事は、やはり自分で向き合って、クリアにしていかないと、
一生着いてくる問題であることが多いです。

子育ては、自分を見つめるチャンスです。

苦しむだけでなく、後悔するだけでなく、

自分を生まれ変わらせることができるチャンスなんだ、

自分の傷を癒すチャンスなんだと捉えて、

おとなの人も、学びをしてほしいと、願います。

一生、学びです!







ぎょうざ 

2013年02月04日 | 子ども
ぎょうざ、作りました。

今日は、家に大量にあった白菜を入れました。

「ママ、ぎょうざ、食べたい!」

昨夜、恵方巻きを食べた後に言われた言葉に反応し、

今夜はぎょうざですw


自分も手伝いたい!というので、

児童館を早めにお迎えに。

車の中で、「今日はぎょうざ作るからねん!」と報告したら、

「ああ、それで早く迎えに来たんだぁ。」と娘。

ピンポーン!大正解!


二人で並んで、台所に立ち、

皮に具を入れてぇ、

包みます。


子どもが作るぎょうざは、ちっちゃくて、かわいいねw


さて、焼きに入りますか。

こんな時間が、なんて幸せなんでしょうねぇ。


あたりまえの、あたりまえの時間。

充実していますo(*^▽^*)o~♪

邪気を祓う、豆まきw

2013年02月03日 | 子ども
今日は、節分。

季節の変わり目には邪気が生ずる。

ならば、その邪気を祓おう!ということで、

節分という行事があるのですよね。


我家は、毎年、親子で節分。

豆まきをします。

鬼は、いつもσ(・_・)

がんばりましたよw


この家の邪気、祓われたかな?


その後には、手作りの恵方巻きで、

南南東を向きながら、親子でがぶりと。


今年も、健康で元気で、楽しく過ごせますようにw

「おおたか静流 花咲かせでんでらコンサート」のお知らせ♪

2012年12月26日 | 子ども
イベントのお知らせです♪
たくさんの子どもたちへ聴かせてあげたいので、広くお知らせお願いいたします<(_ _)>


【おおたか静流 花咲かせでんでらコンサート】

   2013年1月27日(日) 
   13:30開場 14:00開演
   南部会館(八戸市庁向かい)にて

NHK「にほんごであそぼ」でお馴染みの、でんでらりゅ~ば~♪を歌うヴォイスアーティスト、おおたか静流さんが八戸にやってきます!!必見ですよ!


【参加方法】
要申込み制です。(当日券はありません)

◎こどもの参加:無料(高校生まで)
  参加申し込みが必要です。(入場整理券を発行します。)

◎おとなの参加:参加協力金として、1口千円以上の協力をお願いいたします。
         (2口以上も歓迎します♪)

◎企業・団体・個人の協力参加:協賛として、一口千円以上のご協力を募っています。希望される方へ、入場整理券を贈らせていただいています。

【申込み方法】
メールかFAXでお申し込み下さい。

メール ayumin@cap.ocn.ne.jp
   花咲かせプロジェクト八戸実行委員会 谷本 歩

FAX 0178-20-6798
    同委員会 ソラのおくりもの 三浦 眞理子

内容 参加者氏名、年齢、連絡先(お電話番号)、参加協力の口   数を書いて、お申し込み下さい。

【入場整理券の引き換え】
参加のお申し込み受付後、下記の店舗へ入場整理券を受け取りにお越し下さい。
 ※年内27日(木)18:00まで 新年1月8日(火)より営業再開です。

  《かふぇ・れすとらん ソラのおくりもの》売市2-2-25
          電話 050-1492-5398
          H P  http://www.geocities.jp/soranookurimono/

【花咲かせプロジェクト】この事業は、全国のこども劇場・おやこ劇場が行っている被災地支援プロジェクトの一環として、東北六県と茨城県の子どもたちへ笑顔を届けようという事業です。全130ステージのすべての経費を、寄付金、参加協力金、協賛金でまかなっています。

八戸は、130ステージのラストを飾るステージとなります。八戸近郊の子どもたちへ笑顔を贈るためにも、地域のおとなたちの協力が必要です! ぜひ、たくさん手を貸してください! そして、子どもたちの心に音楽家の演奏や歌声を、響かせたいと思います! 協賛金の協力も、お願いします!!

こどもを抱きしめる

2012年12月26日 | 子ども
ずっと、あったかくて

ずっと、笑ってて

ずっと、嬉しくて・・・


なんてことは、ありえないけれど


それでも、

そんな日々が、

そんな時間が、

たくさんあったらいいな・・・


それって、

一人では できないことばかりだから


つながってこう

いろんな人と

仲間をつくっていこう

家族のような 仲間たちを

仲間たちを 家族にしちゃえばいいんだ


そうだね

そういうことだ


まずは、

八戸の子どもたちは

みんな、わたしの子どもにしちゃうw


みんなのこと、大好きで

愛してる!


今度会ったら、抱きしめさせてねw

やわらかく、やさしく、抱きしめさせてねw


これ、きっと、

自分のインナーチャイルドだな

広告